ꗗF

【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 5月15日(月)

 

こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です

 

今日の暦のご紹介をしたいと思います

 

 

今日は5月15日(月)

「さだん」

「さだん(定む)」の日

何かを定めるのによい日

 

婚礼、新築、売買、移転など新しいことを

開始に適した吉の日です。

訴訟ごとや旅行には区の日です

 

 

2023年の135日目

残り231

 

 

 

今日は祭」

正式には「賀茂祭(かもまつり)」といい

今から約1500年前

始まった京都にある下鴨神社

上賀茂神社のお祭りです

京都三大祭りの一つで

平安時代祭りと言えば葵祭

指したそうです

源氏物語にも何度か登場しています

5月初旬から様々な行事

行われていますが、有名なのは

馬🏇に乗りながら3つの的

射抜く「流鏑馬(やぶさめ)」神事」

15日に行われる平安時代衣服

まとった人々や御所車が縛り歩く

「路頭(ろとう)の義」です

「路頭の義」では柱の小枝葵の葉

絡ませたものを飾るため

葵祭と呼ばれるように

なったそうです

初夏の京都で、平安の絵巻物のような

美しい世界を楽しめる伝説的

お祭りです

 

【1娯1笑】お茶を入れる際に適した水とは🍵

 

お茶にとっての水の存在とは

そもそも、お茶と水とは
どんな関係にあるのでしょうか❓

淹れられたお茶の成分を調べると
水が99.7%で溶け出した茶葉の成分は0.3%と
いわれています🍵
ですから、いくらいい茶葉を選んでも
適した水で淹れなければ
お茶が台無しになってしまうのです💦

お茶には、病気の予防に役立ったり
健康維持に役立ったりする栄養素が
含まれています💪さらに
旨み成分や渋み成分があり
お茶の味わいを引き立たせています😋
これらをしっかり味わうには
水にクセや臭いがあってはなりません‼️

もっとも理想的な水は
『ミネラルウォーター』です‼️
ただし、カルシウムなどが含まれている
ミネラルウォーターもあるので
表示をチェックして
そうではないものを選んでください‼️
 

お茶を淹れるのに適した水

水道水でもOKなのでしょうか❓

水道水には、カルキが含まれています🚰
カルキとは、消毒するための塩素や
石灰などの化学物質です❗️
水道水でお茶を淹れるときは
カルキ臭を抜くために
一度沸騰させてから使ってください🫖

ただし、長く沸騰させると
お茶の深みを引き出す炭酸ガスが
減少してしまうので
3分間ほどでいいでしょう⏳

水には、溶けているカルシウムイオンと
マグネシウムイオンの量が60mg/L以下の
「軟水」と、120mg/L以上の「硬水」が
あります❗️日本の水の多くは軟水で
ヨーロッパの水の多くは硬水です‼️

お茶を淹れるのに適しているのは軟水です🍵
中でも硬度30~80mg/Lの水で淹れたお茶が
もっとも味や香りが良いといわれています😋
 

お茶を淹れるのに適した水の温度は

お茶を淹れるときの水の温度は
何度くらいがいいのでしょうか❓

お茶は、注ぐお湯の温度によって
引き出せる味わいが異なります‼️

温度が高いほどカフェインとカテキンが
抽出されやすくなり、キリッとした苦みと
渋みがよく出ます❗️
一方、温度が低いとテアニンやアミノ酸類の
甘みや旨みがよく出ます‼️

実は、高い温度ではすべての味の成分が
抽出されるのですが、カフェインやカテキンは
味がきつく、テアニンやアミノ酸類は
味が薄いため、高い温度では
カフェインやカテキンの味に隠れてしまって
甘みや旨みを感じにくいのです‼️

こうしたことから、お茶を淹れるのに
最適な水の温度は、70~80度
(横に揺らすと湯気が上がる程度)
になります🍵
ただし、これは煎茶の温度です❗️
玉露の場合は、50~60度のお湯を急須に注ぎ
2分間待って茶碗に注いでください🍵

お茶を淹れる際は、茶葉だけでなく
使う水の種類と温度にも
こだわってみるのはいかがでしょうか😊

【ケアプランこころ】母の日

今年の母の日はお花💐を贈ろうと思い、カーネーションを買いに行きました。

 

しかし、アレンジメントフラワーや珍しい品種のあじさいや百合の花など目移りする〜〜😄

最近は、カーネーションだけじゃないんだなーと思いながらレジに向かうと、特設レジもあるのに長蛇の列😅

みんなお花贈りたいんですね。

 

 

 

 

【総合福祉スクールこころ】 気温

火曜日くらいから気温がまた上がりそうです。

室内でも脱水や熱中症への対応が必要になるかもしれません。

 

着るものでの調整だけでなく、エアコンの活用なども検討しましょう。

こまめな水分補給をこころがけ、暑い日を乗り切りましょうね!!

