ꗗF

【1娯1笑】調理のお手伝い🔪

利用者様がいつも

調理のお手伝いをしてくださります😊

 

 

酢飯作り中の風景😆

横からうちわで扇いでくれています🎵

 

一人でするのは大変ですが

お手伝いしてくださると

とても助かります🎵

【総合福祉スクールこころ】 次のコース

初任者研修、実務者研修3月コース、申し込み受付中です!!

どちらの講座も空きがございます☺

 

開講に向けて準備を進めています。

まずはお問合せからでもお待ちしております。

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】掃除🧹

いつものように帰る前の

片付けをしていると…

利用者様から『掃除機ある〜❓』と

聞かれ、『ありますよ〜』と答えると

『ちょっと貸して〜』と言われたので

持って行くと…

 

 

『ここはいいから向こうの片付けして〜』と

掃除をお手伝いしてくださいました😊

 

皆様のお心遣いがとても嬉しいです😆

【総合福祉スクールこころ】 ブログ

今日はブログの日です。

日付は「ブ(2)ロ(6)グ」と読む語呂合わせから。

インターネット上のサービスのひとつであるブログの普及が目的とのこと。

 

毎日更新を続けているこのブログ。

普及に少しは役に立てていますかね。。笑

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【こころ工房】節分

こんにちは٩(๛ ˘ ³˘)۶♥

こころ工房です

この間は節分でしたね

こころ工房でも節分しました

まずはご利用者様と一緒に巻き寿司

作りしました(♥ŐωŐ♥)

頑張って作りました

みんなで一緒に頂きました❤

とっても美味しく頂きました

ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

食後はみんなで豆まきです

みんなで楽しく豆まきしました

とっても楽しい1日でした

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております

 

【1娯1笑】知っておきたい❗️カイロ活用術‼️

冬の冷え対策に欠かせないカイロ✨
体の不調を予防するための上手な使い方を
紹介していきます😊
 

体が“冷え”てはいけない理由

寒い冬は、外出時だけでなく
室内にいても冷えに悩まされる人が
多いといいます💦

人の体は、一定の体温を保つことで
うまく働くようにできています💪
体温が下がると血行が悪くなり
酵素の働きが悪くなるなどの影響があります💦
体温が1℃下がると、
免疫力が30%、代謝が12%落ちると
されるほどです😓

病気のリスクやむくみなどの
不調につながるので、冬でも
“体が冷える”ことは避けたいところです❗️
体が冷えないようにするには
カイロを使う部位もポイントになります💡
 
 

温めたいのはお腹!

カイロを使うとき、背中や靴の中
ポケットに入れるなど人によって様々ですが
どこに使うのがいいのでしょうか❓

最も温めたい場所は、お腹です🤰🏻
お腹は体の中心にあり、多くの臓器や
血液が集まっています🫀
血液は約45秒で体を一周するとされており
お腹を温めることで
全身への効果が期待できます‼️

また、お腹には免疫に重要な役割を果たす
腸もあり、感染症に用心したい冬は
お腹を冷やさないことが重要です‼️
 

下半身のケアも大事

もう1つ、カイロで温めたいのが下半身です🦵

冷え対策としてお腹とともに大切なのが
首、手首、足首の『3つの首』です‼️
そのうちの足首はカイロが使えて
下半身を温めるのに効果的です💡

下半身はもともと心臓から遠く
重力がかかるために血液が
戻りにくい部位です💦
血液を押し上げるサポートをしているのが
ふくらはぎの筋肉で、収縮と弛緩(しかん)を
繰り返すことで、ポンプのように働いています。
ところが、冬の寒さにより足元が冷えると
筋肉がかたくなり、血液を戻す働きも
悪くなってしまいます💦
特にデスクワークの人は冷えやすく
足元が冷えて上半身ばかりに
血液が巡る『冷えのぼせ』になり
のぼせやほてり、イライラなどを
引き起こしていることもあるのです😓

