ꗗF

【総合福祉スクールこころ】 今日で

今日でGWも終わりですね。

明日から通常業務の方も多いのではないでしょうか。

 

ゆっくり休めた方、お仕事だった方それぞれとは思いますが

明日からも頑張りましょう!!

 

【1娯1笑】ボール体操🏐

ラジオ体操・ストレッチ体操をした後

ボール体操をして身体を動かしました😊

 

 

1つずつボールを持って

手や足の体操をした後

最後はしりとりをしながら

ボールを回して楽しみながら

身体を動かしました😆

【総合福祉スクールこころ】 地震

昨日、石川県で震度6を観測する地震が発生しています。

一夜あけた今日、現地は雨。。

 

現在進行系で余震が続いているようです。

早く収まってほしいですね。。。

今はけがをしないための行動が最優先。

一刻も早く、復旧し日常を取り戻して頂くことを願っております。

【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 5月6日(土)

 

こんにちはむ笑づ・彩月です

 

今日の暦のご紹介したいと思います

 

今日は5月6日(土)

「あやぶ」

「あやぶ(危ぶ)」の日は

何事にも危惧すべき日

 

旅行、登山、船出、水辺の遊びや

新しいことは自重したほうがよい日です

酒造りや神仏をまつわることは吉

 

2023年の126日目

残り240

 

 

今日は「立夏」(りっか)

今日から季節は「立夏(りっか)」

二十四節気の上ではこの日から

夏暑いとなります

が過ぎ去り、新緑🍃が目立ちはじめて

爽やかな風が吹いてきます

ゴールデンウィークも終わりを

迎える頃で「夏立つ」「夏来る」と共に

を代表する季語になっています

「暦の上では夏」とはいいますが

まだ梅雨☔も訪れていない今の時期に

もう夏🥵が始まっているというのは

現代の感覚では

不思議な感じがしますね

 

【む笑づ・彩月遠賀】楽しく棒体操❣

 

こんにちは~ む笑づ・彩月遠賀です

 

レクリエーション棒体操をしました。

一週間に一度棒体操に、取り組んでいます

棒を横に持ち腕を上下にしたり、

左右に体をひねったりの

運動、指先の運動などして

体操しています

剣道のように、「エイ!エイ!」

声を出しながら

上から下へ振り下ろしたりもします

体操の最後には、

皆さんがよく知っている

リンゴの唄🍎を利用者の方々と

スタッフで、歌いながら体操します

皆さんと、楽しく体操をしていきたいと

思いま~す

今回のブログ担当は、高橋でした

 

【1娯1笑】鮮魚🐟

お休みの職員が、デイから近くの海に

早朝から魚釣り🎣へ行って

釣れた魚を皆さんに披露しに

やってきました😊

 

 

 

【総合福祉スクールこころ】 再開

先週はお休みだった初任者研修も明日から再開です☺

明日は、「移動に関するこころとからだのしくみと自立に向けた介護」です。

 

介護の仕事の中で腰痛になる原因にもなる移動・移乗について勉強していきます。

ご利用者様、介護者共に負担が少ない介助法についても触れます!

 

明日からまた一緒に頑張りましょうね☺

 

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

 

【10人10色】5月5日

 

今日は令和5年の5月5日です(笑´・艸・)

 

5が並んで、すごい!!

 

 

 

風が吹いて、鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいます。

 

 

 

 

毎年恒例の鯉のぼり見物。

ドライブにゴーゴーゴー(笑´・艸・)

 

【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 5月5日(金)

 

こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です

 

今日の暦のご紹介をしたいと思います

 

今日は5月5日(金)

「あやぶ」

「あやぶ(危ぶ)」の日

何ごとにも危惧すべき日

 

旅行、登山、船出、水辺の遊びや

新しいことは自重した方がよい日

酒造りや神仏をまつることは吉

 

 

2023年の125日目

残り241

 

今日は「こどもの日」

今日は「こどもの日」

国民の祝日に関する法律によると

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を

はかるとともに母に感謝する」

されており、「端午(だんご)の節句」

ある5月5日に制定されています

端午の節句は男子👦の健やかな成長を

祈願するもので、江戸時代

五節句の一つに制定されました

立身出世象徴とされる鯉のぼり🎏

病気災いから守るとされる

桃太郎金太郎といった

五月人形を飾ります

他にも、かしわ餅ちまき

食べたり、邪気を祓い丈夫

過ごせることを願って

菖蒲湯に入るなどさまざまな

風習があります

 

 

【1娯1笑】伐採見学🌲

デイの裏の木が屋根にかぶっていて

これからの時期、台風などで

もし倒れてきたら危険⚠️とのことで

業者の方々が木の伐採を

してくださりました😆

 

 

それを皆さんと一緒に見学🎵

 

 

切り落とした木は全て

真下に落ちるように計算されて

ロープで縛られ

きれいに真下へ落下‼️

 

木の伐採を見ることなんて

なかなか無い経験なので

皆さん喜ばれていました😊