ꗗF
【1娯1笑】桜
みなさまこんにちは![]()
まだまだ冷え込む毎日ですね![]()
1娯1笑では早くも花見のお話がちらほら出ています![]()
去年は3月末〜4月にお出かけしました![]()
今年の開花予想は…
少し早いのかな![]()
満開になるのを楽しみにしてます![]()
【ありがた屋】「その方」のお弁当作り
私たち「ありがた屋」は、まだまだ駆け出しで
日に日に、新たな出会いを頂いております。
電話や、お届けの際、お話をさせて頂くと
「その方の暮らし、想い」に寄り添いたい気持ちが
より一層強くなります。
趣味、嗜好はもちろん、体調の変化、離れて暮らすご家族の心配など
お一人お一人環境は様々です。
だから、調理スタッフも、作る段階で「〇〇様のお弁当」とわかる
工夫をしております。
お陰さまで少しづつご注文が増えてまいりました。
今後も、一つのお弁当を作り、包み、お届けするまで、それぞれの立場で
真心をこめていきたいと思っております。
先日、私たちに届いたお便り。
本当に心のこもった言葉を頂戴し、ますます心に誓った次第です。
ありがとうございました![]()
【福祉人の旅】一億総活躍社会
とはいえ、昨今よく言われている
待機児童の問題は深刻です。
4月から「企業主導型保育事業」も更に
強化されています。
福祉人でもその場その場での対応はしてきましたが、
制度や事業を活用し、
そういった拠所の創造も必要なのかもしれません。
【1娯1笑】伝達は大切
みなさまこんにちは![]()
今日も明日も雨のようです・・・![]()
明日からまた
1娯1笑
元気で過ごします![]()
この伝達ノート、シフト制の職員にも、
もれなく伝達できるよう活用しています![]()
1番大切なコトですね![]()
【福祉人の旅】春バテ
今の時期に体調不良を訴える方は多いそうです。
なんだかだるい、起きれない等、それ、
「春バテ」かもしれません(汗)
リンパマッサージ、ホットストーン、
アロマ、音楽、鍼灸、あん摩、食事、
行きたい人と行きたい場所に行く。
様々なアプローチから心身の安定が図れます。
【1娯1笑】健康講座⑤
皆様こんばんは![]()
今日はお天気でしたが皆様どんな週末を送られていますか?
さて、毎週恒例の健康講座です![]()
本日のテーマは高齢者の睡眠障害についてです![]()
ご利用者様よりほぼ毎日「昨日は眠れんかった・・・
」と言う声を聞きます![]()
その多くの内容が
夜中に何度も目が覚めたり、朝、やたらに早く目が覚めてしまう
と言った事です。
どんな人でも睡眠は、年齢に従って変化します。
特に高齢になると睡眠の持続が悪くなりやすいですし、又、浅くなるのが普通です。
赤ちゃんや、働き盛りの時の様に日中疲れ切って眠り込むのと違い、
睡眠時間も深さもそれ程身体が必要としなくなってくると考えられます。
ある調査によると、日本人の5人に1人は睡眠障害で悩んでいるといいます。
同じ「眠れない」と悩んでいる人にも、実はいろいろなタイプがあります。
入眠障害
布団に入ってから眠りに就くまでの時間が30~60分以上かかる。
中途覚醒
夜中に何度も目が覚めてしまい、その後なかなか眠れない。
早朝覚醒
朝、早く目が覚める。
熟眠障害
睡眠時間はある程度確保されているにもかかわらず、熟睡したという満足感がない。
しかし、睡眠は人それぞれ。
不眠や睡眠不足で日中眠くて仕方がなくなったり、苦痛でなければ
あまり気にしないようにしましょう![]()
では、良い睡眠になりますように・・・![]()
【ケアプランこころ】今後の動向…
また寒さが戻ってきましたね![]()
先月の新聞に2018年の介護保険制度見直しに関する記事が載っていました。
内容は
「介護度が軽い人向けのサービスを絞り込む」
といったものでした。
ここでいう「介護度が軽い人」とは
要介護1・2の方たちのこと。
その方たちの生活援助を原則自己負担にすべきだ!と論議されているそうです![]()
海外では「介護保険を利用できるのは要介護3」からという国もあります。
また要介護認定の曖昧さも指摘され、きちんと照準を絞った認定方法を確立している国もあります。
いろんな矛盾を抱かせるような制度ですが、
介護保険のおかげで毎日の生活を安心して送られている方がおられますし、
介護保険のおかげで元気になられた方も多くおられます。
介護保険の動向をしっかり見極め、介護保険のみに頼らず
利用者様が安心して毎日の生活を送ることができるような支援を行っていきます![]()
【福祉人の旅】視察
遠賀信用金庫主催のおんしん未来創世塾。
塾生スキルアップ視察ツアーに参加しております。
トヨタ九州、馬場副社長の講義やレクサス工場見学、
養蜂場視察等有意義な内容です。
今夜は遅くまで塾生と交流させて頂く予定です。
このつながりを大切に、自身のレベルを高める作業を継続していかねば
と感じます。
【1娯1笑】月刊1娯1笑
皆様こんにちは![]()
今日も寒いですね![]()
暑さ寒さも彼岸まで・・・
あと少しの辛抱です![]()
お知らせです![]()
毎月発行させて頂いている月刊1娯1笑の
3月号ができました![]()
日々の事をより多く知って頂ける様に、毎月作成しています![]()
【福祉人の旅】下関にて
下関にて
アロマと福祉の今後についてお話し頂きました✨
どの世界も、「その方の幸せ」を考えると通じるのもがあると感じました‥
アロマ…
深すぎます‥












