スタッフから管理職になると、仕事の内容が変わるのは当然として、心構えも変えなくてはなりません。
たとえば、部署で行うべき大事な仕事が入り、期限までに失敗せずやり遂げなくてはならないという場合、
多くの方が考えるのは、まず「自分でやろう」ではないでしょうか。
確かに、経験の深い自分が行ったほうが、仕事が早く正確で、クオリティが高いことは多いでしょう。
気持ちしては理解できますが、この考え方が正しいとはいえません。
与えられた仕事を自分で処理する能力は、スタッフとしての能力であり、管理職としての能力ではないのです。
管理職は自分の時間、プラス、スタッフがもつ時間も考慮し、全体のパフォーマンスを考えるべき立場です。
自分は、スタッフより付加価値の高い仕事を行い、そのほかの仕事は、極力人に任せていく方法を考えなくてはなりません。
常に、個々のタスクの「費用対効果」を考え、まず部下に振ることを検討し、能力が及ばない場合に、
自分が乗り出していくという形にすべきでしょう。
あらゆる仕事を自分で処理して、組織が回っている場合、あたかも「自分は仕事ができる」と勘違いしてしまいがちになります。
しかし、それは、自己満足に過ぎません。
管理職の仕事とは、組織全体を自分と考え、誰がどの仕事を担当することが組織全体として、効果的に業務が進むか、
時間を効率的に使うことになるか、を考えることが大切なのだと思います。
管理職になった人は、ぜひ、「自分でやりたい病」を治療するように気をつけましょう。