認知症はその原因となる病気から、いくつかの種類に分かれています。
最も代表的なのは、「アルツハイマー病」を原因とする「アルツハイマー型認知症」ではないでしょうか。
ある記事を見ていて「意味性認知症」という言葉が出てきたので、調べてみました。
意味性認知症とは、難病に指定されている「前頭側頭葉変性症」が原因で、言語障がいが生じる認知症のこと。
言葉には、成り立つ要素として音声や文法や意味があるが、その中の「意味」だけが徐々に消えていく病気だそうです。
症例が少なく、根本的治療薬もないそうです。
対応方法として
まずは言葉の数は減ったとしても、内容に関係なく話をしてもらうことが大切。
使わないと、より数が減ってしまいます。
しかし、どんなに話をしてもらったとしても、いずれはうまく会話ができなくなる場合が訪れると思います。
そのときは、言葉以外のコミュニケーションや絵、ジェスチャーなどを見て理解する方法も考えていく必要があるでしょう。
どの病気や認知症に対しても同じことが言えるかもしれませんが、相手が何を伝えようとしているのかを考えることや
伝えようという気持ちに寄り添うことが大切ですね。
今回は意味性認知症のご紹介でした!