ꗗF

【福祉人の旅】父の日

夕方、日曜日とはいえ、極端に人が多いなぁ…と

思えば、今日は父の日ですね💦

あちこちご家族連れが多いように見えました✨

 

幸せは伝染しますね✨

【彩月遠賀】夏野菜、収穫

こんにちは~

梅雨の時期ですが、今年は空梅雨で暑い日が続いてますね。

一足先に、ピーマンが実を結びました

ぶろぐ619

収穫していただきました。

手に隠れてますが

ぶろぐ6192

こんなに立派なピーマンが採れました

【福祉人の旅】会合

博多で会合後、佐賀へ移動です。

出会いと旧友との再会。

まだまだ学ぶことが多いです。

 

IMG_4938

【1娯1笑】健康講座①⑧

みなさまこんばんは

 

最近喉がチクチクと…

 

そーこーでー

 

オススメな物を見つけましたので紹介します✨

 

「喉の痛みを完治するゼリー」の作り方。


1、レモン片、生姜片、蜜を空のジャム瓶に入れる。

2、熱い紅茶を注ぐ。
3、蓋をして冷蔵庫に保存。するとゼリー状に。

大匙1をコップにいれ熱湯を注ぎ飲む。
ゼリーは2〜3ヶ月保存可能。

 

喉にいい…

 

私も作ってみようと思います♡

【福祉人の旅】会議

社内の作戦会議。

皆真剣に今後の福祉人の展開を考えて

創造しています。

 

image1

 

【ヘルパーこころ】理想の夫婦

お久しぶりでございますヘルパーステーションこころです

 

朝晩肌寒かったり、ムシムシしたり、日差しが強く暑かったり、、、なかなか温度の変化に身体がついていかず体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

真夏に入る前の梅雨時も、熱中症になりやすいので皆様お気をつけ下さいませ。あと、食中毒にもですね

 

職場の人から聞いた話。

天気の良かった先日、某所にて、私たちの大先輩と思われるくらいの年齢のご夫婦が、木陰で海を眺めながらお弁当を召し上がっていたそうです。とても和やかな雰囲気で、思わず写真を撮りたくなったけれど、プライバシー侵害の問題もあるので撮らなかったとの事。

 

良いですね~、こんなお二人ずーっとおしどり夫婦で来られたのかも知れませんし、外部からは見えないだけで苦労や困難が多々あったのかも知れません。いずれにしても、今、こうして素敵な時間を一緒に過ごされているご夫婦って素敵ですきっと、お互いに相手を思いやって連れ添って来られたんでしょうね

 

 

 

 

【1娯1笑】人間

みなさまこんにちは

 

今日も立派な梅雨の中休みでしたね

 

今日、ご利用者様とお話している中で

『人間ちゃそもそもなんね?説明しきる?』

と言われ、色々お話してたら《定義》があるのか?と言う流れになり…

 

活字ではどうなのか?と調べたら…

 

人間は他の人間の心に描かれる、自分の姿や自分の評価などについて考え、

喜んだり、悲しんだりしてきた。

人間には自我があるのである。

「人間らしさ」には、自我が発達し、他の人間の視点から見た自身を意識するということも挙げられる。

日本的な表現で言えば「名を重んじる」

あるいは

「(生命よりも)名誉を重んじる」

というのも、他の動物には無い「人間らしさ」である。

人間は「他の人の心の中で自分が確かに生きている」と感じられると喜びを感じ、

「他の人の心の中に自分がいない」と感じると苦しむのである。

 

と書かれていました。

 

活字にすれば難しいけど、

『人間には自我がある』と言うことに

深く納得しました。

 

これからも更に皆様の自我を尊重させて頂けるような

ケアを心がけていきたいと思います✨

 

人間 image

【はたごや】カエル

 私の住んでいるアパートの近くには田植えが済んだ田んぼがありまして、

テレビを消して静かにしてると『ゲコゲコゲコゲコ』結構なボリュームで鳴いて

いるんです。でもしかし、今日はやけにうるさいと思ったら、なんとベランダに

どこから入ってきたのかアマガエルが入り込んでました。

手で捕まえて田んぼに逃がしたのですが、ふと、アマガエルにも毒がある!という

話を思い出し、急いでハンドソープで手を洗いましたが(毒なくても洗いますが)

よくよく調べてみると、その毒はカエル自身が細菌や微生物などから身を守るために分泌している

毒で抗菌剤のような働きをしているそうです。なら、人には害は無いのかというとそうではなく、

粘膜や傷に付いたりすると炎症などを起こす可能性があるみたいです。なのでカエルを

・傷のある手で触らない
・触れた手で目をこすらない
・口に入れたりしない(しないでしょ)
・触った後は入念に手洗いする

という事でした。

 _jpg[1]

でも、でもですよ?子供の頃ってよく捕まえてたりしてませんでしたか?

それで炎症を起こした記憶ってないんですよね…(私だけ?)

 世の中これだけ情報が溢れると、どれが正しくて間違っているかわからないですよね。

そんな中、一番信用できるのは自分が体験してきた事じゃないかな?って思います。

 今やスマホで手軽に情報検索が出来る時代ですが、逆に自分でやろうと思う事が少なくなって

る様な気がします。とか言いながら↑の情報はネットなんですけどね。

 

【1娯1笑】若戸大橋

みなさまこんばんは

 

今日は雨でしたが天気予報ほど降らなかったですね

 

 

若戸大橋

 

昨日の一コマです

 

みなさま各々物思いに更けてました٩(ˊᗜˋ*)و

 

『よく渡ったね〜』なんてお話も弾んでました

 

これからも皆様が懐かしいと感じてくださる場所へ

お連れしたいと思います

【福祉人の旅】うがい手洗い

この季節でも、風邪や感染症があるようです。

いつでもうがい手洗いをこころがけたいですね💦

image1