ꗗF

【こころ工房】1日の流れ🙋

こんにちは╰(*´︶`*)╯♡

こころ工房です🙌🙌

こころ工房では1日の流れは

こんな感じで過ごしています😊

疲れている時はソファーでゆっくり

過ごしたり、YouTubeを見て好きな

ダンスをしながら運動したり

午後からは野菜の袋詰め作業をしたり

みんなで会話を楽しんだりしています😊

楽しい1日を過ごされています🙌🙌

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

 

【む笑づ・彩月遠賀】6月19日(月)

 

こんにちは

む笑づ・彩月遠賀です
 
🌻今日の暦のご紹介をしたいと思います🌻

 
今日は619日(
みつ
みつ(満つ)」の日
何ごとにも満たされる吉日


開業や回転、建築、旅行、婚礼
その他のお祝い事はすべて吉
控えめに行動するとよい日
 
 
2023年の170日目
残り196

 

 

 

今日は「鮎」

6月から8月を迎える

上品香り内臓ほろ苦さ

愛されている回遊魚🐟です

一年一生終えるため「年魚」

スイカ🍉に似た爽やかな香りから

「香魚」ともいわれます😊

日本最古書物「古事記」登場

「万葉集」でもが詠まれ

今でも季語に、「若鮎」

「鮎」「落ち鮎」

「氷魚 (ひお)」

一年中使われるなど

日本では昔から愛されてきました🤓

この時期採れる植物「蓼(たで)」

「蓼食う虫も好き好き」

『人の好みはそれぞれで、ずいぶんと違いが

あるということのたとえ』 と

いう言葉由来になったもので

ぴりっとした辛さがあります🙂

これをに入れて混ぜる「たで酢」

に合う調味料として知られています🧐

【1娯1笑】梅雨時期に咲く花の「花言葉」💐

梅雨の楽しみ方はいろいろありますが
この時期に咲く花を愛でるのもそのひとつ☔️
梅雨の期間にはどんな花が
楽しめるでしょうか💐
 
 

(1)6月の花といえばアジサイ

 

アジサイはアジサイ科アジサイ属の
落葉低木です🎵

原産地は日本で、日本のガクアジサイが
ヨーロッパに渡って品種改良され
多くの園芸品種となって
世界に広まりました🌍
栽培は、梅雨時期に挿し木で繁殖され
鑑賞用の花として親しまれます😊

花言葉は、『元気な女性』『辛抱強い愛情』
『一家団欒』『家族の結びつき』などです❗️

(2)特有の香りが人気のラベンダー

 

ラベンダーはシソ科ラベンダー属の
半木植物(亜小低木)です🎵

樹高は30~130cm程度
原産地は地中海沿岸です🌏

ラベンダーが放つ特有の香りは
古代からハーブとして入浴や洗剤に
用いられてきました🛀
この香りには、私たちの心と体を
リラックスさせてくれる効果があります🎵

栽培面では寒さに強い反面
高温多湿に弱く、暖かい地域で
夏を越すのは困難です💦

花言葉は、『いつまでも待っています』
『清潔』『優美』などがあります❗️
 

(3)色付けにも使われるクチナシ

 

クチナシはアカネ科クチナシ属の
常緑低木です🎵

樹高は1~3m。東アジアのインドシナ半島
中国、台湾、朝鮮半島に自生しています🌲
日本では本州の静岡以西、四国、九州
南西諸島の森林に自生しています🌲

6~7月に芳香のある白い花を咲かせ
開花当初は白色で徐々に
黄色に変わるのが特徴です🎵

花言葉は、『とても幸せです』
『喜びを運ぶ』などです❗️
喜びを運ぶは、初夏の風と共に
甘い香りを運んでくることからきています🎵
 

(4)花の色ごとに花言葉が変わるユリ

 

ユリはユリ科ユリ属の多年草です🎵

原産地は北半球の温帯地域
草丈は50~200cmです❗️
日本ではヤマユリ、ササユリ
テッポウユリなどが野山に自生していて
古くから愛されてきました🎵

一般的なユリの花言葉は
『純愛』『無垢』『威厳』などです❗️
そのほかにも、黒ユリは『復讐』
オレンジのユリは『華麗』など
花の色ごとに花言葉があります🎵


梅雨の時期は雨で外に出にくく☔️
気分もモヤモヤしがちです💦
しかし、この時期にしか見られない
花木がたくさんあります😊
そんな花たちに気づけば
梅雨どきの楽しみ方が増すかもしれません🎵

