ꗗF
【こころ工房】忘年会🙌🙌
こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
こころ工房です🙌🙌
年末のお話になりますが、
こころ工房は30日まで開所でした
ので最後の日はみんなで大掃除を
しましたฅ(♡ơ ₃ơ)ฅ
1年間分の汚れをキレイに落としました🎵
とってもピカピカ(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
になりました🙌🙌
大掃除が終わった後はみんなで忘年会
カルビッシュ(焼肉食べ放題)に
行ってきました🙌🙌
みんなで美味しく頂きました
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
とっても楽しい忘年会になりました🎵
素敵な1年間の締めくくりになりました😆
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非一度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😆
【1娯1笑】1月7日に七草粥を食べるのはなぜ❓
今日1月7日(日)は、春の七草を入れた
七草粥を食べる日として知られています😋
七草粥には、どんな歴史と由来があり
どんな効能があるのでしょうか❓
七草粥の始まりは平安時代?
正月七日は、五節句の一つで
昔から中国では、一月一日を『鶏の日』
七日は『人の日(人日)』で
また中国の『荊楚(けいそ)歳時記』に
これら中国の風習に、宮中で正月十五日に
七草粥の始まりとしては、平安前期に
江戸時代には、正月七日に将軍が
七草粥の効能
せり、なずな、ごぎょう、はこべら
もともと七草は新しい年を迎えるにあたって
また、先人たちが無病息災を祈ったのには
ちょうど旧暦の七十二候で
お住まいの地域のスーパーなどで
七草が入手できるのであれば
この歴史ある習慣を
堪能してみてはいかがでしょう😊
【総合福祉スクールこころ】 ななくさ
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれており、
昔から身体を邪気から守るための行事食として親しまれてきました。
そして皆さんは「春の七草」の名前をすべて言えますか?
「セリ ナズナ/ゴギョウ ハコベラ/ホトケノザ/スズナ スズシロ/これぞ ななくさ」
このように、五・七・五・七・七の音で出来ている短歌のように、リズムよく覚えるのが有名ですよね。
ごちそうを沢山食べ終えた年末年始の胃を休ませてあげるためにも、七草がゆを食べみるのも良いですね☺
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】チーム戦レク🎵
今日は新しく作ったレクリエーションを
2チームに分かれてチーム戦で
競い合いました💪
トイレットペーパーの芯を紐に通して
リレー対決😆‼️
新しいレクリエーションでしたが
皆さんとても上手過ぎて、あっという間に
終わってしまいました😅💦
次回は難易度をもっと上げないと💦
【総合福祉スクールこころ】 初日
今日は介護職員初任者研修1月コースの初日でした。
オリエンテーションと職務の理解からスタートです!
受講生さん同士の雰囲気も良く、安心です☺
これから2ヶ月、一緒に頑張りましょうね☺
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ケアプランこころ】新年のご挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
今年も職員一同まめまめしく働きます
どうぞよろしくお願い申し上げます
先ず、この度の能登半島地震、羽田空港で発生した航空機事故で被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
今年のお正月は例年より暖かく過ごしやすかったので、三社参りに行ってきました。
昨一年の感謝を捧げ今年一年の無事を祈願しました。
最近、県外の観光地の神社仏閣では「キャッシュレス賽銭」を見かけます。
新型コロナ以前から導入が始まっていますが、外国人の参拝が多い所では、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済に対応しているそうです。
世の中は日々進化しています。
ボヤボヤしてる暇はないですね、今年も日々学びの精神で頑張ります😃
【ケアプランこころ遠賀】石川県能登半島地震で被災された皆さま
この度、令和 6 年 1 月 1 日に発生しました能登半島地方を震源とする大規模な地震により
お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げます
また被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げます
被災地の方々は不安な日々をお過ごしのことと存じます
皆さまの安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます
【ケアプランこころ遠賀】新年🎍の過ごし方は?
改めまして
明けましておめでとうございます
皆様にとって
どのようなお正月だったのでしょう?
立場によって
過ごし方は各々変わるのではないでしょうか
年末年始を仕事で過ごされる方
里帰りして実家でゆっくりと過ごされる方
里帰りの家族を迎える側の方
家族サービスで旅行に行かれる方
寝正月でゆっくりと過ごされる方
‥など
私は、里帰りの子供・孫を迎える立場の主婦です
それはそれは、半端なく忙しい
大勢の食事の準備‥
散らかし放題の孫のおもちゃの片付け
※これはキレイな方
今年初めて、お魚屋さんでオードブルや握り寿しを予約購入しました
食卓は華やかになり
お正月気分になりました
しかし、娘からは
「オードブルの味ね」と言われ
私の手作りのがめ煮やきんぴらの方がが美味しいとのこと
食べ慣れた味ですからね
それは嬉しい言葉なのですが‥
私が楽にゆっくり過ごせるお正月は?
‥‥(>_<)
来年は、もう購入しません
頑張ります
【ディサービスこころ】初詣⛩️
新年あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします🙇♀️
4日間で御利用者様と多賀神社へ
初詣に行って来ました
【1娯1笑】午前体操💪
朝の朝礼で毎日『今日は何の日❓』という
記念日などの紹介をしています🎵
本日、1月5日は『いちごの日』‼️
果物のイチゴ🍓ではなく
受験を控える15(いちご)歳に
エールを送る日だそうです📣
利用者様から『1娯1笑の日やね😆』と
いう言葉も頂きました😊
早速、午前中は体操💪
しっかり2時間かけて
鈍った身体を動かしていきます‼️
『ふぅ〜💦』という声が
ちらほら聞こえてきましたが
皆さん最後まで参加して頂けました😊