ꗗF

【ケアプランこころ】ハナミズキ

桜の散った今は5月にかけて白やピンク色の「ハナミズキ」が綺麗です。

 

数十年前の出産の時に、病院へ向かう道のハナミズキの街路樹がとても華やかで明るく街を彩っていて勇気をもらった事を毎年思い出します。

 

でも、私たちが花だと思っているところは、花ではなく、総苞片(そうほうへん)と呼ばれる花のつけ根の葉だそうです。

本当の花は、総苞片に囲まれた中央部に、小さな花が寄り集まったように咲いています。

覗き込まないとわからないようです。

 

【1娯1笑】食物アレルギーに注意⚠️

アナフィラキシーはどのような原因で発症し
どのような症状が起きるのか❓
また、早期発見と対処法などについて
説明していきます⚠️
 

多くの変化がある新年度は要注意

 

アナフィラキシーはどのような原因で
起きる症状なのでしょうか❓

特定の食物や物に含まれるアレルゲンと
呼ばれる抗原が体内に取り込まれた際
体にはその異物を除去しようとする
性質をもった抗体が生成されます🧬

抗原が再度体内に侵入すると、
抗体は抗原と結合し、抗原抗体反応という
現象を生じさせ、その毒性を
弱めようとします🦠
抗原抗体反応は免疫反応とも呼ばれますが
この反応が複数の臓器で同時に
あるいは急激に生じた症状を
アナフィラキシーと呼びます‼️

また、血圧低下や意識障害を伴う場合を
アナフィラキシーショックといい
死亡するリスクもあるため
一刻も早く治療する必要があります💉

アナフィラキシーを引き起こす「異物」には
どのようなものがあるのでしょうか❓

ハチやアリ、ムカデなどの虫毒や食べ物
医薬品などがアナフィラキシーを
引き起こす原因となります‼️

アナフィラキシーを防ぐためにはなによりも
『アナフィラキシーの原因となる食物などを
摂取しないこと』が原則です‼️
 

早期発見、早期対応のポイント

 

 

アナフィラキシーになると

どのような症状が現れるのでしょうか❓


アナフィラキシーでは、全身におよぶ発疹や
かゆみなどの皮膚症状、唇や舌などの腫れなど
粘膜症状のほか、呼吸器症状(呼吸困難、
気道狭窄、喘鳴、低酸素血症)や
循環器症状(血圧低下、意識障害)といった
症状が見られます🩺

特に危険なのは、のどの奥に浮腫が生じて
空気の通り道である気道が塞がれた窒息と
不整脈や血圧低下による意識の喪失です😵
これらによって死に至ることもあります💦

いずれの症状も数分から数時間以内に
急速に進み、死に至る可能性も
あるので一刻を争います⏳
早期発見・早期対応が肝心です💉

そのため、万が一アレルギー成分を含む
食物を誤食した際は、まずアナフィラキシーを
疑い、体に異常がないか注意深く見守る
必要があります❗️周囲の人が
数分~4時間程度は症状が現れる可能性を
考慮しながら、体調の変化に
注意を払ってください⚠️

医療機関ににかかる前の現場での症状としては
発疹や腫れなどの皮膚症状
咳や喘鳴といった呼吸器症状などから
判断します🩺ただし、皮膚症状などが出ずに
呼吸困難やめまいなどの症状が現れる
可能性もあるので、そうした場合も
アナフィラキシーを疑う必要があります‼️

さらに、血圧低下の症状としては
めまいや倦怠感などが見られ、重篤な場合は
意識障害から失神や失禁などを
起こす場合があります💦
意外と知られていませんが
腹痛・嘔吐・下痢などの消化器症状も
アナフィラキシーの症状なので
注意してください⚠️

運動が誘発する場合も?

 

食物依存性運動誘発アナフィラキシーと
呼ばれる特殊なアナフィラキシーもあります❗️

原因食物を食べただけでは症状を
起こさないのですが、食後に運動をすると
生じるアナフィラキシーです❗️
原因食物摂取後に30分~4時間後に
運動をすると、吐き気や嘔吐、じんましん
呼吸困難やめまいなどの
アナフィラキシー症状が出現します💦

アナフィラキシーの原因となる食物を
摂取しないことへの注意は
もちろん日頃から必要です‼️

さらに「万が一」に備えて
早期発見と早期対応のポイントを
理解しておきましょう😊

【総合福祉スクールこころ】 折り返し

初任者研修も今日の授業で折り返し!

