ꗗF

【ケアプランこころ】不思議

数日前の午後

 

晴れて空も明るいのに 大粒の雨

 

狐の嫁入りにしては 激しすぎる雨

 

何だったんだろう⁈ と思っていたら

 

訪問から帰ってきた職員が「虹が出てるよ~」と 写真を見せてくれました

 

自然って不思議

 

【こころ工房】バザー🤩🤩

こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

こころ工房です(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

この間は古賀特別支援学校さんで

バザーが開催されるとの事で

こころ工房もご利用者様が作られた

作品を持ってバザーに参加させて

もらいました(ฅ・ิω・ิฅ)

ご利用者様も一緒にお手伝いで

参加してもらいました🙌🙌

色々な事業所の方達もたくさんの

作品を展示したりと、とても素敵な

作品ばかりでした🤩🤩

楽しいバザーになりました🙌🙌

初めての参加でしたがとても素敵な

1日になりました(๑•ᴗ•๑)♡

また来年も参加させてもらいます❤

来年に向けて新しい作品作りを

頑張ってしていきたいと思います🙌🙌

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

 

【1娯1笑】色塗り🖍️

新しいレクリエーションの道具を

作成中です😊

 

皆さんには色塗りをして頂きました🎵

 

 

カラフルに仕上がりました😆

 

きれいに乾かしたら

早速使ってみようと思います😊🎵

【総合福祉スクールこころ】 初任者研修

初任者研修10月コース。

申し込み受付中です!

 

次回案内

期間:R5/10/7(土)~11/26(日)

曜日:毎週 土・日 全14回

となっております。

 

初任者研修では介護の知識・技術を基礎から学ぶことが出来ます。

介護の基礎知識、技術だけでなく、介護・福祉に対する考え方

なども熱くお伝えさせて頂きます。

 

介護の仕事はもちろん、ご家族の介護にも活かすことが出来る資格となっております。

皆様のお問い合わせ、お申し込みをお待ちしております!

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ディサービスこころ】向日葵壁画🌻

ディサービスこころです。

まずは、土作りからスタート


向日葵も一つ一つ折り紙を使って作りました


完成しました。🌻

 

 

 

 

 

【む笑づ・彩月遠賀】8月のお誕生日様

こんにちは~

む笑づ・彩月遠賀です

8月のお誕生日の方々を

ご紹介したいと思います🤗

 

今月は、7名の方が

お誕生日を迎えられました🎉

お誕生日には、

ネイルやハンドマッサージも施行し

大好評いただいています🎁

素敵な1年をお過ごしください

残暑、厳しい今日この頃ですが

体調に気を付けてお過ごしください。

【1娯1笑】レク準備📰

レクリエーション『玉入れ』で使用する

“玉”を皆さんと新聞紙を丸めて

たくさん作りました😊

 

 

皆さんと一緒に作業すると

あっという間にカゴいっぱいに😆

 

早く『玉入れ』をして

盛り上がりたいですね😊🎵

【総合福祉スクールこころ】 孤食

孤食とは「孤独な食事」を示す言葉であり、一人で食事を摂ることです。

一人暮らしの方はもちろん、家族がいても一人で食事を摂る場合は孤食に該当します。

 

一人での食事は好きな物を自由に食べられるメリットがある反面、

栄養バランスが偏りやすくなったり、食欲の低下、コミュニケーション機会の減少など

さまざまなリスク、デメリットがあります。

 

誰かと一緒に食事を摂る。

一人で食べると味気ないご飯も皆で食べると美味しいと良く言いますよね。

一日の中で1食でも良いので、誰かと食事をする時間を作るようにしたいものです。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【む笑づ・彩月遠賀】昼食会

 

こんにちは~

 

む笑づ・彩月遠賀です。

 

9月3日(日曜日)

昼食会を致しました。

今回は、入居者様数名の

リクエストもあり、カップ麵を

ご用意させて頂き入居者様一人一人に

食べたい麵を、お聞きして

提供させて頂きました。

 

入居者様の人気ランキング

 

  ① 焼きそばUFO

② ラーメン

③ 肉うどん

     ④ 肉そば等々でした。

 

皆さん完食されました。

 

さてさて~ 

日曜日に実施している

歩行訓練の風景をアップします。

午前中と午後で歩行訓練を

一生懸命されていました。

 

次回もお楽しみに~  

【1娯1笑】美味しい梨の食べ方と保存方法🍐

8月頃から旬の時期に入り
徐々に店頭にも出回り始めた梨🍐
今は品種が次々と入れ替わり
12月頃まで並びます😋
 

甘くてシャリシャリした食感で
ファンの多い果物ですが
より甘みが増す食べ方があるといいます🎵
 

梨は追熟しない

梨は収穫後には追熟しない果物なので
期間を置いても甘くはなりません‼️

甘みが強い梨がお好きなら
もともと甘い品種の梨
二十世紀などの『青梨』よりも
幸水や豊水などの『赤梨』を選んでください👀

ただ、赤梨は糖度が高いので時間を置くと
果肉が柔らかくなってしまいます💦
梨のシャリシャリ感とみずみずしさを
味わいたいなら、時間を置かないで
できるだけ早く食べるのが一番です‼️
 

冷蔵庫で冷やし過ぎはNG

おいしく食べるには他にも
ポイントがあるそうです☑️

暑い時期には、買ってきたら
すぐ冷蔵庫に入れてキーンと冷やして
食べたくなりますが、冷やし過ぎると
甘みを感じにくくなります💦
食べる1~2時間前ぐらいに
冷蔵庫や氷水で冷やすようにしましょう‼️
 
すぐ食べない場合は
新聞紙で包んでからポリ袋に入れ
ヘタを下にして冷蔵庫の野菜室で
保存します❗️

ヘタを下にする理由ですが
梨はヘタから呼吸し水分を放出して
鮮度が落ちていきます💦
そこでヘタを下にして呼吸を抑え
水分の放出を防ぐのです🎵

また、梨は糖分が底部(お尻)の方に
下がる性質があるので
ヘタを下にすると糖分が
上部まで均一に回るようになります😋
 

皮はできるだけ薄くむく

梨は袋に複数入れられていることが
多いのですが、それぞれ色に
微妙な違いがあると思います👀
食べるときは、色の明るいものから
選んで食べるようにしてください❗️
色が明るいものほど熟しているためです😋

皮をむく際には、梨は皮と果肉の間が
もっとも甘いので、できるだけ
薄くむくのがコツです🔪
皮をむいたら櫛形に切ると
甘い部分が公平にいきわたります👍

梨には疲労回復効果があると言われる果糖
クエン酸、リンゴ酸がたっぷりと
含まれています💪
また、整腸作用がある糖アルコールの一種の
ソルビトールも含まれています❗️
旬の梨を食べて夏の疲れを
いたわりましょう😊