今日は冬至。
1年で最も昼の時間が短い日。
冬至が一年で「最も昼が短い」ということは、言い換えれば、
冬至を境に、その翌日からは、昼の時間が少しずつ長くなります。
そんな冬至には、運がよくなるように、にんじん、れんこん、かぼちゃなど、
名前に「ん」が重なる食べ物を食べるようになったと言われています。
また、冬至といえばゆず湯ですね。
ゆず湯は運を呼び込む前に、体を清める意味があるそうですよ。
今日はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入って、冬の寒さを乗り切りましょう!
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------