【総合福祉スクールこころ】 父の日

今日は父の日ですね。

 

大人になると母の日や父の日、誕生日などで

両親に贈り物をする事が多いですよね。

子供の頃にしてもらった様に、今からは子供である

私たちが両親に喜んでもらう様に頑張る番ですね。

 

ただ、、何を贈ればいいか毎年分からなくなります。笑

今年は何にしようかなぁ、、

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】先端にご注目👀

今日は一日天気が良く

最高気温が30℃を越えるとの

予報もありました🥵

利用者様と少し庭の散歩へ出た時に

偶然撮れた1枚です📷

 

先端にご注目‼️

 

 

ちょっと拡大してみると🔍

 

 

こんな所にトンボが😆

 

撮れた写真で皆さんと盛り上がりました😊🎵

【総合福祉スクールこころ】 記録シート

ケアマネ更新研修の研修記録シートを書いて学んだことを振り返ります。

受講前の理解度と受講後の理解度を書いていくのですが、

どれほど理解が深まったかはすぐには分からいものですね。笑

 

ただ、受けた研修は実務に必ず生かしていかなくては!!

さっそくアセスメントやプラン作成で活用です。

学んだことを無駄にしないようにしないと!

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【む笑づ・彩月遠賀】紫陽花風呂♨️

 

こんにちは~(^^)

む笑づ・彩月遠賀です(●'◡'●)

 

笑づでは、毎月温泉の日♨️

設けており、お風呂場でも

季節感味わっていただけるような

取り組みを行っております👈(゚ヮ゚👈)

 

今月は、紫陽花風呂♨️

楽しんで頂きました( ◠‿◠ )

来月は、何の温泉かなぁ

お楽しみに(^O^)

 

 

【む笑づ・彩月遠賀】6月17日(土)

 

こんにちは

む笑づ・彩月遠賀です
 
今日の暦のご紹介をしたいと思います
 
今日は17日(
「たつ」
「たつ(建つ)」の日
万物を建て生じる最吉日
 
婚礼、開業、衣服の新調、旅行に万物に吉
土を動かしたり蔵を開くのは凶
 
 


2023年の168日目
残り198

 

 

 

今日は「アメンボ」

水面で暮らすカメムシ仲間

3~26mmのような細長い

体の昆虫です🧐

捕まえようと するとのような香り

出すことから「飴棒(アメンボ)」

名付けられました🤓

昆虫なので6本ですが

前脚獲物捉えるため小さく 

4本足水面を素早く移動していくことから

「水馬」「跳馬」と書かれることも。
枯らす害虫食べてくれる益虫です😊

 1円玉より軽い体重による表面張力

体内からでるによって水の上

スイスイ移動します🤓

もあるため、がなくなれば飛んで

移動します🙂

面白いことに前脚水面波紋をつくり

なわばり伝えたり求愛行動

するなどの交信を行います

仲間には

なんと住むウミアメンボもいます

【1娯1笑】手・腕の運動💪

今日は手・腕の運動を中心に行いました😊

 

 

手は「第二の脳」といわれ

脳と深いつながりがあります🖐️

指先を動かすと、脳の血流量が上がり

認知症予防や物忘れなどに

効果があるとされています😆

 

そんな説明を加えると

皆さんのヤル気もグーンと上がって

しっかり運動が出来ました🎵

【総合福祉スクールこころ】 早さ

想いを伝える時に大切な事は

「分かりにくいことをいかに分かりやすく伝えるか」

だと思います。

私の中では苦手ば部分でもあります。

何を伝えたかったか分からなくなることもしばしば、、

 

きちんと準備ができていないとごちゃごちゃになるんでしょうね。。

タイムリーなやりとりやレスポンスだとより目立ちます💦

 

コツもあるでしょうが、なかなかうまくいかず。

んーー、経験で慣れていくしかないのかなぁ。。

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------