冷凍1日、加熱半日で完成‼️
梅を冷凍してエキスを出しやすくし
梅シロップを炊飯器で作る方法
(2) 青梅のヘタを取り、水洗いしてから
(3)炊飯器(3合炊き以上)に解凍しないままの
(4)砂糖が溶け、梅がしわしわになって
冷凍梅で作る場合の砂糖は、グラニュー糖や
梅に含まれるクエン酸は
梅シロップで作る梅ジュースを飲んで
昨日の6月25日(日)
ケアマネット21の研修に参加してきました
来年2024年は介護保険制度の改正があり
「トリプル改正」と言われています
医療保険は、2年ごと
介護保険は、3年ごと
障害福祉は、3年ごと
に見直されます
私達は、
この介護保険制度の改正の度に、
ザワザワとざわめき
バタバタと
その改正に合わせて準備をしています
私達ケアマネは
利用者、ご家族さまの困りごとを伺い、
介護サービス計画書を立て、
サービスの調整、
各サービス事業所との連絡、
などなどが
一般的な仕事と思われています
しかし、
そのサービスは介護保険制度を使っているんです
私達ケアマネは
その介護保険制度を
円滑に運用していくための専門職
でもあるんです
介護保険の改正時期になると
何が変わるのか、
なぜ変わるのか
などを知る必要があるんです
講師の白木さんが言っていました
「決まったことなので‥」
と言う説明ではなく
ケアマネは
社会事情や背景を知っておくべくだと
はい、そうだと思います
今回は、ざっくりとした
介護保険改正の方向性の説明でした
今から、詳しく細かいことが協議され、
決まっていくと思われます
常にアンテナを張り、
来年2024年の改正に
戸惑わないようにしたいと思います
こんにちは
🌻む笑づ・彩月遠賀です🌻
今日の暦のご紹介したいと思います
今日は6月26日(月)
「おさん」
「おさん(納む・収める)」の日
物ごとを納める日
作物の収納や、金銭の納入
商品の買入れなどに吉の日
見合いや婚礼は区
2023年の177日目
残り189日
今日は「てるてる坊主」
次の日が晴れる🌞ことを
軒先に品るす白い布や紙で
作った丸い頭の人形
逆さにすると雨☔を願うものになり
呼び名も「ふれふれ坊主」
「雨雨坊主」に変わります
日本では江戸時代には飾られ、
晴れ🌞になると目を描いて
お酒🍶を供え、川に流していたそうです🧐
中国には大雨☔を降らせる龍🐉に
嫁いで雨☔を止めた「掃晴娘」という
少女の伝説があり、雨の日には
篇を持った女の子の紙人形を
品るす風習が あります
諸説ありますが、この風習が日本に
伝わり、当時晴れ🌞を祈るのは
僧侶の仕事であり、より効力が
あると考えられたために「坊主」と
名付けられたといわれています
こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
こころ工房です🙌🙌
この間は外出レクに行ってきました🎵
ランチはえびつラーメンセンターに
行ってきました🙌🙌
皆さん美味しそうに食べられていました
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
ボリューム満点でお腹いっぱいに🤩🤩
午後からは若松の高塔山にあじさいを
見に行ってきました(♡˙³˙)
とってもキレイなあじさいを見に行って
きました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
景色も良く癒やされました🤭🤭
おやつは道の駅でアイスとかき氷を
頂きましたฅ(♡ơ ₃ơ)ฅ
とっても美味しかったです🤩🤩
皆さん大満足でした(๑•ᴗ•๑)♡
楽しい外出レクになりました😊
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非一度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😊
皆さん、睡眠はどのくらいとっていますか?
若いころはよく寝た。最近はあまり寝れない。
なんて方もおられるのではないでしょうか。
適切な睡眠時間は年齢によって違っていて
~10歳:8~9時間
15~24歳:約7~8時間
25~49歳:約6~7時間
50~65歳:約6時間
上記のような時間となっています。
睡眠時間は短いと疲れが取れませんよね。
睡眠不足の蓄積が、がん、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、うつ病などの精神疾患、認知症など、
さまざまな疾病の発症リスクを高めることが、各方面の研究結果から明らかになってきています。
睡眠には「脳や身体の休養」「疲労回復」「免疫機能の増加」「記憶の固定」「感情整理」など
多くの重要な役割があります。うまく睡眠不足を解消しながら、
体内リズムをコントロールして、生き生きとした毎日を過ごしましょうね☺
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
事務所のゴーヤ
5/22(月)に、苗をプランターに植替えて
1ヵ月~
こんなに成長しており
かわいい花も咲くようになりました~
ほぼ雄花ですが~
でも、見つけました~
一つだけ~
雌花✨
でも、ネットには、最初の頃の花は間引いた方がいいとか‥
でも‥
どうしよう‥
早く収穫して食べたいのに‥なぁ~💦
こころを鬼にするか?私?
💦
こんにちは〜
む笑づ・彩月遠賀です😊
6月18日〔日曜日〕に
昼食会を行いました
今回は〜冷やしうどんです
ここだけのお話しですが〜
午前10時より〜朝の会を
したのですが、職員が前に立ち
焼きうどんの説明をされて
おりました
皆さんは真剣な表情で聞かれ
もちろん職員も真剣に
説明をしていました😊
しかし、実は
焼きうどんではなく
冷やしうどんと間違って説明を
していたのでした
説明をしていた職員は真剣に
説明をしていたぶん、
すごく恥ずかしくなりましたが
皆さんが大笑い😆してくださったので
会話も弾みました🥰
楽しいエピソードでした。
今回も、沢山のお手伝いを
して頂きました
今回は、トッピング方式で
皆さんに好きな物を
選んで頂いてます。
トッピングは大好評でした
ほとんどの方々が、トッピングを
全部のせで希望されました
皆さんの食べっぷりも
ご立派でございました(笑)
次回もお楽しみに~
今日のナイターは
お好み焼きパーティーをしました😆
お好み焼き屋さんの様に
一人ずつタネを入れて
皆さんと一緒に混ぜ作業🎵
完成〜😋🍴
皆さんと一緒に美味しくいただきました😋
電子機器って本体ではなく、部品が破損してしまったり失くしてしまうことってありますよね。
例えば、リモコンの電池カバーとか、、、
我が家のTVのリモコン、先日電池カバーが破損して電池が剝き出しなんです。笑
細かな部品だけ売ってくれるところがあればいいのですが
リモコンそのものを買い替えないといけない時もありますよね💦
電気屋さんにすれば細かな部品まで取り扱っていたらとんでもない数を
抱えておかないといけなくなってしまうので、仕方ないのですが、、
細かな部品専門店なんてないかなぁ。笑
今月のヘルパーミーティングでは食中毒についての研修を行いました。
食中毒の基本的な知識や予防法、ご利用者様の支援での気をつける事を共有しました。
ご利用者様によって状況は違いますが、安全第1に支援を行っていきます。
来月は事例の検討を予定してます!!