ꗗF

【一家談楽・彩月鞍手】運動会‼️

秋の大運動会が開催されました‼️

日頃の運動の成果を発揮してみなさんいつも以上にハッスルされてました‼️

【こころ工房】びっくり市🎵

こんにちは(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

こころ工房です🎵🎵

この間は外食レクで直方びっくり市に

行って来ましたฅ(♡ơ ₃ơ)ฅ

みんなで食堂に行って昼食を食べて

来ましたŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

とっても美味しかったです🙌🙌

ビビンバ・ラーメン・うどんなどなど

美味しく頂きました(✪▽✪)

食後は店内を見て周り楽しみました❤

楽しい1日でした(๑´`๑)♡

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

 

【ケアプランこころ遠賀】R5年更新研修受講中~

 

今日(11/26)の日曜日

ケアマネ更新研修3回目

受講してきました

 

 

現在、ケアマネ更新研修受講中なんです

 

ケアマネの資格は、有効期間が5年間💦

継続するためには

専門研修課程を受講して

資格の更新申請する必要があるんです

 

この専門研修課程Ⅱだけでも

7コース(日程、会場別)あるのですが

 

なんと、このGコース(日曜日コース)

「ケアプランこころ遠賀」から私含む2名

「ケアプランこころ」から2名が

参加してたんです(笑)

 

朝は9:30~夕方の18:00過ぎまで

 

あと2回~

頑張ります

 

研修帰り、若戸大橋を通った時に

あまりに美しい若戸大橋に感動して

橋が見えるスポットに立ち寄ってみました

 

 

あまりの美しさに

疲れを忘れてしまう瞬間でした

 

 

今週も頑張って、来週の研修に備えます

 

こちらは、皿倉山です

手前の川みたいに見えるのは「洞海湾」

【1娯1笑】旬を迎えたりんごの栄養を徹底分析🍎

りんごが今年も旬を迎え

青果店やスーパーマーケットの店頭に

全国からさまざまな品種が

並ぶようになりました🛒


りんごは甘さと微妙な酸っぱさが

混じり合った味はもちろん

皮付きのまま丸かじりしたり

きれいにむいたりなど

食べ方による食感の違いも楽しめるうえに

栄養バランスの取れた食べ物です🍎

 

りんごの栄養成分と健康効果

りんごはおいしさと食感のよさを
楽しめる果物で、栄養豊富な食べ物という
印象は一般的にそれほど強くありませんが
どのような栄養素が含まれて
いるのでしょうか❓

りんごは可食部の83.1%が水分
16.9%が『栄養等』とされ
特にカリウムが豊富に含まれています‼️
カリウムには脳卒中などの原因の
ひとつである血圧上昇につながる
塩分(ナトリウム)の排せつを促す
効果があります。利尿効果もありますので
むくみの解消にも役立ちます‼️

カリウムは食材を調理する際に溶け出し
失われやすい性質ですので
生のまま食べられるりんごは
カリウムを摂取するのに適しています🎵

また、りんごにはペクチンなど水溶性と
セルロースなど不溶性の食物繊維が
共に多く含まれています‼️

食物繊維は便秘の予防に加えて
糖質・脂質の体内への吸収を遅れさせたり
発がん性物質等などの体外への排出を
促進させたりという整腸効果をもっています🎵
さらに、大腸内でのビフィズス菌など
『善玉菌』の増加促進
悪玉コレステロール(LDL)の上昇を
抑える働きもあります💪

これらの成分が豊富に含まれていることから
りんごは生活習慣病を予防する効果がある
食べ物だといえるでしょう🍎
 
 
りんごは甘く満腹感のある果物ですが
カロリーの接種過多には
ならないのでしょうか❓

りんごの甘さは『果糖』によるものですので
『糖質による甘さ=高カロリー』には
つながりません🎵
果糖は、はちみつなどにも含まれる
天然の糖のなかで最も甘味度が高く
甘さは砂糖の1.2~1.7倍‼️
すっきりとした甘みも特徴です。😋

実際に皮付き・生のりんごのエネルギーは
可食部100gあたり56kcal(キロカロリー)
1個(約300g)あたりに換算しても
168kcalで、ご飯1杯分(150g)の234kcalや
ポテトチップス1袋(60g)の325 kcalよりも
抑えられる、低カロリー食品といえます❗️

また、果糖はいちどブドウ糖に変換されてから
体内に吸収されますので、砂糖に比べて
血糖値が上がりにくいといわれています🎵

りんごは1日に中玉1~2個が適量で
毎日食べると、“身体の調子がとてもよく
体内がデトックスされている”ように感じると
いわれています😆

皮付きと皮なしでどう変わる?

