ꗗF

【一家談楽•彩月鞍手】お楽しみ夕食

先日の夜ご飯は皆さんからのリクエストがあった鰻の日でした‼️

美味しい美味しいとこの笑顔です☺️

【虹いろ】お盆

皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?

 

4名の入居者様のうち

2名の方が外泊されていたので

グループホームは少し静かなお盆を迎えました。

 

 

お盆の期間中も

生活介護のこころ工房が開所していたため、

日中はこころ工房に来所し

楽しいイベントを満喫しました♪(^^)

 

 

グループホームに帰宅してからも

いつもと変わらず美味しい夕食が待っています。

 

 

 

虹いろの厨房スタッフ

宮崎さんの手料理は入居者様に大変人気‼︎

 

 

凄くバランスも良くて、

とても美味しいと評判なんです。

 

 

きっとお盆期間中も

美味しい夕食にありつけたのではないでしょうかね(^∇^)

 

 

私も一度、食べてみたいなぁ♡

 

 

【1娯1笑】脳トレ⭕️❌クイズ

今日の脳トレは⭕️❌クイズ😊

 

8月15日なので『夏』や『お盆』に

関連した問題で皆さんと考えました‼️

 

 

知らない事も沢山あって

盛り上がりました😆

【総合福祉スクールこころ】 7号

台風7号が近畿・東海地方で被害を出していますね。。

和歌山県の一部では8月の1か月分に相当する雨量を計測するところもあるようです💦

 

里帰りなどに影響が出ているようですね💦

せっかくのお盆期間なのに残念でなりません。

 

被害が拡大しないことを祈るばかりです。。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】ハンドマッサージ🖐️

今日は看護師さんから

癒しのアロマハンドマッサージを

皆さんしていただき

とても喜ばれていました😆🎵

 

 

爽やかな柑橘の香り🍊で

嗅覚も癒されました😊

【総合福祉スクールこころ】 低下

寝たきりになると筋力が低下するのは皆さんもご存じのことでしょう。

では、どのくらい寝たきりになるとどの程度の筋力が低下するのでしょうか

 

1週間の絶対安静で10~15%、3~5週間で50%まで低下します。

また筋肉の萎縮も同時に起こり、2か月以内に筋肉の量は半分に。

動かないことは関節にも影響し、関節が動かしにくくなったり、

広がる幅が狭くなったりします。

 

ただ、上記の筋力の低下はリハビリを行うことで改善可能です。

 

筋力低下の数値。

目安として知っておいてはいかがでしょうか。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【こころ工房】お仕事🙋

こんにちは╰(*´︶`*)╯♡

こころ工房です😊

暑い日が続いていますね🤣🤣

暑さに負けず今日もこころ工房は

元気に活動しています🤩🤩

タオルたたみのお仕事をさせて

もらっています😊

キレイにシワを伸ばして20枚ずつ

まとめていく作業をされています😆

ご利用者様も丁寧に作業を行って

います(^▽^)

暑さに負けず作業頑張って行くぞ🙌🙌

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

【1娯1笑】風が強まる前の家の対策🏠

先日、福岡にも台風が急接近しました🌪️
今後もまだまだ台風が発生する
可能性があるので、いざという時のために
知識を身につけておきましょう‼️
 
台風の影響が予想されている地域では
風や雨が強まる前に家の内外ともに
備えを固めておく必要があります🏠
留意しておくべき対策ポイントを
まとめました☑️
 
 
内閣府政府広報オンラインでは
台風が来る前の住宅の点検ポイントを掲載し
注意を喚起しています💻
次の点について、早めの準備を整えましょう‼️

【テレビアンテナ】📡
錆びたりゆるんだりしていないか。アンテナそのものに加え、屋根部材の劣化が破損の原因になることもあるので、周囲も含め確認しておく。

【雨戸やシャッター】🪟
ちゃんと閉まるか点検補修を。窓が割れる原因は風よりもむしろ、飛ばされてきた物が当たること。衝突予防のためには、雨戸やシャッターが確実に閉められるようにする必要がある。台風接近時は昼間でも雨戸やシャッターを閉める。

【雨戸やシャッターのない窓】🪟
雨戸やシャッターがない窓では割れたガラスの飛散防止のためにカーテンを閉めたり、窓に飛散防止フィルムを張ったりする。飛散防止フィルムがない場合は、養生テープや段ボールを使って補強するのも飛散防止に役立つ。ひび割れやがたつきはないかも確認。割れてしまうと室内は雨で濡れ、吹き込む強風で物が飛び散るなど、大変なことに。

