皆さまこんばんは![]()
今日は不思議なお天気でした💦
さて、今回の健康講座はまさにこの時期の五月病についてです![]()
満開の桜を見て、気持ちも新たになる4月。
しかし、ゴールデンウィークを過ぎる頃になると、
「気持ちが冴えない」「ぐったりと疲れを感じる」といった、
心の息切れともいえる症状を感じる人が増えてきます。
これがいわゆる「五月病」です。
五月病は正式な病名ではないのですが…
以下の症状が生じます。
気持ちが冴えない
やる気が起きない
体がだるい
寝つきが悪くなった
思考力、集中力の低下
自信がなくなる
ネガティブな考えが浮かびやすい
頭痛、腹痛などの身体症状
食欲低下
飲酒時の悪酔い
など、
それまで元気だったのに特に理由もなく上記の症状がいくつか当てはまるようになったら、
いわゆる五月病の状態でしょう。
こうした症状は程度の差を除けば、心身が疲れた時には誰にでも出現します。
それでは、
五月病対策・解消法の5つのポイント
五月病のような心身のスランプ状態への対策をまとめてみましょう。
睡眠時間を確保する
栄養のバランスの取れた食事を規則正しく取る
仲間と話す、コミュニケーションの機会を大切にする
一度に多くのことを達成しようと頑張り過ぎない
スケジュールに余裕を持たせる
このようなことに気をつけながら
この時期を乗り切りましょう٩(ˊᗜˋ*)و