風邪は約200種類のウイルスが
秋は気づかぬうちに胃腸などの粘膜を
今年は、猛暑の影響で弱っていた体に
胃腸などの粘膜が荒れる原因は
秋の風邪予防5箇条
胃腸は、バリア機能と免疫機能に
(2)肝臓の養生
東洋医学では肝は体に入ってきた邪気を
(3)気のゆるみに注意
『病は気から』といいますが
(4)花粉症、秋バテ対策
花粉症や秋バテなどは体のバランスが乱れ
(5)お腹を冷やさない
お腹と、首の後ろにあるツボの
「風邪は先手必勝」といいます‼️
季節の変わり目は風邪を
一昨日の日曜日、
芦屋にて航空祭が行われていましたね。
入居者様もご家族といっしょに
芦屋基地まで行かれたようです(^^)
すごく大勢の人で賑わっていたようですが
ブルーインパルスが大空を飛ぶさまは
感動だったようです。
そして、お土産いただきました♪♪
お心遣いありがとうございます。
帽子もgetしてご機嫌ですww
今回から
しっかりと許可をもらい
入居者様のお顔を載せることができます。
嬉しそうな表情を掲載することができ
よりブログも楽しんでいただけるかなと思います。
金木犀がほのかに香る季節になりました
秋っていろんな楽しみがありますね
10月のお誕生日会がありまし‼️
今月はFさん80歳.Hさんは最高齢の97歳‼️
まだまだ元気いっぱいなお二人です🎵
お楽しみ昼食や手作りケーキで賑やかな一日となりました‼️
ちょっと珍しい『ひょうたんかぼちゃ』を
頂きました😆
まずは皆さんにお披露目🎵
珍しい形に皆さん驚かれていました😊
お披露目会が終わった後は
お昼ご飯の美味しい煮物に
なりました美味しい😋
今日は世界食糧デー。
世界の食料問題を考える日として、国連により1981年から「世界食料デー」として定められています。
世界の飢餓人口は8億2000万人以上(2018年)とみられ、
世界総人口のおよそ9人に1 人が飢餓に直面しています。
一方で、日本を含む先進国では大量の食料を廃棄しているフードロスも問題になっています。
飢餓とフードロス問題。
私たちにできることはなんでしょうか。
食べる物を大切にし食べ物を無駄にしない。
食べれる幸せを忘れない。。
微力でもできることはあるはずです。
1人1人の意識と行動で少しでも良い方向にむかうことを祈ります。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
またまた
10月11日(水)、有給いただき
施設職員さんと
今回も日帰りで沖縄まで遊びに行ってきました
(今回も沢山の写真をお見せします)
福岡空港8:55発
行きの飛行機の中
沖縄(那覇空港)10:45着
早速、沖縄と言えば
ソーキそば
一番に食べました
⇩
空港からはモノレール
「ゆいレール」で那覇市街「国際通り」に移動
⇩
さいおん うふシーサー
通りかかった方に、シャッターお願いして
2人と「うふシーサー」の記念写真を撮って貰ったのですが‥
後で見ると、シーサーの顔が写っていなかった💦
少し残念
⇩
SMSで話題のスイーツ大玉チーズ10円パン
甘めの生地の中に伸びるチーズ入っていて
美味しかった
⇩
第一牧志公設市場散策
沖縄の「県民の台所」と言われ
人気の観光スポットらしく行ってみましたが…
平日だった為か、賑わいなく‥
少し残念な感じでした💦
⇩
ポーたま(スパムおにぎり)
沖縄のソウルフード
しょっぱいスパムに卵焼きの絶妙な組み合わせ
美味しかった
⇩
ウエストマリン水中観光
1時間程度のクルージング
船上で気持ちいい風を受け
鑑賞スポットでは、色とりどりのサンゴに
魚が泳ぐのを鑑賞
とても見がいありましたよ
⇩
その後、再度、国際通りに戻ってお買い物
⇩
那覇空港に戻って、空港でお土産購入
沖縄のアイス( ´艸`)
沖縄で有名店のジェラートを食べたかったのですが
時間なくて💦
空港でアイス購入(笑)
⇩
帰途
那覇空港18:30発
那覇空港ー福岡空港の経路
福岡空港20:20着
現地では、同僚との会話で
敢えて、なんでも語尾に「〇〇サー」を付けたり
「なんくるないさー」「めんそーれ」を意味なく言ったり(笑)
ゲラゲラ笑う一日で
声がガラガラになって戻ってきました
激安航空チケットなので今回も
1万円程度の旅費~
また遊びに行きたいので、
仕事しないとですね~
太宰府の九州国立博物館へ
職場の皆んなで行って来ました
メキシコの古代都市の遺跡
紀元前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻までの3千年以上にわたり、多様な環境に適応しながら、独自の文明が開きました
そのうち「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」という代表的な3つの文明に焦点あてたものです
見応えたっぷり、お時間あったらぜひ観にいってみてください
写真撮影オッケーでした🙆♀️
10月15日は「たすけあいの日」です。
1965年に全国社会福祉協議会によって制定されました。
日常生活での助け合いや、ボランティア活動への参加を呼びかけることを目的としています。
イギリスで毎年発表されている「World Giving Index 2022(世界人助け指数)」
「見知らぬ人を助けたか」という調査項目で、日本は119ヵ国中、118位となっているようです。
昔からの教育や警戒心ということもあるのでしょうが、日本の意識はまだまだ低い結果となっています。
「たすけあい」が気軽で楽しいものにできたなら、よりあたたかい社会になるのではないでしょうかね。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
昨日は直方で
「MAKE A MONOGATARI 2023」が開催され
事業所のみなさんと行ってきました✨
豪華アーティストさんの生歌に♪
有名お笑い芸人さんの漫才!!
大トリは倖田來未さんで、
お客さんも全員総立ち!!
大ーー盛り上がり♪でした✨
最後の最後は
音楽に合わせて空いーっぱいに
打ち上がる音楽花火✨
ほんとにほんとに圧巻でした🎇
直方野外フェス♪本当に良かった〜✨
最幸な時間を過ごせました🍀*゜
また明日からお仕事がんばります!!