ꗗF
【彩月鞍手】あぁ……もう(╥ω╥`)
こんばんは
まだ秋だと言うのに私の大嫌いな事が起こりましたヽ(TдT)ノ
………体質なのかよく分かりませんが、私とても静電気が起こりやすいんです
ドアを開けようとして……バチっ
買い物中に品物を取ろうとして………バチっ
これからの季節本当にひビニルや金属系、車の乗り降りも怖くて(╥ω╥`)
体にアースを取り付けようかとさえ
ご利用者様の介助中にバチっっとなってしまうこともありました( •︵•。 )
ご利用者様には大変申し訳なく٩(✘д✘๑;)۶ ³₃
放電しながらも皆さんと過ごせる時が大好きです(笑)
ご利用者様から「ハンドクリーム塗り〜。がんばっとる手にご褒美やらな(*´ェ`*)」と私の手をさすって下さいました
手当てって手を当てるって書きますよね
ご利用者様から手当てして頂いて……こんな嬉しい事はありませんでした(♡˙︶˙♡)
今年もショートしないように放電しながら皆さんと過ごせればとおもいました(○´艸`)
【福祉人の旅】なるほど‼
発想の転換と言いますか、物は言いようと言いますか…。
違法駐輪がなくなったそうです…。
天才じゃないですか…。
【む笑づ】おやつ作り
🎀 こんにちはぁ~む笑づで~す 🎀
おやつ作りでタコ焼き風たこなし焼きと梅ケ枝餅と
ピザをつくりました。
タコの代わりにちくわを入れて
おいし~いタコなし焼き
梅ケ枝餅はお豆腐で女性にとても人気でした。
ピザは簡単でお手軽レシピで作れま~す
突発おやつでもOKで~す
梅ケ枝餅早くできないかな~
う~ん、ピザもうまそうだぞ!
タコタコタコがな~い
えぇ😲ちくわだぁ~
食感はたこだぁ~
美味しさは変わずうま~い
【彩月遠賀】煙たい😿‥秋刀魚
10月16日(日)の昼間は遠賀町の健康・福祉まつりに行ってきました
夕方は‥
大きなぷりぷりした秋刀魚~🐟
シメジ、エノキ、シイタケ、豚肉、人参のホイル焼き~🍄
入居者さまと一緒に焼きました
もこもこ激しい煙に‥目がしみて‥😢
しかし、味は最高でした
みなさまの「美味しいね🍴」を今回もいただきました
10月16日(日)夕食メニュー
○秋刀魚の塩焼き(大根おろし付)
○キノコ🍄と豚のホイル焼き
○炊き込みご飯(鶏ゴボウ)
○お吸い物(貝柱入り)
○早生みかん🍊
翌日、施設玄関は秋刀魚の匂いが‥💦
朝から片付け致しました
【1娯1笑】明日は…
みなさまこんばんは
明日は待ちに待った半年に一度の遠出レクの日です♡
先日下見に行った時、まだ咲いてなかったコスモス…
明日はどうなってるか楽しみです٩(ˊᗜˋ*)و
【福祉人の旅】会合
本日は下関にて会合です。
唐戸市場の会議室から見える、観覧車…
きれいですねぇ…。
【彩月遠賀】遠賀町健康・福祉まつり
10月16日(日)
遠賀町健康・福祉まつりに行ってきました
お出かけの前にスタッフでおにぎり弁当を作り~
入居者の皆様‥朝からファッションショー?💦
どの服を着て行こうかと、色々と試着しては、職員に「おかしくないかしら‥」
ジャケット、スカーフ、帽子‥‥
お出かけに前の皆様のワクワク感が
嬉しく感じました💕
会場に到着後、バザーや展示品を見てまわり
会場の中庭で
福祉人(うちの会社)のきつね肉うどんとおにぎり弁当をいただきました🍴
みなさん、「美味しいね~」とお言葉
食後はステージの催し物を観覧
障害者支援センターさくらさんの皆様のダンスと合唱
ステキでした~
浅木小学校4年生の楠竹太鼓~
すごく感動いたしました
遠賀町役場の職員さんの仮装姿‼一緒に記念写真📷
おんがっぴ~さんとも記念写真📷
このイベント関係者のみなさま
お疲れさまでした~
楽しい時間と感動の時間を過ごすことができました(^^♪
施設に戻った日の夜も‥
また続きは後日アップします(^^)v
【1娯1笑】あめ
みなさまこんばんは
久しぶりの雨
かなりひどく降りましたね💦
明日まで続くようで体調管理には気をつけましょう( ´д`ll)
【福祉人の旅】ふくし祭り
遠賀町、ふれあいの里にてふくし祭りが開催されました✨
地域の団体(ボランティア等)が多く参加し、来場者も上々✨
なによりも、こういった機会を通じて顔なじみになり、
地域包括ケアシステム構築にもつかがるのではと思います✨
いやぁ…おうどん…おいしかったです✨
【ヘルパーこころ】便秘椅子で腸活
こんにちはヘルパーステーションこころです🍀
突然ですが(笑)
皆さんお通じはきちんとあってますか?
便秘の原因は
・踏ん張ったりいきんだりする力の低下
・運動量や食事量、水分や油分や食物繊維摂取量の減少
・腸の動きが悪くなる
・薬の副作用など
で、下剤の服用や坐薬を使用されている利用者様が多くいらっしゃいます。
ロバート・エドワードさんが発明した「スクワティ・ポティ」という椅子をご存知ですか
要は、洋式トイレで“うんちんぐスタイル”を可能にするための台なのですが…。
これなら腰痛・膝痛や下肢筋力の低下で踏ん張りがきかずにしゃがむ事や立ち上がる事が出来ない方でも排便のための理想的な体勢がとれますし、はじめは出なくても排便習慣をつけるために手軽に利用出来そうです。
わざわざ購入しなくても、古新聞を紐でくくって両足を着く位置に2つ置いてもいいし、器用な人なら便器の形に合わせて手作りで…というのも可能かもですね✨
※もし古新聞等をくくって代用する場合は、便座に腰かけてから足を乗せる&床に足をおろしてから立ち上がる様にしないといけませんね、それから躓かない様に転倒・骨折しては本末転倒です