ꗗF
【1娯1笑】生活の一部
皆さまこんばんは
1娯1笑では日々、ご利用者さまに
家事のお手伝いをしていただいてます
お茶碗洗いも、洗濯物干しも、
配膳も、下膳も、
生活の一部です٩(ˊᗜˋ*)و
それを一緒にして頂くことで、デイルームでは
出ない話も出てくるので、またまた
違った一面も発見できます
また1週間、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
【福祉人の旅】選挙
たかが一票が積み重なって
今の日本をつくっています。
シルバー政治と言われながらも
福祉団体の国政に対する影響力は小さいです。
利用者様、仲間の処遇の為にもこの一票を声にして届けなければと思います。
などと言いながら、実は…。
「あんた、今日選挙いったんね??」
と、朝、ご利用者様から指摘されてすごすご行った私の
意識改革もしなければ…(´;ω;`)ウゥゥ
【1娯1笑】健康講座②①
みなさまこんばんは
今週の健康講座は熱中症についてです。
1娯1笑のご利用者様で先週ご自宅で
熱中症にかかってしまい、入院されています💦
良かったら参考にしてみてくださいm(_ _)m
高齢者の方は温度に対する感覚が弱くなるため、
室内でも熱中症にかかりやすいといわれています。
ご本人および周囲の方は、下記の点に注意して熱中症の予防・対策をおこない、
暑い時期を乗り切りましょう。
対策
1.「気温や湿度を」計って知ろう
高齢者の方は体温の調節機能が落ちてくるため暑さを自覚しにくく、
熱を逃がす体の反応や暑さ対策の行動が遅れがちです。
気温・湿度計、熱中症計などを活用し、
まわりの環境の危険度を知りましょう。
2.「室内を」涼しくしよう
日差しのない室内でも、高温多湿・無風の環境は熱中症の危険が高まります。
冷房や除湿機・扇風機などを適度に利用し、
涼しく風通しの良い環境で過ごしましょう。
3.「水分を」計画的にとろう
高齢者の方は体内水分量の減少により脱水状態になりやすく、
さらに体が脱水を察知しにくいため、水分補給が遅れがちです。
のどが渇く前に、定期的な水分補給をしましょう。
キュウリやナスなど、水分を多く含む食材を、
食事に採り入れるのもよいですね。
4.「お風呂や寝るときも」注意しよう
入浴時や就寝中にも体の水分は失われていき、
気づかぬうちに熱中症にかかることがあります。
入浴時前後に十分な水分補給をしたり、
寝るときは枕元に飲料を置いたりしておくとよいでしょう。
5.「お出かけは」体に十分配慮しよう
外出をする際は、体への負荷が高まることに加え、
汗で水分が失われたり、日差しや熱の影響を受けやすくなったりします。
服装を工夫する他、水分や休憩を十分とって体を守りましょう。
6.「周りの人が」気にかけよう
高齢者の方は自分で暑さやのどの渇きに気づきにくいうえ、
少しの体調の変化も我慢をしてしまうことがあります。
周りの人が体調をこまめに気にかけ、予防対策を促してあげましょう。
これからの季節、さらに注意が必要ですね
【福祉人の旅】自問自答
力のいる事ばかりに目を向けがちですが、
楽しい事やわくわくする事もそれ以上にあるなぁと
鏡を拭きながらふと思いますw
どうも私は同じ所を磨き続ける時に色々考えがまとまるようでw
明日の朝、利用者様が日課でして下さるモップ掛けに混ぜて頂こう…。
七夕。(ディサービスこころ)
七夕の日、おやつにゼリーつくってみました。
うまくできたかな・・・?
みなさんに見た目で楽しんでいただきました。
味はご想像におまかせします。では
【む笑づ】スイカ
こんにちはぁ~☀む笑づです
今回のご紹介は、スイカです🍉
ピンポン玉ぐらいの大きさまでに育つと枯れずに
すくすくと育ってくれるそうです☺
そして‥なんともまぁ~一週間ほどでこんなに大きくなりました
収穫が待ち遠しいですね
【福祉人の旅】素敵✨
その日に咲いて
その日に散るそうで、
出会いに感謝です。
【1娯1笑】七夕②
みなさまこんばんは
ただいま豪雨です
本日笹の葉を片付けようと思ったのですが、
ご利用者様が『派手さが足りん!』と
飾り付け再開
帰る時間も忘れ、みなさまでたくさん作りました
せっかくなので…
もう少し飾っておく事にしました٩(ˊᗜˋ*)و
【ケアプランこころ】夢
仲間の夢を聞いたとき
仲間の夢が叶うとき
私たちも大きな力をもらいます
夢を持ち続けることのできる会社に感謝です
【はたごや】 進化?退化?
皆様、猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
最近では30℃を超える日が続き、毎日エアコンなど冷房機器が活躍している
かと思います。そんな中、昔から思っていた事がありまして…
人って、今まで数えきれない程の素晴らしい発明をしてきたと思うんですが
その大半が、いかに『便利』になるか?だと思うんです。悪く言うと楽
になるかです。車・携帯・パソコン・電子レンジetc…
もちろんこれらの発明によって人は更に別の発明を生み出すなど常に進化していると
思うんです。ただ、それと同時に人は退化してるんではないかって思ったりもするんです。
極端な話、車が発明されなかったら今の100m走のタイムがもっと早くなっていなかったか?とか、
携帯が無ければ、もっとコミュニケーション能力が高かくなかったか?とか。
すべて私の憶測です。 ただ、朝の出勤途中他の車を見ると殆どと言ってよいほど窓を閉め
走っている=エアコンを使っているのを見ていると、当然ですが私を含め現代人は昔の人に比べて
『忍耐力』が格段に落ちていると感じてしまうんです。勿論、昔より気温は高いし適度に使うのは
身体にも良いと思いますが、エアコンの効いた所にいる時間の方がはるかに長い人も多いと思います。
暑さにやられ、訳のわからない事を書いてしましましたが、あくまで私個人の見解ですので
ご了承下さい。