ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 スクーリング
明日は実務者研修のスクーリングです。
介護過程の授業は最終日となります。
今まで勉強してきたことを発揮できるように一緒に頑張りましょう!
介護技術についても確認していきます☺
やることが多くて充実した1日になりそうです!!
雨の影響だけが心配です、、
大雨にならないことを祈ります。。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【む笑づ・彩月遠賀】6月29日(木)
こんにちは
🌻む笑づ・彩月遠賀です🌻
今日の暦のご紹介をしたいと思います
今日は6月29日(木)
「たつ」
「たつ(建つ)」の日
万物を建て生じる最吉日
婚礼、開業、衣服の新調、旅行に万物に吉
土を動かしたり蔵を開くのは凶
2023年の180日目
残り186日
今日は「蝸牛」
隆に住む巻貝の一種で、殻を持つものを
「カタツムリ」殻のないものを
「ナメクジ」といいます🤓
殻も体の機関の一部であるため、
無理に取ったり割れると死んでしまいます
主に植物を食べますが、殻の維持のために
カルシウムを必要でコンクリートを
食べている姿が見られます
中には雑食性なものや他のカタツムリを
食べる肉食のものもいます
ゆっくりした動きとツノがあることから
「牛」を連想し「蝸牛」という
漢字があてられたそうです
ちなみに蝸牛の種類は
800種あるそうです😊
【1娯1笑】七夕飾り作り🎋
6月も終わりに近づいてきたので
7月の七夕飾り作りを開始しました😊
短冊を書いたり、飾り作りをしました🎵
まだまだ沢山皆さんと作っていきます😆
【総合福祉スクールこころ】 寝言
ご利用者様から家族の寝言で眠れない日がある。と相談を頂きました。
大きな声ではっきりと寝言を言うのでびっくりして眠れなくなる
との事。
耳栓?寝室を変える?いろんな事を話しましたが、頻繁に起こるわけではないので
耳栓を買ってみて少し様子を見るという事で落ち着きました。
そもそも寝言の原因って何でしょうか。
寝言の原因として、ストレス、夢、食生活、睡眠不足、病気などが関わっているとされています。
寝言を言う人の特徴として、ストレスを抱えている人、言いたいことを言えずに我慢している人、
過度な疲労を感じている人、生活習慣が乱れている人、
睡眠前にアルコールやカフェインを過度に摂取する習慣のある人などが挙げられます。
その中でも、心身に強いストレスを感じている人や生活習慣の乱れがある人は
一般的に寝言を発しやすいとされています。
ご家族もお疲れやストレスが溜まっているのでしょうね。。
レスパイトケアも検討しなくては。
何事も無理は続きませんね、、
無理なく、バランスとってやっていかないとですね。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ケアプランこころ】収穫
今週末はもう7月ですね
4月に植えた夏野菜の収穫が盛んになってきました
今年初めて植えた「ししとう」も青々と大きく成長して感激です
キュウリやミニトマトも次々と実をつけてくれて毎日が楽しみ
新鮮野菜で食欲増進、夏を健康に過ごしたいと思います。
【む笑づ・彩月遠賀】6月28日(水)
こんにちは
🌻む笑づ・彩月遠賀です🌻
今日の暦のご紹介をしたいと思います
今日は6月28日(水)
「とづ」
「とづ(閉づ)」の日
何事にも閉止する日
金銭の納入、穴を塞ぐ
墓を建てるなどは吉
開業や建築、旅行には凶の日
2023年の179日目
残り187日
今日は「五月雨」
旧暦の5月の田植えの頃に降る
長く続く雨のこと五月(さつき)の「さ」と
水垂れ「みだれ」を結んでできた言葉だそう
雨☔そのものを指しますが
江戸時代までは梅雨のことを
五月雨と呼んでいたそうです🧐
近年ではビジネス用語に
五月雨式(さみだれ しき)というものがあり
物事が終わらずだらだらと続くことを
意味しますが転じて
立て続けに物事が行われる状況を
表す言葉として使われています🤓
【1娯1笑】とうもろこし🌽
とうもろこし🌽を頂いたので
皆さんで皮むきをしました😆
『とうもろこしはヒゲの本数だけ粒がある』
という話から、『数えてみよう❗️』と
試みましたが…開始数分で終了しました😂
皆さんとおやつに頂き
とっても甘くて皆さんからも
『美味しい😋』と大好評でした🎵
【総合福祉スクールこころ】 1週間
初任者研修7月コース、受講生さん募集中です。
枠はもう少しだけ空きがあります!!
締め切りまであと1週間!
悩まれている方はこの機会にぜひともご受講ください(^^)/
初任者研修を取得(受講)することで
- 介護の知識・技術を基礎から学ぶことが出来る
- 訪問介護に携われるなど仕事の幅が広がる
- 就職先での仕事の理解がスムーズになる
- なんとなくではなく、根拠を理解してご利用者様と関わることが出来る
魅力ある講座ですので、是非ともご受講ください!
お申し込み、お待ちしております。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【む笑づ・彩月遠賀】6月27日(火)
こんにちは
🌻む笑づ・彩月遠賀です🌻
今日の暦のご紹介をしたいと思います
今日は6月27日(火)
「ひらく」
「ひらく(開く)」の日
前途が開ける吉日
入学、開業、建築、移転、婚礼に吉の日
葬式など不浄ごとには凶の日
2023年の178日目
残り188日
今日は「菖蒲華」
6月27日〜7月1日は
「菖蒲華(あやめはなさく)」
菖蒲(あやめ)の花が色鮮やかに咲く頃です
「いずれ菖蒲か杜若(かきつばた)」という
どちらか優れているのか選び迷うという
意味のことわざもあるように
菖蒲には三つの似た花があります🧐
それは菖蒲、杜若、花菖蒲(はなしょうぶ)
それぞれ花びらの付け根で
見分けることができます
・菖蒲は網目
・杜若は白く細い線
・花菖蒲は 黄色い菱形の模様
見かけた際にはぜひどれか
確かめてみてください
あやめ
菖蒲
社若
あやめと菖蒲、杜若は、
実は育つ場所も違います🧐
あやめ・・・・・・・陸地
杜若・・・・・・・・・水の中
菖蒲・・・・・・・・・水辺
あやめと聞くと、
水辺のイメージがありませんか
でも実は、陸地で育つ花なんです🧐
あやめと菖蒲、杜若を見分けるなら
咲く時期も一つの目安です🤓
咲く順番に並べると
杜若・・・・・・・5月中旬
あやめ・・・・・5月中旬~下旬
菖蒲・・・・・・・6月~7月中旬
見分け方を知っていると、
楽しくなりますよね😊
【虹いろ】歩行訓練
グループホームに全員が揃う夕方‥
グループホームの前の通りで歩行訓練。
ずっと自力で歩いていたいですもんね。
訓練は大事です。
体力が衰えないよう鍛えています。
挫けず自分に負けないで。。
見守っています。