ꗗF

【ケアプランこころ】らっきょう

子供の頃から、毎日らっきょうを一粒食べるとカラダに良い言われてきました。

(カレーの時しか食べなかったけど

 

ちょうど今5月から6月にかけて生のらっきょうがたくさん出回っていますね。

それを目安に、毎年この時期に大瓶に漬けてあるらっきょうを買いに行きます。

作りたてはシャキシャキとして美味しいし、少し置くと味が馴染んで旨味も出てきて何とも言えない美味しさ😃

 

今、友達や職場の皆さんは梅の実やらっきょう漬けに大忙し。

私も来年は教えて頂きながらいろいろと漬けてみたいと思います🌱

 

【1娯1笑】美味しいお茶を淹れるためのゴールデンルール🍵

 
毎年4月下旬から5月にかけて始まる茶摘みは
その後も次々と芽吹く茶葉を収穫して
6月初旬まで「新茶」として出回ります🍵
皆さんは今年の新茶を飲まれましたか❓

美味しいお茶に最適な水と温度

美味しいお茶を淹れるには水も大切です🚰
どのような水を用意すれば
いいのでしょうか❓

緑茶を楽しむには、山水や
ミネラルウォーター(軟水)を使うのが
望ましいのですが、一般のご家庭の
水道水でも『家庭用浄水器』や
『浄水ポット』を使うことで
十分美味しい水になります😋

水道水に添加されている消毒のための
塩素(カルキ)は美味しいお茶の大敵です💦
浄水器・浄水ポットを使用すると
塩素は90%以上除去され
ミネラルウォーターにも負けないような
美味しい水に生まれ変わります😋

煎茶の場合、用意するお湯の温度は
70~80℃が目安です🌡️
 

美味しいお茶の淹れ方

 
 
沸騰したお湯を茶碗に八分目まで注ぎ
70~80℃まで冷まします❗️
適量の茶葉を急須に入れます🫖
目安は3人分で6g
(家庭にある大さじで2杯分)です🥄🥄

湯冷ましした茶碗のお湯を急須に注ぎ
60秒くらい(深蒸し茶は30秒)
お茶が浸出するのを待ちます⏳

少量ずつ茶碗に注ぎます🍵
数人分注ぎ分けるときは少量ずつ注ぎ分け
味を均等にします‼️

また、重要なのが、急須に残すことなく
注ぎ切ることです⚠️

最後の一滴までしっかり注ぎ切るように
してください⚠️急須にお湯が残っていると
お茶の成分が浸出し、2、3煎目が
おいしくなくなるからです💦
2、3煎目は、お湯を入れてから
30秒ほど待って注ぎましょう⏳
 

玉露の場合はどう淹れるか

湯冷ましにお湯を入れて冷まします❗️
並級茶は60℃くらい、上級茶は50℃くらいに
してください。それを玉露用の小さめの
茶碗に七分目(約20ml)ほど注ぎます❗️

次に茶葉を急須に入れます🫖
目安は3人分で6~8g(
家庭にある小さじで4杯分)です🥄🥄🥄🥄
冷ました茶碗のお湯を急須に注ぎ
2分くらいお茶が浸出するのを待ちます⏳
あとは煎茶と同じように注ぎ分けます🎵

美味しいお茶の淹れ方を知ると
おもてなしで試してみたくなるものです😆
自宅で一息つくティー​タイムに
今回紹介した淹れ方を試してみませんか😊

【総合福祉スクールこころ】 最終日

今日は初任者研修最終日でした。

人権学習、振り返りと継続的な研修を終え、最後に評価テスト。

 

自信がなく不安そうにされている受講生さんもおられましたが、

結果は、無事合格です!!

 

おめでとうございます!!

