ꗗF

【1娯1笑】カラオケ🎤

今日の午後は皆さんの

大好きな歌の時間🎤😆

 

 

マイクを順番に回して

カラオケを楽しみました😊

 

歌はいいですねぇ🎵

【む笑づ・彩月遠賀】カレーライス🍛

 

こんにちは

む笑づ・彩月遠賀です

 

5月21日(日曜日)

彩月遠賀で恒例の昼食会🍴

今回はカレーライス🍛作りをしました

作る専門の方々と食べる専門の方々

さてとまずは作って下さっている

方々のお写真を公開

 

次は食べる専門の方々です

 

皆様完食

皆様毎週日曜日昼食会

楽しみ一つとなり、食欲増して

会話弾む日曜日になられています

ご評判良いのでしばらく

日曜日の手作り昼食会

行って参りま~す

次回をお楽しみに

 

【総合福祉スクールこころ】 難病

今日は難病の日。

2014年5月23日に「難病の患者に対する医療等に関する法律」が成立したことを記念して

日本難病・疾病団体協議会により、毎年5月23日が「難病の日」に登録されました。

難病は人口の一定の割合で発症すると言われており、特別なものではありません。

あなたがそうであるかもしれないし、あなたのご家族やご親戚

あるいは友人や会社の同僚の中にも難病で療養されている方や

治療を続けながら働いている方がいるかもしれません。

そうした方々に思いを寄せる日にしたいものですね。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ディサービスこころ】手作り第二弾

 

デイサービスこころです

 

手作り第二弾です

前回、ご紹介した畳の淵で作った

作成されたご利用者様から

🌸くす玉頂きました

可愛い花くす玉です

・・・これはえ~・・

鶴❓

凄い

拡大してみると

小さな鶴が・・

ディサービスにて

飾らせていただきます♪

ありがとうございます

 

 

【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 5月23日(火)

 

 

こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です

 

今日の暦のご紹介をしたいと思います

 

今日は5月23日(火)

「たつ」

「たつ(建つ)」の日

万物を建て生じる最吉日

 

婚礼、開業、衣服の新調、旅行に

万物に吉といわれてます

土を動かしたり蔵を開くのは凶です

 

 

2023年の143日目

残り223

 

 

今日は「時鳥」

全長28cmほどの渡り鳥で、

5月頃日本🗾にやっ てきます。

全体的灰色で、白い胸部分には

横縞が入っています

ウグイスなどの
托卵する習性があり、自分

持ちません

毎年初夏田植え時期を告げに

来るようだと 時を告げる鳥」から

名付けられました

初めて 聞くホトトギス

「忍音(しのびね)」とい い、

古典「千載集」「枕草子」などには、

を 明かしてホトトギス

待ち望む人々が描かれています

雑は激しく「キョキョキョ!」と鳴き、

特徴的「テッペンカケタカ」

「特許許可局」などで例えられてきました

悲痛にも聞こえることから、

誤解から兄弟殺して悔いているなど

様々伝説もあります
不如帰子規などのに、

20種類以上もの漢字表記存在しています

 

【1娯1笑】淡竹😋

職員が知人から沢山

淡竹を頂きました😊

 

利用者様と一緒に灰汁抜きの為

皮むきをしました🎵

 

 

皮を1枚ずつ剥がしていくのは大変ですが

利用者様と一緒にすれば

あっという間に終わります😊

 

何の料理になるのか楽しみです😋

【総合福祉スクールこころ】 少ーし

今回の4月コースが来週で修了ですが

現在は初任者研修7月コースのお問い合わせを頂くことが増えてきています。

 

ただ、直近でいくと実務者研修6月コースも募集しています!!

こちらのコースは申し込み締め切りが迫ってきています。

初任者研修を修了された方のステップアップや介護福祉士を目指す方へ

オススメしている研修です!!

 

実務者研修6月コースは今週末までの募集となっております!

お申し込みお待ちしております!!

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【こころ工房】お仕事🙋

こんにちは(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

こころ工房です🙌🙌

最近始まったばかりのお仕事を

紹介します😊

タオルたたみの作業と野菜の袋詰め

作業が始まりました╰(*´︶`*)╯♡

皆さん真剣にキレイにタオルをたたみ

野菜もキレイに袋詰めされています🎵

毎日お仕事頑張っています🙌🙌

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 5月22日(月)

 

こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です

 

今日の暦のご紹介をしたいと思います

 

今日は5月22日(月)

「とづ」

「とづ(閉づ)」の日

何事にも閉止する日

 

金銭の納入、穴を塞ぐ、墓を建てるなどは

吉とされています

開業や建築、旅行には凶の日です

 

 

 

2023年の142日目

残り224

 

 

 

 

今日は「蚕起食桑」

5月21日~25日

七十二候「蚕起食桑」

(かいこおきてくわをはむ)

読みます

蚕(かいこ)桑の葉🍃を盛んで

食べるようになる季節です

食欲大変なもので

ガサガサ音を立て桑の葉

食べ続け、やがて口から

吐いて繭(まゆ)を作ります

から得られる絹糸はかつての日本

大切な資金源でした

旧暦4月桑の葉🍃

集める事から「木の葉彩り月」とも

いわれています

農家では田植え準備

本格的にはじまり、忙しくなる頃です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1娯1笑】15%‼️

いったい何の確率でしょうか❓

 

これは日本でオス・メスの

どちらかのツバメが

翌年も同じ巣に戻ってくる確率です🏠

 

「巣は縁起がいい」とされる理由は?

ツバメが家に巣を作ると
「縁起がいい」と古くから
言われていますが、その理由は❓

主に2つの理由が考えられます❗️
1つ目は、ツバメは害虫を食べて
豊作を招いてくれるので
農家の人がそう伝えてきたのでしょう‼️

2つ目は、ツバメがカラスなどの
外敵を避けるため、カラスが近よらない
比較的人の出入りが多い商店などを
選んで巣作りをする傾向が
多いことが理由です‼️
これが、ツバメが巣を作った家は
人の行き来が盛んで商売繁盛の
シンボルとして歓迎されたのだと
思われます🎵

近年はエサをとる環境や
巣作りに適した家屋が減り
都市部では見られるツバメの数はもとより
産卵やヒナの数が明らかに
減少しているとの調査結果も
報告されているそうです💦

ツバメの巣を迷惑がらず
大切に思っていることがうかがえる
張り紙などを見かけると
ほっこりした気分になります😊
この先もずっとツバメが
日本を訪れてくれるよう
温かく見守っていきたいですね😆