【物干し竿】🧺
飛ばされないように下に降ろしたり家の中に片づけておく。結束バンドなどが劣化している可能性もあるので、効果を過信しないように。

【庭木】🌳
飛ばされたり倒れたりしないように固定する。平均風速が20m/sを超えると細い木の幹が折れたり、根の張っていない木が倒れたりし始める。

【植木鉢】🪴
強風で飛ばされる心配があるので家の中へ。大きな鉢も新聞紙を鉢土の表面に詰めるように入れて覆い、枝葉全体を不織布で覆ってひもで縛って横に倒し、両脇をれんがなどで支える。

【屋根瓦やトタン】
めくれたり壊れたりしていないか確認。とくに瓦ははがれやすく重いため、二次被害の危険性が高くなる。瓦同士にずれはないか、屋根の棟鈑金が浮いていないかもチェックポイント。

【雨どい】
枯葉や砂が詰まっていないか確認。1階よりも2階のほうが風雨が当たりやすいため破損の可能性が高いが、自分で補修するのは危険も伴います。不安な場合は早めに業者へ相談を。

【プロパンガス】
固定されているか確認。洪水による流出など、大きな被害が予想されるときは、容器バルブを時計回り(右)に回し、閉めておく。

支障が見つかった場合は、すぐに補修しておきましょう。
 

その他にも万が一の備えを‼️

家の周辺や屋内での防災対策も重要です❗️
万が一の事態に備えて、次の点について
早めの準備を整えましょう

【車のガソリンを満タンに】🚗
災害になると燃料インフラが乱れることがあるので事前に補給しておく。また、停電時の車載テレビやラジオによる情報収集やスマートフォンの充電も可能。

【風呂場に水をためておく】🛀
断水に備えて、浴槽やバケツなどに水をためておけば、水洗トイレも使える。

【側溝、排水溝を掃除】
枯葉やゴミなどは取り除いておく。排水溝の水はけが悪いと豪雨時、急激に水位が上がり、周辺にまで浸水被害をもたらす可能性がある。

【スマホ、パソコン、モバイルバッテリーを充電】💻📱
停電に備えてスマホとノートパソコンはフルに充電しておく。ノートパソコンの充電池は、スマホの充電にも使える。

【非常用持ち出し袋の中身の確認】🎒
必需品は、現金(小銭も)/各種カード・預金通帳など/印鑑/健康保険証/運転免許証など身分証明書。そのほか必要と思われる物品のチェックリストを作成しておく。

【家の近くの避難所がどこか確認、家族とも情報共有】🗺️
家族で緊急時の連絡手段や方法、待ち合わせる避難所(学校や公民館など自治体が指定する避難場所に限る)や避難経路について、事前に話し合って決めておく。

【最新の情報を入手】📺
気象情報だけではなく、「洪水ハザードマップ」「高潮ハザードマップ」などで自宅がどのような災害を受ける可能性があるかを確認する。さらに、河川が近くに流れている地域では、国土交通省の「川の防災情報」などもチェックする。
 

 

危険と判断されたらためらわず避難

台風による災害は、全国どこでも
起こりうる可能性のあるものです❗️
自分と大切な人の命を守るため
事前に適切な避難方法を
考えておきましょう‼️

台風への早めの備えを徹底したうえで
万が一の際には避難のタイミングを
正確にとらえ、今いる場所が危険と
判断したらためらわずに避難しましょう‼️
ただし、外に出るより自宅にとどまったほうが
安全なケースもあります🏠
その際はなるべく高い位置に
斜面や水面が近くに存在する場合は
その反対側の部屋などで
待機するようにしてください‼️

【総合福祉スクールこころ】 いびきと睡眠の質

今日は睡眠に関する授業でした。

夜間の支援や睡眠の性質について勉強しましたが、皆さんはいびきをかきますか?

 

いびきをかく人は、睡眠の質が低下して眠りが浅くなるため夜間に起きてしまうことがあります

具体的には、いびきに伴う騒音が睡眠中に脳を刺激してしまうため脳が休まらず睡眠が浅くなります。

さらに、気道が閉塞してしまうと呼吸ができなくなり、息苦しさで途中覚醒してしまうこともあります。

 

いびきをかかない為には寝具や寝方を変えたり、お酒を控える、肥満気味であればダイエットをする

などがあげられます。

 

朝起きると口が渇いている、昼間に強い眠気を感じるなどの症状がある方は要注意です。

 

バテない為にも質の良い睡眠をとりましょうね。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【む笑づ・彩月遠賀】昼食会🍛

 

こんにちは〜

む笑づ・彩月遠賀です♪

 

台風もさり、皆さんの周りは

大丈夫でしたか?🌀

む笑づ・彩月遠賀

被害もなく良かったです。

 

さてさて〜

8月6日〔日曜日〕に

昼食会を致しました。

今回はハヤシライスです。

 

今回も職員が手作り料理を作って

頂きました。

 

 

普段と違ったものを食べることで

箸が進み食欲を増進させる効果が

あると言われてますが

まさに~

その通りですね~

皆さん~食欲旺盛

 

次回も皆さんお楽しみに~