ꗗF
【む笑づ】お雛様作り
3月3日はひな祭り
皆さんにオリジナルのお雛様を作っていただきました。
中にはヒゲのあるお内裏様もいたりして...その発想に(*_*)‼..
でもとてもチャーミングです。
皆さん真剣な顔でつくられています(^o^)。
ひな祭りが楽しみで~す ♪(^^♪
【福祉人の旅】準備
海外への輸出に向けて
少しづつ準備をしています。
国が違えば考え方や習慣がこんなにも違うのかと
感じさせられます。
でも…。
思いやりや情熱は伝わる事が分かってきました。
【彩月遠賀】お好み焼き
月1回、利用者の皆様と一緒に何かできれば‥と思い
毎月、お楽しみ行事を行っています
2月21日の日曜日
利用者さまからリクエストで
お好み焼きを作りました🍴
もやしの根切
キャベツ切り
力合わせて~具材混ぜ
出来上がり💛
【本日のメニュー】
お好み焼き
オクラの胡麻和え
おにぎり🍙
豚汁🐷
パイナップル🍍
外はカリッと中はフワッとした特製お好み焼きが出来ました🍴
【1娯1笑】チーム力
みなさまこんばんは![]()
今日はゆっくり天気を感じられないくらいのスピードで1日が過ぎました![]()
ご利用者様が早朝、ご自宅で体調不良での救急搬送![]()
「異常はないので帰ってください」とドクター![]()
「そう言われても・・・面倒見切らん
」と言うのが家族の本音![]()
苦しそうな声でご相談頂き・・・
精一杯のお手伝いをさせて頂きました![]()
結果、ご本人様、ご家族様、それに関わる方々に感謝して頂きました![]()
それもこれも、同じ方向を向いてくれてるスタッフのお陰でもあり
「私たちはいいけん、あの人の世話してやり~
」と快く勧めてくださった
ご利用者様のお陰でもあります![]()
ふとした時に再確認できるチーム力![]()
感謝します![]()
【10人10色】カレンダー作り
こんばんは^_^
2月ももうすぐ終わりますね!
ということで、先週は3月のカレンダー作りを行いました!
3月と言えば、ひな祭り♪
今回はこちらの折り紙を使って皆様にお雛様とお内裏様を作って頂きました!
見本を見ながらテキパキとあっという間に出来上がりました(∩´∀`)∩
それぞれ個性があり、10人10色なカレンダーが出来上がりましたね!
次のカレンダーはどんな物が出来上がるかな♪
乞うご期待♪
【福祉人の旅】ご要望にお応えする為に
前進する事で
より厚くご支援できると信じて。
一歩づつ。
【1娯1笑】本日の様子
みなさまこんにちは![]()
今日はスッキリしないお天気ですね![]()
先日お話した「回想法」を取り込みつつ1日を過ごして頂いております![]()
そのせいか、認知症のご利用者様等関係なく、お花に話しかけたり、
「確かこのお花は・・・」と思い出そうとされたり![]()
ほとんどのご利用者様が笑顔になりました![]()
確実に脳への刺激は効果大だと思います![]()
さて、残り1時間です![]()
只今より15分
脳に休んで頂く為の静養タイムです![]()
【1娯1笑】回想法
みなさまこんばんは![]()
今日はとても良いお天気でお洗濯が捗りました![]()
![]()
![]()
明日からまた笑顔でお手伝いさせて頂けること、うれしく思います![]()
1娯1笑ではご利用者様に(特に認知症の方)
回想法という事をさせていただいています![]()
回想法とは・・・
過去を語ることで精神が安定し、認知機能の改善も期待できる心理療法です。
過去の懐かしい思い出を語り合ったり、誰かに話したりすることで脳が刺激され
精神状態を安定させる効果が期待できます。
1960年代、アメリカでは高齢者のうつ病治療によく使われていたようですが
長く続けることで認知機能が改善することも明らかになり、
日本でもリハビリテーションに利用されるようになったそうです。
認知症は記憶障害が進んでいても、古い記憶は比較的最後まで残っていることが多く
この認知症の特徴を上手に生かした方法が回想法です。
私にとっても、明日のお話の材料集めがとても楽しい時間です![]()
また、音楽療法も似たところがありますので、またお話させていただきます![]()
【福祉人の旅】スポーツ
バレーの試合を応援させて頂きました‼
(都合上一試合だけですが💦)
普段から優勝したりするチームの様で、他のチームとは本気度が
ちがいました。
ベンチのメンバーも一緒になって喜んだり悔しがったり。
「チーム力」
勉強になります<(_ _)>
【福祉人の旅】素敵な雰囲気
今日は折尾で研修です。
筑豊電鉄初めて乗りましたが‥
雰囲気がとても素敵で、こんな拠り所もまた良いかなと感じます。



















