ꗗF
【1娯1笑】飾り付け🎋
昨日室内に設置した笹に
七夕の飾り付けを開始しました🎵

短冊と飾りが付いていくと
だんだん七夕らしくなってきました😆
もっと賑やかにする為に
沢山飾りを作らないといけません😊🎵
皆さんと飾り作りを頑張ります🎋
【総合福祉スクールこころ】 雨
雨の日が続いています。。
天気予報では木曜日以外は全部☔マークです。
週末から初任者研修が始まるのですが、土曜日も大雨の予報。
困ったーーー
無事に初日を迎えられることを祈ります!!
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【む笑づ・彩月遠賀】7月4日(火)
こんにちは
🍒む笑づ・彩月遠賀です🍒
今日の暦のご紹介をしたいと思います
今日は7月4日(火)
「とる」
「とる(執る)」の日
万物を執り行う日
祝いごと、収穫、材料の仕入れ
造作、種まきなどに吉の日
多額の支出など金銭を出すのは凶
2023年の185日目
残り181日
今日は「7月誕生石ルビー」

血をイメージさせるような深紅に
輝く赤色の宝石です
古代インドでは「太陽の宝石」と呼ばれ
石の中に消えない炎があることで赤く輝き
身に着けると長生きができると
考えられていました
「宝石の王」にも例えられ
太陽☀のシンボルカラ ーを表す宝石として
世界各国で7月の誕生石に選ばれています
お守りとしても、富と勝利を呼ぶ石
毒や血に効果があり持ち主の
身を守る石とされてきました。
世界最高級のルビーは深い赤と透明度を持つ
「ピジョン・ブラッド(PigeonBlood)」
と呼ばれ、幻の宝石と言われています🤓
宝石言葉は「情熱」「勇気」「威厳」など🥰
【1娯1笑】笹、収穫🎋
裏に生えていた竹を切らずに1ヶ月育てたら
立派な笹になりました😆
七夕用に本日収穫🪚
そして、室内にセッティングしました😊

いよいよ七夕まであと少し🎵
明日からは、皆さんに作った短冊と飾りを
付けていってもらいたいと思います😆
【総合福祉スクールこころ】 研修
今日は技能実習生さんの受け入れ時研修を担当させていただきました。
介護という仕事の理解や認知症についてなど介護の基礎的な部分や
身体介護についても学びました。
中でも自立支援については考え方の違いなどもありゆっくりお話しをしました。
現場でのお仕事に活かしていただきたいものです。
明日も研修頑張りましょうね!!
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【虹いろ】NEW
ご入居者様が
新しいパジャマをご購入されたとのこと。
どれどれ‥

スタッフの娘ちゃんが支援員となって
お風呂上がりの濡れた頭を拭いてあげたり、
パジャマのボタンをとめてあげたり‥
なんともほのぼのする可愛らしい写真w
そして‥

新しいパジャマ姿、どや!!
大きな身体の方ですが、サイズもぴったり。
ご入居者様の好きな色
空色のパジャマ♡
新しいパジャマを着て
また日々、リラックスできそうですね♪♪
【む笑づ・彩月遠賀】7月3日(月)
(さらに…)
【こころ工房】魚釣り🎣🐟
こんにちは🙌🙌
こころ工房です(^m^ )
少し前になりますがこころ工房で
魚釣り🎣開催しました╰(*´︶`*)╯
スタッフ手作りの魚釣り😆


とっても楽しい魚釣り🎣
ご利用者様も楽しまれていました❤
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非一度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😊

【ケアプランこころ】情けは人の為ならず
==情けは人の為ならず==
よく聞く言葉ですが、恥ずかしながらずっと意味を間違えてました
「情けをかけるとその人の為にならない」と解釈していました。
正しくは、
「人に情けを掛けておくと、めぐりめぐって結局は自分の為になる」です。
「ならず」には、「~でない」という打消しの意味があります。
この前提をもって読み解くと、
「情けは、(他)人のためでない(自分の為である)」といった意味になります。
これを調べていると他にも間違いがありました

==灯台下暗し(とうだいもとくらし)==
意味は「人は身近なことには案外気が付かないもの」です。
意味は合っていたのですが、、
この「灯台」は海や岬にある渡航の船のための灯台ではなく、
正しくは「昔、室内で油などに火をともした照明器具のこと」だそうです。
ここを間違えてました~
日々勉強です
【1娯1笑】7月のお買い得がわかる”野菜予報”🥒
梅雨が明けると、本格的な夏の暑さが
やってきます☀️野菜の出来や価格は
天候が大きく関係し気になるところです📈
7月にお買い得になる野菜は?
7月に値下がりが予想されるものとして
まずキャベツとキュウリです🥬🥒
キャベツは、今は平野部で生産されたものが
出回っている時期です❗️5月までは天候が
よかったのでよい品がバンバン
出ていたのですが、6月に入ってからは
大雨やその後の猛暑、さらには日照不足などの
天候不順がありその影響が
出てしまっています💦
平野部の次は嬬恋(つまごい:群馬県)など
高原で生産されるものになるはずですが
出荷リレーに端境期(はざかいき)が
できてしまって値上がりしているのです😢
7月半ばには高原ものが増えて
だいぶ安くなっているでしょう🎵
キュウリも少し前まで群馬産のものなどが
多く出ていたのが、日照不足の影響などで
減っています💦次に出回る産地は福島ですが
福島産も日照不足と低温だった影響で
少し遅めになっています💦ピーマンも一緒で
東北産のものが遅れている影響で品薄になり
値上がりしています💦
こういったものは7月半ばくらいには
通常の状態に戻って
値も下がってくるでしょう‼️
春に歴史的な高値だったカボチャや
夏野菜の代表ともいえるゴーヤやオクラは
どうでしょうか❓
カボチャの価格はだいぶ下がり
しばらく上がることはないでしょう🎵
国産が出回る時期ですが
生育の段階で気候がよかったので
すごく美味しく育っています😋
ゴーヤ、オクラは、10日前から比べると
3割ぐらい値上がりしていますが
今後は安くなっていくでしょう🎵
この時期に出回るゴーヤとオクラの主産地は
西の方なんですが、雨が多く
やや天候が良くありませんでした💦
また関東も意外と日照不足があって
遅れ気味です。そのため、少し価格的にも
悪い状況です💦
しかし、西の方が露地ものになって
梅雨明けの影響でどんどん回復していきます🎵
今まで止まっていたぶん
どっと出てくるようになり
7月半ばにはもうちょっと
値段が下がります🎵
7月に値上がりしそうな野菜は?
ちょっと残念なのが
タマネギの値上がりです🧅
タマネギは絶対に値上がりします💦
これは毎年のパターンなのですが
6月いっぱいで関東を含めて広いところで
生産されていたものが終わります💦
この先2ヵ月間は淡路島産になります❗️
淡路島は全国有数のタマネギ産地ですが
日本全国の食卓を支えるには少し無理があり
毎年この時期は値上がりするんです⤴️
次の北海道産の出始めは7月後半です❗️
しかし出回るのはお盆過ぎからで
十分行き渡るようになるのが9月🗓️
それまではタマネギは高めになります💦
あとは、小ネギ(小口ネギ、やっこネギ)です💦
静岡や茨城で多く生産しているのですが
先だっての線状降水帯による大雨で
やられてしまいました😢
これから需要の高まる野菜でもあり
値上がりするでしょう⤴️
ニラも、6月の雨の後に高温になったせいで
やられてしまいました💦
これも高くなると思います😢
夏野菜の美味しい季節です☀️
安くてよい品を選んで
たくさん食べたいですね😋