ꗗF

【一家談楽】ウルウル・・・(嬉涙)

  先週ブログに掲載しました、”サプライズ”談楽ツアー

 

  先日行ってきました

 

  021

 

  ご主人が入院されてる病院へ到着・・・

 

  023

 

  受付の方に、ちゃんとご自分でご主人のお名前を伝え、

  病室を教えて頂き、エレベーターで病室へ・・・

 

  026

 

  ご主人に会えました

 

  ご主人も、まさかお見舞いにと思って下さったみたいで、

  久しぶりの対面で、涙ぐまれていました

  同行した私たちスタッフも、思わずもらい泣きしそうになり・・・

 

  お二人ともすごく喜んで下さり、”サプライズ”談楽ツアー大成功でした

【ケアプランこころ】虹♪

 

不安定な天気が続いていますね

 

ギラギラと晴れているかと思えば、急激な豪雨

 

強烈な蒸し暑さで夜も寝苦しく、

疲れが溜まっている方も多いのではないでしょうか

 

でも、空はキレイです

 

DSC_0456大好きな入道雲

 

_20160705_075625そして雨が上がった空には虹も出ていました

 

外に出るのも覚悟がいりますが

時々、空を見上げてみて下さい

 

気持ちよ~~~~くなりますよ

【1娯1笑】雨…

皆様こんばんは

 

天気予報とは裏腹な突然の集中豪雨にビックリな1日でした💦

 

1娯1笑のご利用者様も蒸し暑さに眠れず

寝不足で来所される方が増えてきています

 

日中の活動など拝見させていただくと、やはり

日々の睡眠の大切さが身にしみて感じられます💦

 

睡眠

【福祉人の旅】☔☀

降ったり止んだり…。

これはこれで気持ちいいですw

 

IMG_5032

【ケアプランこころ】看板

 

先日、事務所入り口に看板を立てました

 

みんなの手作りです

 

今朝出勤してみると・・・・・

昨日の強い雨で一部はがれてしまっていました

 

DSC_0454

 

何か、いい方法を考えなきゃ

 

【ヘルパーこころ】い、、、いただきます!?

こんにちはヘルパーステーションこころです🍀

 

自他共に認める“天然”な私😣💦

 

実家に帰ると、「じいちゃん(^^)ただいま」を言いに仏壇の前へ。

お線香をあげ、目を閉じて、手を合わせて・・・

 

「いただきます‼」

 

・・・(|| ゜Д゜)間違えた↘

 

 

 

 

後日。「じいちゃん(^^)また帰ってきたよー」と報告しに仏前へ。

 

またまたお線香をあげ、手を合わせて、目を閉じて・・・

 

「ご馳走さまでした(^^)‼」

 

 

( TДT)。。。もう天然を通り越して、救いようの無いただのおバカさんです😭

 

ダメだこりゃ(笑)‼┐(´д`)┌

 

【福祉人の旅】暑い…

当たり前ですが、もう暑いですねぇ💦

湿気が多いので特に体温調整が大変な時期です💦

 

夏風邪も出てきたようなので、水分補給と、うがい手洗いの

徹底が必要ですね✨

 

各事業所の庭木の伸びが半端じゃないのが気になりますw💦

 

image1

【1娯1笑】食事

みなさまこんばんは

 

看護師と共に明日の食事メニューの打ち合わせをしてました

 

食材の種類数、和洋中…皆様の好き嫌いetc…

 

楽しみながらメニュー決めをしております(笑)

 

ちらし寿司

 

先日は具沢山のちらし寿司でした٩(ˊᗜˋ*)و

 

明日の食事は何でしょう?

乞うご期待です٩(ˊᗜˋ*)و

【福祉人の旅】清々しく

梅雨の晴れ間の朝。

日が昇ってすぐにきれいに咲いてましたw

センス的なモノに特に疎い私ですが、

今日一日清々しい気持ちで過ごせました🌺

 

ちいさな事でもきっかけ次第で

過ごし方に変化がでるものです…。

 

なるほど、そういう

拠所として皆さまに選んでいただけたら素敵ですね。

 

IMG_5025

【1娯1笑】健康講座②⓪

皆様こんばんは

 

先ほどすごい通り雨に会いました💦

 

梅雨時期は仕方がないですね・・・

 

今週の健康講座は…

 

雨の日に落ち込むホントの原因

 

梅雨

 

梅雨は雨が多く天気が不安定なため、色々な悩みが起りやくなってきます。

特に多くの人を悩ませているのが、体調の変化。

天候での気温や気圧、湿度などの気象条件の変化が、

様々な症状の変化の引き金になる病気は“気象病”と呼ばれ、

実はれっきとした学術用語なんです。

 

気象病の一番の原因は“ヒスタミン”

 

今回は、そのトラブルを詳しく見ていきましょう。

 

■1:血圧低下

ヒスタミンには血管を拡張させる作用があります。血管が拡張すると、血圧が下がります。

 

■2:むくみ悪化

ヒスタミンには血管から水などを周辺に滲出させてしまう作用があります。

滲出が多くなると、余分な水分などが溜まってしまい、むくみが発症します。

また、血液が漏れることでも血圧が急低下し、身体がバランスを取ろうとした結果、

身体の各部が大気を押し返そうとします。

この時、ひとつひとつの細胞が膨張ぎみになってしまいます。

 

■3:痛み増加

細胞が膨張することで、神経と周囲の器官が触れやすくなるため、

痛みに過敏になると考えられています。

また、血行不良とむくみも手伝って疲労物質が溜まり、

体液のカルシウムイオンが薄まって筋肉や神経が過敏になることでも、痛みが増してしまいます。

 

■4:パニック状態

低気圧で酸素分圧が低いため、副交感神経が優位になるのですが、

ヒスタミンの作用で交感神経へ逆の指令が出てしまい、自律神経失調状態(パニック状態)になります。

 

 

これら対処法としては、お風呂が非常によいと考えられています。

 

入浴

 

 

お風呂で、溜まった水分や疲労物質を出して、

血行促進することでさらに老廃物もでやすい状態になります。

また、身体を圧迫するような服装は避けたり、マッサージなどもしたほうが良いです。

これからの時期、女性の大敵であるむくみを始め、

いろいろな不調が出てきますのでゆっくりお風呂に浸かって、

トラブルを予防してみてくださいね。