整容に関する授業でした。

 

今日も活発に意見交換や実技演習も行えていました(^^♪

次の土・日はお休みです。

ゆっくり休んで体力を回復させてくださいね☺

 

【1娯1笑】パズル🧩

食後の脳トレタイム😊

今回はパズル🧩をしました🎵

 

 

絵を見たり、パズルの形を見たり

一生懸命、取り組まれました😊

【総合福祉スクールこころ】 カビ

気温が高い日が続いています。

暑くて湿気があるとカビの繁殖が増えてきます。

そのまま放置しておくと、喘息やアレルギーの原因にもなるので

出来るだけ増やさない為の対策が必要になります。

暑い時はエアコンを使いますよね。

エアコンを使うとフィルターにほこりが付着するので

こまめに掃除して、カビを部屋中にまき散らさないようにしましょう。
エアコンの中では結露が発生するので、冷房を使った後にしばらく送風をして、中の水滴を飛ばしましょう。
網戸もほこりがつまっているので、ブラシなどで掻きだして

掃除機で吸うだけでも通気性がぐっと良くなります。

 

エアコンを使う前に一度きれいに掃除して清潔な空気にあたりたいですね。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ遠賀】神だのみ( ´艸`)

昼休みの時間を使い、始めたウォーキング

一昨年の2021年11月中旬、確か18日が初回だったかな~

 

それ用に購入した安いシューズが

歩く度に、ギュー、ギューと音がなるように?

 

シューズをよく見ると

靴底がすり減り、エアーソールに穴が‥💦

 

 

そっかぁ~

もう1年5か月、歩いていますからね

 

 

新たに同じシューズをAmazonで購入~

購入履歴から、ポチっと押すと

2.3日後には私の手元に

なんて、便利な世の中に( ´艸`)

 

新しいシューズで、ウォーキング継続中です

 

ウォーキングで発見した季節の物を写メしました

たくさんありますが、厳選したものを

見て下さい(^^♪

 

R5年4月10日(月)桜の実

 

ソメイヨシノに

大豆くらいの実がなるんですね

新たな発見✨

 

R5年4月10日(月)ふじの花

 

甘い香りがしました

近くによって写メしましたが

ブーン、ブーン、音が‥

黒くて大きなクマ蜂がいっぱい💦

こわっ

 

R5年4月12日(水)八重桜

 

大きな花の八重桜は

近くで見ると豪華ですが

やはり、ソメイヨシノの方が

私は好きですね

 

R5年4月13日(木)たけのこ

 

事務所の裏山を歩いてると発見

手で揺さぶってみましたが

採れず

 

R5年4月17日(月)梅の実

 

梅の花が咲き始めから2ヵ月くらいでしょうか

立派な梅です

日に日に大きくなるのを眺めています

 

(◍>◡<◍)

どうぞ、私の所に梅さま来てください

神様

アーメン♰

 

<m(__)m>

 

 

 

【一家談楽•彩月鞍手】毎月第三水曜日

今月も月一回の健康体操教室が開催されました‼️

新しいお仲間も増え楽しい1時間半となりました!

次回は5月17日(水)に開催予定です‼️

参加費無料で送迎もしております🚗

椅子に座ってできる体操で体を動かし笑って元気になりたい方一度参加してみませんか‼️

お待ちしています😊

 

【む笑づ・彩月遠賀】転倒には気を付けて!!

 

こんにちは~む笑づ・彩月遠賀で~す

 

ここ数日暖かい日が続いていますね

皆さん体調は大丈夫ですか

散歩やお出かけしたくなりますね

でも転倒だけは気をつけてください

私事ではありますが

昨年9月仕事中に思わず転倒してしまい

救急搬送され、入院・手術で3か月

職場や家族に大変な迷惑をかけてしまいました

今は何とか職場復帰して周りの人々に

助けらながら働かせて頂いています

皆さんも気をつけてください

 

【む笑づ・彩月遠賀】今日の暦 4月22日(土)

 

こんにちはむ笑づ・彩月遠賀です

 

今日の暦のご紹介をしたいと思います

 

今日は4月22日(土)

「やぶる」

「やぶる(破る)」の日

物ごとをつき破る日

 

契約や相談事、勝負ごと、祝い事に

凶の日です

訴訟、談判や服薬などには吉の日です

 

2023年の112日目

残り254

 

 

今日は「暦の語源」

「暦(こよみ)」には二つの意味があります

一つ目は太陽、月、星の動きを観測し

計算して季節や月日を定める方法のこと

暦法ともいい、太陰暦太陽暦などに

分類されます

今は太陽暦のグレゴリオ暦が使われます

二つ目はそれを記録し、一年間の

月日や行事歴註(れきちゅう)などを

日ごとに記録した

「日めくり・カレンダー」のこと

続いていく日を

「二日(ふつか)三日(みっか)・・」

数えていく「日読み(かよみ)」という

言葉がもとになります

 

【1娯1笑】たけのこ三昧🍱

今日は昨日採りたてのたけのこを使った

『たけのこ三昧😋』でした🎵

 

 

       ・たけのこご飯

       ・たけのこのお吸い物

       ・たけのこの天ぷら

       ・たけのこ茶碗蒸し

       ・たけのことツワの煮物

 

旬のたけのこ料理に

大満足していただけました😊