みなさまこんばんは![]()
1娯1笑には宮若からお越しのご利用者様が
いらっしゃいまして…
送迎ルートでよくお見かけするのが…
初めてみた時は、『うわっ!怖い招き猫!』
と思ったのですが、実は由来がありまして…
………………
四百年もの間、語り継がれてきた宮若の守り。
勇敢で、こころやさしき猫たちの物語。
宮若は、昔からおいしい水と実り多い豊かな土地でした。
ゆえに、穀物を荒らすねずみを駆除するために
猫を飼う家庭が多かったようです。
これは、四百年ほど前のお話です。
西福寺というお寺にたいそう猫好きな和尚さんが
住んでいました。
あるとき寺に一匹の大ねずみが住みつき
近隣を荒らして回りました。
とうとう和尚さんにまで危害が及ぶようになり、
見かねた飼い猫が数百匹もの仲間を集め、
大ねずみとすさまじい戦いを繰り広げたのです。
翌朝、息絶えた大ねずみと
変わり果てた猫達の亡骸が。
そんな猫達を哀れんだ和尚さんがお墓を作り
いつまでも手厚く供養し続けたそうです。
今でも宮若が豊かなのは、
この猫達が見守っていてくれるからかもしれません。
追い出し猫は、この民話をもとに災いを追い出し、
福を招く縁起物として作られました。
人から人へと口伝えに広がり、災い退散、
開運招福のお守りとして親しまれています。
…だそうです♡
我が家にも表は怖い、裏は可愛い…
追い出し猫を玄関に置いています(♡ˊ艸ˋ)♬*