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】個別買い物レク🎵

5月8日に新型コロナウイルス感染症の

感染症法上の位置付けが

2類相当から5類へ引き下げられました‼️

 

まだまだ注意は必要ですが

少しずつ規制も緩和されてきています😊

 

1娯1笑での個別外出・買い物支援は

感染症対策をしっかり行なった上で

行なっています😊

 

今日はお買い物の後に

おやつでクレープを食べました😋

 

 

数ヶ月前から食べに行きたいと

おっしゃられていて念願のクレープに

とても喜んで頂けました😆

【10人10色】JAやさいばたけ

 

先日、リニューアルオープンしたJAやさいばたけにお出掛けしました!

 

店内は広々として、きれいに改装されていました。

 

 

 

お餅を買おうとする利用者様たちに、スタッフあたふた(笑´・艸・)

気をつけて食べてくださいね〜( ŏΔŏ 😉

 

 

 

【総合福祉スクールこころ】 ウェルビーング

最近、「ウェルビーイング」という言葉を聞くことが増えてきました。

ただ、そもそもウェルビーイングとはどういう意味なのか、よくわからないという方もいるかと思います。

 

ウェルビーイングとは、身体的・精神的・社会的な健康の状態を総合的に表現する言葉です

健康な身体だけではなく、心理的なストレスや孤独感、社会的な孤立感がなく

自己実現や意味のある生活を送ることができる状態を指します。

 

身体的、精神的、社会的にも健康な状態、、

難しそうですが、、

このウェルビーングを実現させるためには介護職も意識しすべきこともあります。

例えば、コミュニケーションを大切にすることや、趣味活動の支援

自己決定を尊重するなどです。

 

個人によって必要とされる要素は異なるため、

自分自身にとっての重要な要素を理解することが

ウェルビーイング向上のための第一歩となるでしょう。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ遠賀】遠賀町にある有名なもの(その1)

 

遠賀郡は

芦屋町、岡垣町、水巻町、遠賀町の4町あるんです

 

私達の事務所は遠賀町にあります

 

遠賀町ってどんな町?

って聞かれれば‥

 

町民でない私が考える遠賀町

 

雄大な遠賀川

豊かな田園が広がり

のんびりゆったりとした

自然豊かな町

 

 

【IMG_0166】※動画

(⇑クリックすると、小川の魚がみれます)

 

って感じですか~

 

でも、そんな遠賀町にも

話題となっている有名もお店あるんですよ~

 

その一つ、ハンバーガーショップ🍔

 

TVでも何度と取り上げられているんです

 

遠賀町にあったパン屋の

政二郎さんが作ったハンバーガーが

あまりに美味しいと

人気が出て

ハンバーガーが独り立ちした

 

と、町内在住のケアマネさんが言っていました

 

 

何年も前からあるのに‥

行こう~行こうと思いつつ

 

最近、やっと

行くことができました~

 

3号店の藤原店にですが~

 

 

オリジナルバーガーをテイクアウト

 

 

超、超がつくほど

美味しかったですぅ~

 

また、

遠賀町の良い所

皆さんにご紹介していけたらと思います

 

 

 

【む笑づ・彩月遠賀】 天まで届け‼

 

こんにちは~

む笑づ・彩月遠賀で~す

今回は、日々レクリエーションの一つで、

紙コップを使用した、

コップタワーのご紹介で~す

 

始まりと同時に、皆様真剣です

 

黙々積み上げたり、

周囲の方々協力したり‥‥

 

各々のタワー完成してます

 

こちらでは、巨大なタワー挑戦中

 

髙~い すご~く髙いです

紙コップが足りず、未完成ですが‥‥

こちらをご覧ください

 

圧巻です

横幅は、テーブルいっぱい

高さは、14段もあります

 

最後は、お約束のタワー崩し

怪我しないように、

座布団でガードされている方も‥‥

 

皆様、一致団結した素晴らしい日でした

 

【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 5月13日(土)

 

こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です

 

今日の暦のご紹介をしたいと思います

 

今日は5月13日(土)

「みつ」

「みつ(満つ)」の日

何ごとにも満たされる吉日

 

開業や回転、建築、旅行、婚礼

その他のお祝い事はすべて吉です

控えめに行動するとよい日です

 

 

2023年の133日目

残り233

 

 

今日は「メイストームデー」

恋人別れ話😭を切り出すのに

最適な日別れ話を切り出して

いい日といわれています

立春から数えて

八十八夜(5月2日)頃に

降りる霧は、

その後降りなくなって

天候定まることから

「八十八夜の別れ霧」といいます

この言葉にちなみ、

バレンタインデーから

88日後定められたそうです

「メイストーム」とは

気象用語で、4月末~5月末頃

暴風雨☔や強風を言います