りんごの栄養分を効果的に摂取するには
皮付き、皮なしのどちらで食べるのが
適しているのでしょうか❓

りんごの皮にはカリウムやペクチンに加えて
生活習慣病やがん予防に効果が期待できると
されるポリフェノールも実に比べて多く
含まれているため、皮ごと食べるほうが
健康にいいとされています💪

ポリフェノールは、老化の原因である
活性酸素を抑える抗酸化作用も
促進させます🎵
 

皮付きでも食べやすい切り方

まず、『丸かじり』です❗️
先に述べた皮に多く含まれる成分の
接種に加えて、歯のすき間にたまった
歯垢(しこう)が取り除かれて
歯を清潔に保つ歯磨き効果もあります🦷
さらに、硬いりんごをよく噛んで食べると
歯や歯茎が丈夫になることから
欧米ではりんごを『自然の歯ブラシ🪥』と
呼んでいるほどです😁

『すりおろし』は、血栓症の予防などに
効果があるペクチンが摂取しやすく
刺激が弱く食べやすいので
風邪をひいたときや病人食、離乳食に
最適です👌

『りんごジュース』もおすすめです🧃
ジュースにすると、すりおろし同様に
ペクチンが吸収されやすくなったり
胃液の分泌を高めることで鉄分の吸収を
高めたりしてくれるので、貧血の予防に
効果があるとされています❗️

丸かじりとジュースは
品種によるさまざまな味の違いを
楽しむこともできます😋

皮付きでも食べやすいのは
『アップルカッターを使う』ほか
次のような切り方がいいでしょう🔪

りんごをよく洗い、上から芯を避けて縦に
左右両方を同じように平たく切ります🔪
平たい形になったりんごの左右を切って
真ん中の芯の部分は捨てます❗️
最後は初めに切った左右部分を4等分ほどに
それぞれカットすれば出来上がり🍽️
約10個に切ることができます❗️

“皮をむくのがめんどう”
“皮ごと食べるのは苦手”という方にも
特におすすめなのは『スターカット』です⭐️

りんごを水平に、お好みの厚さで
スライス(輪切り)するだけです🔪
芯の部分を指でつまんで食べれば
皮の食感も気になりません👍
りんごを輪切りにすると
真ん中に星の形が現れることが
名前の由来です⭐️

おいしく栄養たっぷりで健康にもいいという
りんご🍎さまざまな品種を違った食べ方や
切り方で、旬を味わってみては
いかがでしょうか😊

【総合福祉スクールこころ】 来週から

来週からケアマネ更新研修の後期が始まります。

色んなケアマネさんの考え方を知れたり、ケアマネジメントの手法を学ぶ

良い機会!!

しっかり勉強してきます!!

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【10人10色】ぽかぽか

 

寒くなりましたね(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚

 

 

フットバス、はじめました⭐︎

 

足元が温まって、好評です(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚

【1娯1笑】ナイター営業🌙

47都道府県ご当地グルメツアー🎵

本日のナイターは静岡県‼️

 

ということで、夕食は

有名な『静岡おでん』😋🍢

 

寒くなってきたこの時期には

ぴったりですね🍲

 

 

静岡おでんはおでんの上に

削り粉と青のりを混ぜたものを

ふりかけて食べるもの🍢😋

 

ちょっと不思議な感じでしたが

食べてみると…

『美味しい〜😋』と皆さん

喜ばれていました🎵

 

不思議とダシが甘く感じて

とても美味しくいただきました‼️

 

ご家庭でも是非お試し下さい😆

【む笑づ・彩月遠賀】菊花展見学

こんにちは~

む笑づ・彩月遠賀で~す

 

11月の中旬に外出レクで

この時期しかない

「菊花展 in 宗像大社」に

行って来ました

 

久しぶりの外出&ドライブ

車内では、ご利用者の皆様、

楽しみにされていたようで、

会話が弾んでいました

 

当日は天候に恵まれ

ポカポカ陽気で

外出日和でした

 

 

とってもキレイな菊の花が

たくさん展示されていました

 

  

 

 

 

皆様、とても良い表情

菊の花と一緒に記念撮影

 

楽しい『菊花展見学』に

なりました

今年もたくさんの菊の花を

楽しみながら見学しました

来年も楽しみです。

 

【ディサービスこころ】クリスマス準備

  1. こんにちは、ディサービスこころです

 

あっという間に12月ですね🎅

 

こころでは、最近

御利用者様と一緒に

クリスマス準備を行ってます⭐️

普段塗り絵などされてる方ですが、

細かい事も一緒にして下さいます☺️

 

リース作りも順調に出来上がってます🎄

 

出来上がりが楽しみです☺️

 

【総合福祉スクールこころ】 あぁ、

  1. 本格的に冬を感じるようになってきましたね!
  2. 先日、お風呂上がりに少し外に出ました。
  3. 空気が澄んでいるように感じ、鼻先も少し冷たくなる。

こんな何気ない一瞬に冬を感じます😊

 

皆さんが季節を感じるのはどんな時ですか?