学んだ成果をテストで存分に発揮しておられました☺

 

明日から専門職の仲間入りです(^^)/

これからご利用者様の生活を支える頼もしい存在になられる事や

今後のご活躍を祈念しております。

 

2か月間、本当にお疲れ様でした☺

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ遠賀】青梅

 

ウォーキングコースに

立派なが梅が実る畑があるんです

 

去年はどこの方の畑か分からず

落ちていくのを黙って見ていましたが

 

今年は採らせていただきました~

 

 

ゴロゴロと大きくてきれいな青梅

 

 

梅酒と梅シロップにしました

 

まだまだ沢山の梅が実っているので

採りたいのですが‥

 

瓶がない‥(-_-;)

 

また、落ちていくのを見るのか‥💦

 

 

 

 

 

 

 

 

【1娯1笑】ボール体操💪

今日も元気に皆さんと

輪になってボール体操をしました😆

 

 

ボールをしっかりつかんで

手や腕の筋肉を使ったり

足に挟んで太ももの筋肉を使ったり

いろんな体操をしました😊

【10人10色】百人一首

 

 

5月27日は、百人一首の日(๑´ڡ`๑)

 

映画『ちはやぶる』の広瀬すずになりきって、パーン(笑´・艸・)

 

 

勝敗や、いかに(∀・;)オドオド(;・∀)

【総合福祉スクールこころ】 明日で

今日は初任者研修13日目。

総合生活支援技術演習を行いました!!

 

今まで学んだことの総まとめとなるような時間です。

テキストや今までとったメモをフル活用して、自分なりの虎の巻を作成です。

 

いよいよ明日は最終日。

無事に修了できるように応援させて頂きます!

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ遠賀】ゴーヤ植えました(^^)

 

今年も、ゴーヤ🌱を植えました~

 

日曜日(5/21)、ホームセンターナフコで購入

月曜日(5/22)には

事務所に置いてあるプランターに植えかえました

 

 

去年は、見切り(半値)苗を購入し、

遅い時期(7月中旬頃)に植えたのですが

 

それでも、沢山の実を付けてくれたので

 

今年は~

もっともっとたくさんの実を収穫したくて

ちゃんとした時期に植えようと

決めてました

 

 

植えかえて5日目(5/27)

すくすくと育っていま~す

 

これから大きくなる前に

支柱やネットを準備しなくては~

 

まだまだ先なんですが

収穫が楽しみです

【む笑づ・彩月遠賀】第三弾目 破竹😊

 

こんにちは

む笑づ・彩月遠賀の本日

第三弾目の投稿です

 

破竹

タケノコが終わったら

破作(ハチク)出番です😊

ラフな形に切って自家製メンマ

作ってみましょう✊

たけのこ同じように

アク抜きしますが、アクが少ないので

10分程度時間大丈夫です👍

材料は、破100gして

醤油みりん酒全て大さじ1

覚えてください🤓

ごま油炒めてから調味料加えて

煮汁無くなるまで煮込みラー油

適量加えて出来上がり😊

中華だしコクを出したり、

白ゴマ豆板醤などを
お好み加えて美味しいですよ😉

 

わたくしもご利用者様から

破竹を頂いたので本日料理

つくろうかと思います

出来上がり投稿お楽しみに

 

【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 5月27日(土)

 

こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です

 

今日の暦のご紹介をしたいと思います

 

 

今日は5月27日(土)

「さだん」

「さだん(定む)」の日

何かを定めるのによい日

 

婚礼、新築、売買、移転など新しいことを

開始に適した吉の日です

訴訟ごとや旅行には区の日です

 

 

2023年の147日目

残り219

 

 

 

今日は「百人一首の日

1235年5月27日

歌人の藤原定家

親友宇都宮蓮生依頼

百人和歌集めて書き写した色紙

京都嵯峨にある小倉山荘障子

貼られたと日記に記されていたことから

こ の日が「小倉百人一首」完成の日

考えられて記念日制定されました

当初障子の飾りとして作成されましたが

百人歌人和歌一首ずつ

選んだことから「百人一首」

ついたそうです

今ではお正月に遊ぶ「かるた」として

親しまれ競技かるたの大会

全国各地で行われています