ꗗF

【ヘルパーこころ】男性用日傘

朝から暑く、熱中症警戒アラートの発表が増えてます。

皆さん、早めの水分補給、適度なクーラーの使用、炎天下で無理をしない、を心がけて下さいね。

 

先週、登校中の男子中学生が日傘をさして歩いているのを見かけました。

 

2年ほど前から、男性用日傘が売られているのを見かけてましたが、男性が利用しているのを見たのは初めてでした。

 

ここ数年の猛暑・酷暑は、私達が子供の頃のとは暑さのレベルが違っています。

 

「男が日傘なんて恥ずかしい」なんて言わずに、男性も暑さから身を守って頂きたいと思います。

 

【1娯1笑】土用の丑の日☀️

今日7月30日(日)は土用の丑の日です‼️

「土用」とは
「土旺用事」(土が旺盛で支配する)から
転じた言葉で、立春・立夏・立秋・立冬の
前の各18日間のことで
その期間内の丑の日が
「土用の丑」の日になります‼️

古くから「土用」には
胃腸に良いものを食べるべき
されてきましたが、特に夏の土用の丑の日は
「う」の付く食材を食べると
夏バテしないといわれます💪

「う」のつくオススメ食材

『う』のつくものは、鰻以外でも良いですが
もちろん全てが同じ効能ではありません❗️
栄養補給には、牛と鰻🐮
暑気あたり予防には瓜🥒
暑気あたりと解毒には梅
食欲がないときにはうどんなど🍲
がお勧めです🎵
 
 
▼牛
丑=牛なので、由来からすると
土用の丑の日には牛を食べるのが自然❗️
しかし、仏教の影響が強い日本では
肉食の文化は根付きませんでした💦
とはいえ牛は「土畜」とも呼ばれ、
脾胃(脾臓と胃腸)を養うとされ
胃腸が疲れて体力が落ちている時に
食べる良い食材の1つです🐮

特に脂身の少ない赤身のものを
さっぱりとした調理法で
いただくといいでしょう😋

▼鰻
土用の日に食べる食材の代表格‼️
五行説でいう「火」の影響が強い夏の天候に
対抗するために「水」に属する鰻を摂取したと
考えられます‼️この時期の魚は
脂が多いものが少なく
栄養がしっかり摂れる鰻は
貴重な栄養源だったのです🍽️

鰻は元気をつけて、腰を温め、夏痩せや
痔を防いでくれると古くから言われており
万葉集にも記述があるほどです📖
ただし脂が多いので常食には適しません💦
食べすぎには注意してください⚠️

▼瓜(うり)
体の余分な熱と湿気を取り除いてくれるので
暑気あたりの予防に良いとされています🥒
また水分バランスの調整を行なう作用も
あります。体を冷やすので
胃腸が冷えている人やあまりに消化力が
落ちている人は避けてください⚠️

【瓜の仲間】
・きゅうり🥒
 →体の熱を取る、利尿する、体を潤す
・苦瓜(にがうり、ゴーヤ)🍈
 →熱中症を予防する
  目のできものなどの熱毒を取る
・かんぴょう(夕顔)
 →利尿作用がある、熱を取る、体を潤す
・スイカ、メロン🍉
 →熱中症を予防する、利尿する、渇きをいやす
※特に苦瓜とスイカは体を冷やす作用が
 強いので注意⚠️

▼梅干し
梅干しを作るためにこの時期に天日干し
することを「土用干し(どようぼし)」と
言います❗️もちろん梅雨が明け
天気が良くなるからでもありますが☀️
東洋医学独特の考えとして「木火土金水」の
全ての気を入れるためにこの土用の時期に
干すのがいい、とされているのです‼️

梅干しは食欲不振、喉の渇き、解毒作用、
熱をとる、といった高い効用があります💪
「梅はその日の難のがれ」と言われていますが
1日1個食べたいものです😋

▼うどん
温かいうどんは米よりも消化が早いので
消化力が落ちても食べやすいのですが
しっかり噛むようにしてください‼️
タンパク質や野菜なども
一緒に食べるようにすれば
夏バテ予防としては完璧です👌

暑さはこれからが本番☀️
暑気あたり(夏バテ)に負けない
体づくりのために💪
「う」のつく食べもので
英気を養ってください😋

【総合福祉スクールこころ】 うしのひ

7月30日は丑の日です。

夏の土用は体調を崩しやすい時期のため特に重要視され、

土用といえば夏の土用を指すようになりました

この日は、ウナギや梅干しなど「う」のつくものを食べて夏バテ予防をし

桃の葉などを入れた丑湯(うしゆ)に浸かって夏の疲れを癒やしましょうね。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

     〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ヘルパーこころ直方】研修

 

