ꗗF
【1娯1笑】誕生日🎂
本日は利用者様の誕生日でした😆🎂👏
おやつは調理の職員が
パウンドケーキを手作りしてくれました🎵
皆さんと一緒に美味しく頂きました😋
【総合福祉スクールこころ】 6月
早いものでもう6月ですね。
今年も半年が経過しようとしています。
6月から会社も第12期目に入り、今後の更なる成長を目指しています。
スクールも成長していかなくては、、
研修内容の充実や受講生さんの獲得などなど、、
課題は山盛りですが、仲間の皆さんと協力しながら頑張っていきます。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ありがた屋芦屋店】増量
気がつけばあっという間に春が終わって梅雨、、、
毎日むしむししてますね
そして気がつけば去年の健康診断時から
5キロも
5キロも
5キロも
増量してました、、体重が、、、
おかしい
そんなはずない
気のせい
見て見ぬふりしてましたが現実ですね
そんなこんなで焦りましたが
3キロ戻しました
これからどんどん暑くなって
夏バテにならないよう
しっかり食べて痩せられるよう心がけようと思います
アジフライ、、
【10人10色】梅干し作り
今年もデイの梅の木が実り、たくさんの実を収穫することができました(๑´ڡ`๑)
なんと、約2.5㎏!!
梅干しを漬けて1週間(๑´ڡ`๑)梅酢が上がってきました。
出来上がりが楽しみですꉂ ฅ૮( ๑’ꇴ’๑)აฅ。*゚✧
【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 6月3日(土)
こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です
今日の暦のご紹介をしたいと思います
今日は6月3日(土)
「とづ」
「とづ(閉づ)」の日
何事にも閉止する日
金銭の納入、穴を塞ぐ、墓を建てるなどは
吉とされています
開業や建築、旅行には凶の日です
2023年の154日目
残り212日
今日は「測量の日」
6月3日は「測量の日」です😉
1949年のこの日、測量を
正確かつ円滑に行うため
基本測量や公共測量の定義などを定めた
「測量法」が公布されました🤓
その40周年を記念し1989年に
建設省(現:国土交通省)
国土地理院などが「測量の日」を
制定しました
測量・地図への幅広い理解と
関心を深めてもらうことを
目的としています😊
国土地理院では
毎年「測量の日」をきっかけに
地図や測量について学ぶことが
できるイベントを開催しています🤓
【1娯1笑】DIY🔨🪚
外の作業をしてくださっている利用者様から
『作業道具を置く棚が欲しい』との
リクエストを受けたので職員が
廃材を使ってDIYをしています🔨
空き時間を使って完成したのが…
次回来られた際に
喜んでいただけたら良いなぁ😊🎵
【虹いろ】オープン♪
本日より
待ちに待った、グループホームがオープン致しました‼︎\(^o^)/
4名のご利用者様と
スタッフが勢揃いしました‼︎
オープン祝いにご馳走を堪能して
笑顔溢れる初日を皆で迎えられました。
駆けつけてくれたスタッフからの差し入れにも感動‼︎
皆で美味しくいただきました。
本当にありがとうございました‼︎
本日より
グループホームこころ 虹いろ
どうぞ末永くよろしくお願い致します。
【総合福祉スクールこころ】 3日目
今日は実務者研修スクーリング3日目です。
目標設定についてや尊厳を守る介護について勉強した後に
計画作成です!!
時間をかけ、ゆっくりと理解しながら計画書を作っていきます。
1つ1つの情報を丁寧に解釈して、考えていきました!!
次回は来週。
計画作成及び実施時の注意点、評価についても勉強していきます☺
来週も頑張りましょう!!
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 6月2日(金)
こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です
今日の暦のご紹介をしたいと思います
今日は6月2日(金)
「ひらく」
「ひらく(開く)」の日
前途が開ける吉日
入学、開業、建築、移転、婚礼に
吉の日
葬式など不浄ごとには凶の日です
2023年の153日目
残り213日
今日は「衣更え」
かつては4月1日は
冬の衣服から夏の衣服へ
衣更え(ころもがえ)を
行う大切な節目の日でした
この日、それまで
「綿入れ」だった冬着から
「綿抜き」の夏着に替えます。
そのことから「四月一日」と書いて
「わたぬき」と読む姓もあります🤓
衣替えの習慣は、
平安時代の宮中行事から
始まったと言われています
昔は衣服の他に扇や調度品も
取り替えていたそうです
現代では地域にもよりますが、
学校や企業の制服などで
主に6月と10月に衣替えが
行われています
【1娯1笑】お知らせ📜
先月お試しで1週間行なった
ナイター(夕食付き延長サービス)は
とてもご好評頂き、利用者様・家族様に
お問い合わせを多数いただきました😊
今月から週に1日、曜日を毎週変更して
ナイターを行います😆
デイ内にもお知らせを掲示しました🎵
より利用者様のご支援が出来るように
何事にもチャレンジしていきたいと
考えております😊