そこで、衣服で冷えないようにするのに加えて
カイロで温めると効果的です🎵
タイツやスパッツの上から足の裏
ふくらはぎに貼るといいでしょう‼️

足をカイロなどで温めるのは
むくみ解消にも役立つといいます😊

さらに効果を上げたいのなら
筋トレもよいでしょう💪
前述したように、足の筋肉を動かすことは
血行をよくして、体を温めるのに役立ちます❗️
筋肉は熱を産生するため
筋肉量が多くなれば
体が冷えにくくなるのです‼️

手軽に取り組めて効果が高いのが
スクワットです❗️デスクワークが多い人なら
仕事の合間に、両足のかかとや
片足ずつひざを上げ下げする
トレーニングをするのもアイデアです🎵

冬の寒さはまだ続きそうです🥶
カイロを上手に使ってポカポカの体で
健康的に過ごしましょう😆

※カイロは使用方法・使用上の注意を
確認してお使いください‼️

【総合福祉スクールこころ】 認知症

先日、はじめて聞く認知症の種類を知りました。

「嗜銀顆粒性認知症(Argyrophilic Grain Dementia/AGD)」

代表的なアルツハイマー型認知症は、人の名前や顔を忘れる、自らの直近の行動を思い出せなくなる、

外出したまま帰宅できなくなるなど、記憶障害がおもな症状です。

AGDでは記憶障害のほか、頑固になる、被害妄想が始まる、暴力・暴言が見られるなど性格的な変化が見られるようになります。

 

こういった人格的な変化は、同じ側頭葉にタンパク物質が蓄積して起こる「前頭側頭型認知症」でもよく見られる症状です。

しかし、ピック病などに代表される前頭側頭型認知症は比較的若年層で頻発する病気なのに対し

AGDは高齢期(おおむね60~80歳代)に発症する傾向があり

アルツハイマー型認知症よりも発症の時期がさらに遅いとも言われています。

 

んーーー。

まだまだ勉強不足です。

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】節分おやつ♫

節分での豆まきに合わせて

豆を使うおやつを

調理の職員が作ってくれました

 

 

小豆を使ったぜんざい

 

手作りなので甘すぎず

『美味しい』と大好評でした

【総合福祉スクールこころ】 求人

総合福祉スクールこころでは講師を募集しております。

<理念>

「共育」

「ご利用者様のこころに寄り添える人材を育成する」

 

<基本方針>

「拠所創造企業」である福祉人の基本理念や運営方針、行動指針に基づき人材育成を行う。

福祉にとって人材は最高の財産である。こころに寄り添うことがご利用者様を理解することに直結し、

サービスの質の向上になると考える。

また、福祉に関する幅広い知識と技術を身につけ、介護・障害分野で幅広く活躍できる人材の育成を行っていく。

さらに、医療・保健・福祉技術の進歩に対応できるしっかりとした基礎知識を身につけるとともに

新たな知識を活用・応用し、福祉業界の発展はもとより地域にも貢献しうる高い資質をもつ人材を育成する。

 

 

上記の内容に興味を持っていただける方は是非ともご連絡ください。

お待ちしております☺

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ遠賀】開花宣言( ´艸`)

今週は暖かい日が続き、

昼休みのウォーキングも快適でした

 

昼休みの決まった時間に歩くので、

同じ時間にウォーキングされているおいちゃんとは

顔なじみになり

会話を交わすようになっています

 

なるべく同じ時間に歩くようにしているのですが

お互いに時間合わず

逢えない日もあります

 

逢えないと

「今日は用事かな?」

「体調悪いのかな?」

と色々と心配している私達‥

 

見晴らしの良い所を歩いています

 

遥か先、200mくらい先に黒い人影が見えると

「おいちゃんがいたぁ~✨」

と喜んでいる私達

 

おいちゃんに、そんな話を伝えると

おいちゃんも同じように思っておられたようで

お互いに「今日も元気だね」と

確認し安心していたようです

( *´艸`)

 

おいちゃんから

梅が一輪咲いていたとの情報を聞き

早速、写メに収めました

 

 

ふっくらピンクのつぼみがたくさん

 

 

よ~く探すと見つかりました

 

 

2輪~