ꗗF

【総合福祉スクールこころ】 お休み

今週は初任者研修はお休みです。

久しぶりのお休みを受講生さんは楽しまれているでしょうか。

ゆっくり休んで体調を整えたり、お休みを楽しんでリフレッシュしたりと

時間の使い方はそれぞれでしょう。

 

来週、お元気な姿で会えることを楽しみにしています☺

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【む笑づ・彩月遠賀】 そうめん流し

 

こんにちは~む笑づ・彩月です

暑くなりましたね~

まだまだ続きますよね~🥵この暑さ!!

む笑づでは、

暑さも飛んでいきそうなイベントを開催

毎年恒例、本格的そうめん流し3日間

 

準備も大変

ここが、男の見せどころ

送迎のドライバーさんの

ご協力もあり、汗だくで、

頑張ってくれました 

ありがとうございます

 

 

冷た~い水の中を

そうめん・トマト🍅きゅうり🥒に薬味

な・な・なんと‥うずらの🥚も流し、

それをご利用者様は、一生懸命💦にすくって

日頃は、食の細い方も上手にすくいながら

たくさん食べられていました😋

 

今回も3日間、そうめん流しを

楽しんで頂きました

 

アクシデントもありましたが、

今回のイベントも大成功

 

む笑づでは、コロナに負けず

最善の予防をしながら

沢山のイベントを行っています

次回を‥‥お楽しみに

【む笑づ・彩月遠賀】7月29日(土)

 

こんにちは
🍒む笑づ・彩月遠賀です🍒
 
今日の暦のご紹介をしたいと思います
 
今日は29日(
「とる」
「とる(執る)」の日
万物を執り行う日
 
祝いごと、収穫、材料の仕入れ
造作、種まきなどに吉の日
多額の支出など金銭を出すのは凶
 


 2023年の210日目
残り156

 

 

 

今日は「風鈴」


その昔、おふさ観音の地元では、

厄払いお参りをするという風習

ありました。

冷蔵庫エアコンのなかった当時は、

になると食あたりを起こしたり、

暑さ体力が落ちて病気

なったりすることが多かったようです。
おふさ観音は、もともと身体健康

授けるお寺ですから、無事

乗り切れるようにと厄払い

されたのでした。その流れから今日も、 

毎年、になると多くの方がご祈祷

お参りに来られます。そこで、

せっかくだから皆様に

心地良く感じていただける方法は

ないかと考え、夏の風物詩

ある風鈴🎐に思い至りました


風鈴🎐起源は「風鐸」といって、

古代中国で、軒先吊り下げた

小さい鐘のようなものです🧐

揺られ鳴る音で、

魔除けになるとされました。
これが日本仏教伝来と共に伝わり、

平安貴族たちが自分の家吊ったのが

風鈴🎐の始まりだそうです🧐

このような言われからも、

風鈴🎐はお行事にふさわしいものだと

考え境内いっぱいに風鈴

吊り下げたのが

風鈴まつり」の始まりです🤗

【1娯1笑】夏の定番🎵

夏の定番❗️スイカを頂きました🍉😋

 

 

早速おやつで皆さんと頂きました😋

 

 

とてもみずみずしくて

水分補給に最適です😆

 

皆さんも『美味しい〜🎵』と喜ばれ

あっという間になくなっちゃいました😋

 

これから夏本番💦

 

色々な方法で水分補給を

しっかりしていきたいですね🎵

【10人10色】盆踊り

 

梅雨明けしましたね(〃ω〃)

暑い暑い夏がやってきました。

 

夏に見える太陽の大きさは、一年のうちで、一番小さく見えるそうです。

暑いのに……不思議( ŏΔŏ ;

 

 

 

今日は、盆踊りの練習をしました!!

 

 

 

 

 

 

【総合福祉スクールこころ】 葉物

7月28日は菜っ葉(なっぱ)の日です。

な(7)っぱ(8)の語呂合わせ。

厳しくなる暑さに備え、葉物野菜を食べて夏ばてを防いでいこうとされています。

はくさい、ほうれん草、レタスなどの葉物野菜を食べて、暑さに負けないようにしましょう。

 

冷しゃぶなどで豚肉のビタミンと一緒に摂取するのも良さそうですね☺

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【む笑づ・彩月遠賀】7月28日(金)

 

こんにちは
🍒む笑づ・彩月遠賀です🍒
 
今日の暦のご紹介をしたいと思います
 
 
今日は28日(
「さだん」
「さだん(定む)」の日
何かを定めるのによい日
 
婚礼、新築、売買、移転など
新しいことを開始に適した吉の日
訴訟ごとや旅行には区の日
 
 
2023年の209日目
残り156

 

 

 

今日は「土潤溽暑」

7月28日から8月1日は、

七十二候の「土潤溽暑

つちうるおうてむしあつしと読みます。

強い陽射しを受けてを発すること、

その熱気のことを「土いきれ」といいます

 また溽暑(じょくしょ)とは、蒸し暑さのこと。

高温多湿万物を持ってじっとりと

暑苦しく、まさにこの時期の実感を

表す季節の言葉です🧐

最高気温25度以上を「夏日

30度以上を「真夏日

35度以上🥵を「猛暑日」といい

暑さの目安とされています

 

【1娯1笑】適度な運動💪

梅雨も明けて外は

異常な暑さになりました🥵

 

熱中症にならないように

室内は涼しくして

しっかり水分補給をして

適度に体を動かしました😊

 

 

ボールを使って皆さんと一緒に

楽しく体を動かしました😆

 

【総合福祉スクールこころ】 スイカ

7月27日はスイカの日です。
スイカの特徴である縦の縞模様を綱(つな)に例え、

7月27日を「なつのつな」(夏の綱)の語呂合わせで制定されました。

スイカには疲労回復、むくみが取れる、熱を冷ますなどの効果があり、夏の食べ物として最適です。

 

子供の頃はよく食べていましたが、最近は食べてないなぁ。。

季節のものは食べた方が健康にもいいし、週末にでも買ってかえろうかな(^^)/

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【む笑づ・彩月遠賀】7月27日(木)

 

こんにちは
🌻む笑づ・彩月遠賀です🌻
 
今日の暦のご紹介をしたいと思います
 
今日は27日(
「たいら」
「たいら(平ら)」の日
物ごとが平らかになる吉😊
 
婚礼や祝い事、相談事、
引っ越し、旅行に吉の日👌
穴を掘ったり種まきには適しません😥
 
 
2023年の208日目
残り158

 

 

 

 

今日は「桐始結花

723日から27日は

七十二候「桐始結花」

きりはじめてはなをむすぶと読みます🧐

紫色の花を咲かせた

この頃に実を結ぶようになります

 丈夫通しにくく防虫成分

含むの木材は、古くから箪笥

下駄などの材料として使われ、嫁入り

道具として桐箪笥を作る風習もありました

 中国では鳳凰がとまる神聖な木であり、

日本でも高貴な色とされる紫の花

咲く神聖な樹木として大切にされてきました

五百円玉硬貨皇室紋章

神社の神紋としても使われています