ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 部品だけ
電子機器って本体ではなく、部品が破損してしまったり失くしてしまうことってありますよね。
例えば、リモコンの電池カバーとか、、、
我が家のTVのリモコン、先日電池カバーが破損して電池が剝き出しなんです。笑
細かな部品だけ売ってくれるところがあればいいのですが
リモコンそのものを買い替えないといけない時もありますよね💦
電気屋さんにすれば細かな部品まで取り扱っていたらとんでもない数を
抱えておかないといけなくなってしまうので、仕方ないのですが、、
細かな部品専門店なんてないかなぁ。笑
【ヘルパーこころ直方】今月の研修
今月のヘルパーミーティングでは食中毒についての研修を行いました。
食中毒の基本的な知識や予防法、ご利用者様の支援での気をつける事を共有しました。
ご利用者様によって状況は違いますが、安全第1に支援を行っていきます。
来月は事例の検討を予定してます!!
【ケアプランこころ遠賀】ロバのパン屋さん🚚
毎週火曜日の10時半ごろ?になると
♪~
ロバのおじさん チンカラリン
チンカラリンロン やってくる
ジャムパン ロールパン
できたて やきたて いかがです
チョコレートパンも アンパンも
なんでもあります チンカラリン
♪~
「by パン売りのロバさん」
と、音楽が聞こえてきて
事務所の前に止まります
この音楽がなると、
あ~!?今日は火曜日か~
と認識をする日々です( ´艸`)
昼ごはん、子供さんのおやつ用など
購入される方は様々ですが
私は、朝ご飯用に購入しています
移動販売も天候に左右されると思うので
大変だろうなぁ~と
感じます💦
うちの事業所には、金曜日も別の移動販売車が来ています
また、紹介させていただきますね(^^♪
【ヘルパーこころ】今年初の
セミ!
鳴いてました。
もう夏ですね…
【む笑づ・彩月遠賀】6月のお誕生者様♪
こんにちは~
【む笑づ・彩月遠賀】で~すっ
今月🎊お誕生日🎊を迎えられた
🎂ご利用者様のご紹介をさせて頂きます🎂
健康で、笑顔多き一年になりますよう
【10人10色】夏野菜たち
10色農園です(๑´ڡ`๑)
雨にも負けず風にも負けず、野良猫にも負けず、夏野菜たちが続々と姿を現してきました。
ナスビ、ちいさくて可愛い(๑•́ ₃ •̀๑)/
カマキリの赤ちゃんも登場です!
日光浴をしていたつもりが、草抜きタイム突入・・・(笑´・艸・)
【1娯1笑】まだまだありました👀
今週は雨が降ったあと☔️
お天気の日があったので☀️
淡竹がぐーんと成長していました🎵
大きくなると大変なので
全て刈り取ってくると…
一人…また一人と集まって来てくださり
皮むきもあっという間に完了しました😆
【総合福祉スクールこころ】 白
近頃、白髪が増えてきている気がします、、
白髪を見つけると抜きたくなるのですが
抜いてはいけないと良く言いますよね。
白髪を抜くとその毛穴からは毛が生えてこなくなると
聞きますが、どうやら無理に引き抜くこと毛根を痛め
それが原因で生えてこなくなることもあるようです。
白髪は見つけたら抜かずに、目立たないように短く切ると
良いそうですよ。
そもそも白髪にならない為には、加齢を除くと食生活や睡眠、頭皮を清潔にすることが
大切なんだとか。
今までは抜いてしまっていたので、これからは抜かないようにしよっと。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ケアプランセンターこころ遠賀】家族の力
90代の方が入院をされ退院されました。
また自宅での生活が始まりますが、 退院当初はまた以前のような日常が取り戻せるか
心配でしたが、家族の介護と自宅での生活 また事業所との連携で
以前の状態に戻りつつあります。
表情も声掛けに満面の笑みをされ良かったと思います。
かかわってくださったみなさんの力で本当に元気になられたと思います。
【む笑づ・彩月遠賀】6月23日(金)
こんにちは
🌻む笑づ・彩月遠賀です🌻
今日の暦のご紹介をしたいと思います
今日は6月23日(金)
「やぶる」
「やぶる(破る)」の日
物ごとをつき破る日
契約や相談事、勝負ごと、
祝い事に凶の日
訴訟、談判や服薬などには吉の日
2023年の174日目
残り192日
今日は「燕」
燕は全長17cmほどで、
青色がかった黒色をし、
腹部は白、保と額が赤色の渡り鳥です
尾が二股に大きく分かれているのが特徴で
男性の礼服「燕尾服(えんびふく)」と
いう言葉はここに由来しています
日本では昔から害虫を食べてくれる
「益鳥(えきちょう)」として大切に
されてきました
燕が巣をつくった場所は商売繁盛する、
幸福を運んでくれるといわれています
雨☔が近づいて空気の水分が増えると羽虫が
地面の近くを飛ぶため、
それを食べる燕も低く飛び回るように
なることから「ツバメが低く飛ぶと雨」と
いうお天気のことわざもあります
む笑づ・彩月遠賀でも毎年、
燕がやってきてくれますよ
現在は、一生懸命にたまごを温めています
もうすぐ、かわいいひなが姿を
見せてくれるので楽しみです