今月は、「苦情・クレームの捉え方」

についての研修にて
事例を元に、みんなで考える時間も
作っていただきました。

 

悪いイメージを持ってしまいがちな苦情ですが
ご利用者様からの貴重なご意見。

 

しっかりと受け止め、事業所全体で考え

改善し、そして同じ事を繰り返さない事。

 

その大切さを学びました。

 

気づかせて頂けた事に感謝の気持ちを持ち
またより良いご支援ができるよう
取り組んで行きたいと思います。

 

【む笑づ・彩月遠賀】昼食会

 

こんにちは~

む笑づ・彩月遠賀です

今回は、ビビンバを作りました。

 

皆さんに~どこのお国の

食べ物ですか

質問すると

なんとなんと

日本って言う方や、中国って言う方等々

答えて頂きました

韓国って言う言葉は、

出てきませんでしたが

ビビンバを食べた人は

半数いらしゃいました

いつものように野菜を切って頂き

皆さんの手さばきには

いつも感心します。

 

 

おかわりと言われる方もいらしゃり

今回も大好評でした。

 

次回もお楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

【1娯1笑】瓦そば🍽️

7月最後のナイター営業は

『瓦そば』をしました😆

 

 

飛び入り参加の利用者様も

いらっしゃって賑やかになりました🎵

 

 

『美味しい〜😋』と喜んで頂けて

嬉しい限りです😊

【総合福祉スクールこころ】 お休み

今週は初任者研修はお休みです。

久しぶりのお休みを受講生さんは楽しまれているでしょうか。

ゆっくり休んで体調を整えたり、お休みを楽しんでリフレッシュしたりと

時間の使い方はそれぞれでしょう。

 

来週、お元気な姿で会えることを楽しみにしています☺

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【む笑づ・彩月遠賀】 そうめん流し

 

こんにちは~む笑づ・彩月です

暑くなりましたね~

まだまだ続きますよね~🥵この暑さ!!

む笑づでは、

暑さも飛んでいきそうなイベントを開催

毎年恒例、本格的そうめん流し3日間

 

準備も大変

ここが、男の見せどころ

送迎のドライバーさんの

ご協力もあり、汗だくで、

頑張ってくれました 

ありがとうございます

 

 

冷た~い水の中を

そうめん・トマト🍅きゅうり🥒に薬味

な・な・なんと‥うずらの🥚も流し、

それをご利用者様は、一生懸命💦にすくって

日頃は、食の細い方も上手にすくいながら

たくさん食べられていました😋

 

今回も3日間、そうめん流しを

楽しんで頂きました

 

アクシデントもありましたが、

今回のイベントも大成功

 

む笑づでは、コロナに負けず

最善の予防をしながら

沢山のイベントを行っています

次回を‥‥お楽しみに

【む笑づ・彩月遠賀】7月29日(土)

 

こんにちは
🍒む笑づ・彩月遠賀です🍒
 
今日の暦のご紹介をしたいと思います
 
今日は29日(
「とる」
「とる(執る)」の日
万物を執り行う日
 
祝いごと、収穫、材料の仕入れ
造作、種まきなどに吉の日
多額の支出など金銭を出すのは凶
 


 2023年の210日目
残り156

 

 

 

今日は「風鈴」


その昔、おふさ観音の地元では、

厄払いお参りをするという風習

ありました。

冷蔵庫エアコンのなかった当時は、

になると食あたりを起こしたり、

暑さ体力が落ちて病気

なったりすることが多かったようです。
おふさ観音は、もともと身体健康

授けるお寺ですから、無事

乗り切れるようにと厄払い

されたのでした。その流れから今日も、 

毎年、になると多くの方がご祈祷

お参りに来られます。そこで、

せっかくだから皆様に

心地良く感じていただける方法は

ないかと考え、夏の風物詩

ある風鈴🎐に思い至りました


風鈴🎐起源は「風鐸」といって、

古代中国で、軒先吊り下げた

小さい鐘のようなものです🧐

揺られ鳴る音で、

魔除けになるとされました。
これが日本仏教伝来と共に伝わり、

平安貴族たちが自分の家吊ったのが

風鈴🎐の始まりだそうです🧐

このような言われからも、

風鈴🎐はお行事にふさわしいものだと

考え境内いっぱいに風鈴

吊り下げたのが

風鈴まつり」の始まりです🤗

【1娯1笑】夏の定番🎵

夏の定番❗️スイカを頂きました🍉😋

 

 

早速おやつで皆さんと頂きました😋

 

 

とてもみずみずしくて

水分補給に最適です😆

 

皆さんも『美味しい〜🎵』と喜ばれ

あっという間になくなっちゃいました😋

 

これから夏本番💦

 

色々な方法で水分補給を

しっかりしていきたいですね🎵