ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 連休
月曜日は敬老の日で世間は3連休ですね。
街中の人通りも多くなるでしょう。
9月中旬で暑さは少し和らいだとはいえ、日中はまだ30℃を超える気温です。
まだまだ熱中症には注意が必要と言えるでしょう。
せっかくの連休。体調を崩さずにいたいものですね。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ケアプランこころ遠賀】音楽を聴く場所
みなさんが音楽を聴く時や場所はどこですか?
私は、通勤など車の中が多いです
大好きな推しのバンドのDVDを流して聴いています
通勤での「車の中」は、音楽鑑賞に最適な空間
誰にも邪魔されずに聴ける安息の空間
また、私の通勤の半分は
一級河川の遠賀川の堤防道が通勤道
朝と夕方の遠賀川とその向こうの風景が
とても最高なんです✨
季節によって変わる日の出や日没の時間
窓の外の景色は格好のプロモーションビデオ
9/16(土)8:00頃①
9/16(土)8:00頃②
音楽を聴くことには
精神的にリラックスできる効果や
モチベーションを上げる効果があると言われています
朝は、馴染みのあるポップ・ミュージックを聴くことで気分を上げ
その日の仕事のいいスタートに~
帰りには好きな曲を聴き、
リラックスすることで気持ちを落ち着かせ
その日の疲れを癒やす~
だから、通勤時間は
誰にも邪魔されない最高なプライベートな空間なんです
さぁ、推しのアーティストの曲を聴いて
今日も頑張りま~す
【む笑づ・彩月遠賀】敬老会
こんにちは~
む笑づ・彩月遠賀です
9月13日、14日、15日の3日間、
沢山のご利用者様と一緒に
「敬老の日」の
お祝いをいたしました
これはむ笑づの玄関の画像です。
「敬老会」へようこそ。
まずは、社長のご挨拶から
カンパーイ🍺
沢山のご馳走に
皆様!大興奮
そして
スタッフによる余興
水戸黄門の演劇を
涙しながら大笑い🤣
皆様!の笑顔が最長に
今年も元気に敬老会を
迎える事ができ
スタッフ一同、嬉しく思います
次に、多年にわたり社会に
つくしてきたご利用者様に
心を込めて感謝状を贈りました。
ご利用者様の顔に笑顔と喜びの涙が
浮かんでいるのが見られました。
それは私たちにとって本当に
忘れられない瞬間でした。
おやつには、スタッフ手作りの
ぜんざい
ソーダ噴水のフルーツポンチ
白玉きなこあんこ
3日間を満喫されました
わたくし、ベトナムのミーが
ブログ担当でした😃
最後までブログを読んで
いただきありがとうございました😊
【1娯1笑】かるた取り🖐️
午後のレクリエーションは
皆さんとかるた取りで盛り上がりました🎵
全体を満遍なく探す方も居れば
数枚に絞って狙っている方など
戦略も様々でした😆
【総合福祉スクールこころ】 シルバーシート
今日はシルバーシートの日。
1973年(昭和48年)のこの日、東京・中央線の電車に初めて
高齢者・障害者の優先席「シルバーシート」が設置されたそうです。
当時はこの日9月15日が「敬老の日」。
「シルバーシート」の名称は、1997年(平成9年)に「優先席」と改称されています。
現在、「優先席」は電車やバスなどに設置され
高齢者・障害者・けが人・体調不良者・妊婦・乳幼児連れ(ベビーカー含む)などを、
椅子への着席を優先・若しくは促す座席となっています。
ただ、高齢者があえて、シルバーシートではない席に座る傾向もあるようです。
これは、「自分は高齢者ではない」ということなのか、
「すこしでも、優先席を空けておこう」という気持ちなのか。
どうなんでしょうかね。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】流れ作業🧽
利用者様たちが
食器の片付けを
手伝ってくださりました😊
洗って乾燥機に入れて水切りをして
乾燥機から水切りできた食器を出して
最後に拭きあげる という作業を
流れ作業でしてくださりました🎵
見事な連携作業のおかげで
数十人分の食器があっという間に
片付きました😊
とっても感謝です🎵😊🙏
【総合福祉スクールこころ】 表現
認知症などの疾患で、自分の気持ちや思いをうまく表現できない方がおられます。
ご利用者様の中には気持ちや思いを「言葉」で表現できない方が多くおられます。
そんな方たちに対して私たちは「分からない人」と思ってしまうのはなぜでしょうか。
それは、ご利用者様の気持ちや思いに対して耳を傾ける事が不足しているからだと私は思います。
コミュニケーションの方法は人それぞれです。
ただ、どれにも共有して言えることは「相手を人として認め、その方の気持ちや思いにこころを寄せること」
だと思います。
介護のお仕事では、会話をすることが難しくなった方とたくさん出会います。
そんな方たちの「こころに寄り添える。」
そんな介護職員でありたいものですね。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】早速🎵
昨日、色塗りをした道具で
早速、皆さんと一緒に
レクリエーションをしました😊
カプセルを転がして穴の中へ入れるゲーム🎵
初めてのゲームで力加減がなかなか難しく
皆さん、苦戦していました💦
改良点も見つかったので
皆さんに楽しんでいただけるよう
工夫していきたいと思います😊
【虹いろ】団欒
夕ご飯のあとの
ほっこり時間‥
お腹も満たされて
心も身体もリラックス♪
仲間と団欒‥
今日も心安らぐ
素敵な時間を過ごしています。
【総合福祉スクールこころ】 変更
実務者研修、次回は12月コースを予定しており
ホームページでアナウンスしておりましたが、
11月開講へ変更させて頂きます!!
11月1日にオリエンテーションを実施し、自宅学習。
2か月後にスクーリング開始となります。
初任者研修より深い学びを得れる講座です。
次回の介護福祉士試験には間に合いませんが、早めの準備として
受講しておいてはいかがでしょうか?
お申し込みをお待ちしております!
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------