ꗗF
【1娯1笑】トランプマジック🃏
職員が新しいマジックを披露中🃏
選んだカードを1発で当てられて
ビックリ💦‼️‼️
見事に成功しました😆🎉
【総合福祉スクールこころ】 寛容
今日は国際寛容デー。
寛容とは、自分と異なる意見や宗教を持っていたり、
異なる民族の人々に対して一定の理解を示して許容しようとする態度のこと。
異なる文化間の多様性を尊重し、その違いの中に調和を見出し、
対話し協力していくことの大切さを考える日です。
今、多様性を認め合う事が課題となっている世界。
自分と違うからといって疎外することや不義理をするなどがあってはなりません。
互いを尊重、認め合う。
寛容について考える。
そのきっかけの日になることを祈ります。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】脳トレ✏️
今日の脳トレは鉛筆を持って
書く脳トレ📝
鉛筆を持つ機会が少なくなってきているので
書く練習にもなりました😊
【総合福祉スクールこころ】 趣味
ご利用者様に若かりし頃の趣味や楽しみを聞いてみると
社交ダンスを趣味にしておられた方が多くびっくりです。
今は脚は動かないけれど車椅子でなら社交ダンスができるかな?
相手が経験者ならできるかもしれないなぁ、、なんてお話しをしながら
朝のひと時を過ごしました。
趣味の話をするご利用者様の表情は明るく、輝いていました☺
好きなことを語るっていいですねぇ。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【虹いろ】お出かけ
入居者様が先日の日曜日
おひとりでお出かけしたようです。
車椅子バスケットボールの観戦に行ったようで、楽しそうにお話されてました。
偶然にもこころ工房の仲間と会えて大喜び笑笑
車椅子バスケットボール観戦後も一緒に居て、ついてまわったそう‥。
お喋りがずっと尽きない一日だったようで‥
何よりですねw
【1娯1笑】脳トレクイズ🎵
今日の午後は1ヶ月ほど前に出した問題を
思い出す脳トレクイズをしました😆
皆さん相談されながら
答えを考えていました😊
その中でも皆さんが印象に残っていた
問題を紹介します🎵
Q1:体の中で一番発達している筋肉は
どこの筋肉でしょうか❓
Q2:成人の身体中の血管を1本につなげると
沖縄から北海道までの距離になる❓
Q3:日本で初めてラーメンを食べたのは
誰でしょう❓
知っているものはありましたか❓
それでは正解発表です😊
A1:舌の筋肉👅
話す・食べる等、日常生活で
一番使う筋肉なので
最も発達しています💪
A2:それ以上の距離になる❗️
全ての血管を1本につなぎ合わせると
およそ地球2周半になると言われています🌏
A3:水戸光圀
時代劇でも有名な黄門様が
日本で初めて食べたと言われています🍜
【総合福祉スクールこころ】 糖尿病
今日は世界糖尿病の日だそうです。
今、世界の成人の10人に1人が、糖尿病を患っており、2021年には5億3,700万人が罹患。
対策をしなければ2030年までに6億4,300万人、
2045年までに7億 8,300万人に、増え続けると予想されているようです。
合併症で神経障害や網膜症、腎症を引き起こす恐れのある糖尿病。
体重管理や禁煙など生活習慣の改善で予防や悪化の防止が見込めます。
今日をきっかけに自分の生活習慣を見直してみましょう。
私も、お酒や食生活、、
少し見直さないとかなぁ。。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【10人10色】何を作っているでしょうか?
パターンを作って、印刷。
サイズを合わせてカット。
地道な作業です。
さて、何を作っているでしょうか?(^^)
オリジナルのポケットティッシュの出来上がり!(笑´・艸・)
レクの景品として作成しましたが、デイに訪れた方にもお渡ししています。
数に限りがございますので、お早めにどうぞ⭐︎
【1娯1笑】棒体操💪
今日は明け方みぞれが降る程冷え込み
寒い1日でした🤧
寒い日こそ皆さんと
しっかり体を動かしました😊
ゆっくりとしっかり動かすことで
体もポカポカ温まりました😊
【総合福祉スクールこころ】 入浴
気温がグッと下がり、お風呂がより気持ちいい季節になってきました。
「お風呂に入るとリラックスできる」
「お風呂に入ったあとは、身体が温まってよく眠れる」
入浴にはさまざまな効果がある反面、入浴は危険も多く潜んでいます。
特に高齢者が冬に入浴する際には注意が必要です。
実は、11月から4月にかけての寒い季節は、高齢者が入浴中の事故で亡くなることが多く、交通事故の約2倍といわれています。
事故のなかでもヒートショックには特に注意が必要で、具体的な症状としては、血圧の変動や不整脈、失神などが挙げられます。
ヒートショック予防のためには、湯船のふたを開けたり、
浴室にシャワーをかけたりして、浴室や脱衣室をあたためておくことが必要です。
気持ちよく、安全に入浴できるように支援する方も気を付けていかなければなりませんね。








