ꗗF
【1娯1笑】個別運動💪
毎日、全体での体操と別に
個別での体操も行っています😊
並行棒を使った、起立訓練や歩行訓練
ハーフスクワットなど🦵
利用者様のその日の状態や体調に合わせて
行っています‼️😆
【総合福祉スクールこころ】 霜降
今日は霜降(そうこう)
「霜降」とは、霜(しも)が降りる頃という意味です。
この時期になると気温がぐっと下がり
空気中の水分が凍って草木の表面や地面につくと霜になります。
このひとつ前の節気は「寒露(かんろ)」で
寒くても凍っていない露(つゆ)でしたが、霜降では凍って霜になります。
朝夕は寒くなってきたので最近ようやく秋を実感しています。
そろそろ紅葉かな?
赤に染まる紅葉をはやく見たいものです。
【ヘルパーステーションこころ】 1対1
訪問介護のお仕事はご利用者様と1対1でご支援をさせていただきます。
他人が自分の生活空間に入ってくることは神的負担もかなり大きいはずです。
それでも支援を受け入れて下さることにまずは感謝です。
そして、信頼していただけるように誠意をもってご支援行います。
誠意を持った姿を見ていただくことでご利用者様から信頼していただくことができ
よりよい支援につながっていくと思います。
まずは信頼関係の構築が課題。
1対1だからこそ難しいところもあれば、直接感謝のお言葉を頂ける特別な魅力もあるのが訪問介護のお仕事。
これからもご利用者様へ感謝の気持ちを忘れずに、ご支援させて頂こうと思います。
【1娯1笑】タオル体操💪
今日は朝から良い天気☀️でしたが
気温は低く肌寒く感じる程でした🍂
午前中はしっかり体操をして
沢山体を動かしました😊
しっかり体を動かすと
体はポカポカ🎵
少し汗が出るほどでした😆
【総合福祉スクールこころ】 兵六餅
毎年、祖父の命日にお供えするものがあります。
祖父が大好きだった兵六餅(ひょうろくもち)
武士がパッケージになっているあのお菓子。
きなこのような何とも表現できないあの味。
子供の頃、母に内緒で祖父からもらっていました。
懐かしいなぁ。。笑
最近、母から聞いたのですが、兵六餅は祖父も隠していたものだったようです。笑
孫にあげて一緒に食べる為に買い置きしていたのでしょうね。笑
昔は厳しかったそうですが、私にとってはとても優しい人です。
毎年、この時期にしか食べない兵六餅。
今年もお供えして特別な思い出と共にあの味を楽しみます。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【こころ工房】コスモス🙌🙌
こんにちは╰(*´︶`*)╯♡
こころ工房です😊
この間お天気も良かったので
水巻までドライブ&散歩の為に
コスモスを見に行ってきました😆
とってもキレイでした🤩🤩
雲ひとつない青空で心地よく
コスモスを見れました😆
帰りはみんなでアイスを食べました
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
美味しく頂きました🤭🤭
楽しい1日になりました🤩🤩
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非一度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😊
【ケアプランこころ】最後かな〜
今年の4月9日にプランターに植えた1本の「甘ししとう」。
9月の下旬に140本ほどの収穫をして、とうとう終わりました。
頑張ったねーという気持ちで、プランターの片付けをすぐする気にならずそのままにしていました。
そして今日は休みだしそろそろ片付けようかなと近づくと、なんと!ピカピカと輝くししとうが1本‼️
まだまだまだ頑張ってました、とても元気な苗だったんだなー。ありがたく頂きます。
【1娯1笑】強い血管をつくるための食習慣️
長かった猛暑が終わってようやく秋らしくなり
朝晩の冷え込みが厳しくなって
一日の寒暖差が大きくなる日々が
続いています
例年、秋から冬へと寒くなるにつれて
脳梗塞や心筋梗塞など、循環器系の疾患が
増える時期となっています
これは気温や室温の低下によって
体が熱の放散を防ぐために
全身の血管を収縮させることから
血管が詰まりやすくなることが
原因とされています
寒さがより厳しくなる冬場に備えて
いまのうちから「強い血管」を
つくっておくことが大切で
特に食習慣への注意を医師や医療機関などが
呼びかけています⚠️
高血圧が血管を弱める
循環器系の疾病の大きな原因となるのが
高血圧の状態が続くと血管は常に
国立循環器病研究センターの調査では
高血圧にはさまざまな原因があるようですが
塩分を摂りすぎないことです‼️
食塩摂取量の目標値は❓
欧米では多くの国々が食塩摂取量1日6g未満を
食塩摂取量の1日の目標値は
減塩のために普段からできること
まず、日ごろの食生活のなかで積極的に
食塩やしょうゆなどの調味料を減らし
外食や市販の惣菜などは味付けの濃いものが
塩分の排出を促す食材は❓
食塩の主成分であるナトリウム(Na)の
カリウムを多く含む食品には
大豆そのものや大豆を素材とした豆腐
また、カルシウム(Ca)やマグネシウム(Mg)
※医師からカリウムを制限されている人は
そのほかに注意したい食習慣
血液中に含まれる悪玉コレステロールや
肉の脂身に含まれる飽和脂肪酸は
ファストフードと揚げ物
一方で青魚などに多く含まれる
血管の内皮にはアテロームと呼ばれる
適度な運動やストレス対策も忘れずに
冬場に備えて気候が穏やかなこの時季に
ウオーキングやストレッチ
ストレスも血管や心臓に負担をかける
「食欲の秋」ですが塩分の摂り過ぎや
【総合福祉スクールこころ】 クイズ
最近、SNSでクイズの投稿をよく見かけます。
気になって解こうとするもなかなか難しく、自分の頭の固さを実感しております。笑
1度閲覧すると、AIが興味があると判断し何度も表示されるようになり
違う問題にもチャレンジしています。
すんなり解ける時と難しい時とがあり、難しいクイズが解けた時の快感は何とも言えないものがあります。
そんな快感を求めて今夜もクイズに取り組みます、、笑
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【む笑づ・彩月遠賀】昼食会
こんにちは~
む笑づ・彩月遠賀です。
10月15日(日曜日)に~
昼食会をいたしました。
週末になると、皆さんが
何を作るの❓○○が食べたい等々
お話をされているのを
よく耳にしますね(笑)
なので~
今回もリクエストにて~
肉うどんにしました。
入居者様が~何か月前に、
作って貰って
とても、美味しかったので
もう一度食べたいとの事で~
肉うどんに決定
まずは、皆さんで野菜を切って
頂いてるところです。
黙々とされていますね
職員は、毎回ドキドキ、ハラハラと
心配😭
皆さん、美味しく食べられ
完食されました。
皆さんの~笑顔が見れて最高でした。
次回もお楽しみに