ꗗF

【こころ工房】ひな祭り🎎

こんにちは(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

こころ工房です🙌🙌

この間はひな祭りでしたので

こころ工房でもひな祭り会を開催しました🎵

ご利用者様と一緒に料理をして🧑‍🍳

美味しいご飯が出来ました🙌🙌

みんなで美味しく頂きました🙌🙌

食後はみんなでゲームをしました🎵

チーム対抗で皆さん頑張ってゲームに

参加されていました(๑•ᴗ•๑)♡

楽しいひな祭り会になりました😊

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

 

【1娯1笑】約9割が経験あり🤧

花粉に加えて寒暖差の大きいこの時期は

鼻水やくしゃみが出やすく

花粉症の人のみならず

ティッシュが欠かせない毎日に

なっているのではないでしょうか❓

そんな鼻を噛んだティッシュを

ついポケットなどに入れたまま

洗濯してしまった…という人も

多いかと思います💦💦

調査によると、実に約9割の人が

ティッシュを一緒に洗濯してしまった

経験があることが分かりました💦

 
 
洗濯後の衣類やタオルなどにこびりついた
ティッシュの断片は取れにくく
泣きたくなるほど後片付けが大変ですよね😭
でも、あきらめる必要はありません‼️
簡単にきれいにできる対処法を
紹介していきます🎵
 

洗濯物の点数が少ないとき

 

ティッシュのついてしまった洗濯物が
あまり多くないときは、
家庭にあるアイテムを使って
除去することができます😆

粘着ローラーや野菜ネット、
食器用スポンジが使えます🧽
どれも家庭にあるか、
スーパーや100円ショップなどで
簡単に手に入れることができますね🎵

▼粘着ローラー
あまり広い範囲でなければ、衣類に付着した
ティッシュの上をコロコロ転がして取る❗️

▼野菜ネット
ティッシュが散らばって付着してしまった
ときは、玉ねぎやオクラなどのネットが
使える❗️
※ティッシュのついた面を手前から奥に向かって
優しくスライドさせる❗️

▼食器用スポンジ
ティッシュのついた表面をなでるようにして
除去❗️
※衣類の種類によっては素材が
傷みやすいので、優しく丁寧に行うこと❗️
 

水洗いや洗濯機できれいに

 

ティッシュの付着した洗濯物が多いときなど
水洗いも有効だといいます🚰

簡単なのはバケツでの水洗いですね🪣
ある程度の量を一度に行いたいなら、
洗濯機が使えます🎵
乾燥機で乾燥させて取るのも効果的です‼️
 
▼バケツ
洗濯物をバケツに入れて、水洗いする🪣
落ちたティッシュが再付着しないよう
1度に入れる洗濯物は少量にして、
水をこまめに変えること❗️
※水を流すときは、排水溝のつまりの原因と
ならないよう、必ずティッシュを
取り除いてから‼️

▼洗濯機
洗濯物をもう一度洗濯機で洗う❗️
洗剤を使わず、すすぎ1回・脱水1回の
コースを選ぶ。
※このとき、お酢か柔軟剤を使うと
より効果的🎵

〈酢を使う〉
酢は衣類に付着したティッシュをふやかして、
落ちやすくする効果がある。
ティッシュがなくなるまで、すすぎを
何回か繰り返す。

〈柔軟剤を使う〉
柔軟剤を使う場合は、洗った後に洗濯物に
多少のティッシュが残っていても、
そのまま干してしまう。
柔軟剤の効果で静電気の発生が抑えられるため
乾く間にティッシュが自然と落ちるか、
乾いてから軽く叩くと落ちる。

▼乾燥機
乾燥するとティッシュが剥がれやすくなり、
また乾燥機の遠心力で剥がれていく❗️
コツは、入れる洗濯物を少量にすること。
※衣類が乾燥機を使える素材かどうかも
確認すること。
 

洗濯機の掃除も忘れずに行う

 

洗濯機にティッシュが残っていると、
次の洗濯物についてしまう可能性があります💦

洗濯機の掃除は、まず乾燥モードで30分ほど
かけて、ティッシュを乾燥させます❗️
乾いたら掃除機で吸ったり、粘着テープで
くっつけて取り除きましょう。
※水分の残ったティッシュを吸うと、
掃除機の故障につながるので注意します‼️

乾燥できないタイプの洗濯機なら、洗濯槽に
水を張ります。1時間ほど放置しておくと
こびりついていたティッシュが
浮き上がってくるので、すくい取りましょう‼️
 
 

家にある手軽なアイテムで簡単にきれいに
できることを知っておくと、いざという時に
安心です。ただ、防げるのなら防ぎたいもの‼️
ご家族には念を入れて注意喚起を行うのが
いいかもしれません😊

【総合福祉スクールこころ】 実技試験

今日は介護福祉士の実技試験の日でした。

実務者研修修了者は免除となっていますが、福祉系高校の卒業者は実技試験が

必要となる場合もあります。

 

2009年以降入学者で新カリキュラムでの卒業者は、

筆記試験合格後の「実技試験」は免除されますが、

2008年以前入学者で旧カリキュラムでの卒業者および

特例高校等の2009年以降入学者で

介護技術講習を修了していない人は、筆記試験の合格後に「実技試験」が必須です。

 

実技試験、受験された方はお疲れ様でした。

結果発表は24日です。

あとは祈るのみ!!

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【総合福祉スクールこころ】 暖かく

3月に入り、暖かい日が続いていますね☺

梅の花もきれいに咲いており、梅見学を楽しまれている方も多いようです。

本格的に春になってきましたね。

綺麗な花がたくさん咲き始めます。

 

綺麗な花を見ると癒されますよね☺

春の楽しみですね☺

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】ことわざかるた🧠

今日は午後から脳トレ

『手作りことわざかるた』で

盛り上がりました😆🎵

 

 

 

皆さん、答えはすぐに出ますが

探すのに一苦労💦

 

楽しく頭の体操が出来ました😊

【ケアプランこころ遠賀】いちご🍓の季節です~

春ですよ~ぉ

 

みんな大好き

いちご🍓の季節です

 

今年も、岡垣町の「〇〇あまおうファーム」さんから

新鮮ないちご🍓を分けていただきました

 

 

一箱2000円

 

 

子供の頃は、高価な果物で

1パックを家族で分けて食べてましたが

 

今は

たくさん🍓食べることが出来る大人になりました( ´艸`)

 

岡垣町のカフェにもいちご🍓を卸していると聞きました

 

 

今度、行ってみたいです🍴

【10人10色】ひな祭り

3月3日は桃の節句(๑´ڡ`๑)

 

お昼ごはんは豪華、ちらし弁当でした(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚

 

 

「社長とツーショット取りたい方いませんか〜?」と、募ると

女性利用者さまの行列ができました(笑´・艸・)

 

 

【ケアプランこころ遠賀】研修が役に立ったかも

 

デイのドライバーさんとの他愛のない会話です

 

そのドライバーさんは

血圧が高いと認識はあるのに、

薬を服用していないとのこと

 

以前に薬を飲んだら、目の前が真っ白になったので

飲んでいないと言われました

 

なるほど~

 

では、減塩食を心がけないと

と、助言をしたところ

「かあちゃん(奥さん)も減塩は食べないもんね~」と‥

‥(-_-;)‥

 

つい先週の2/25(土)に

「介護予防支援・介護予防マネジメント」

の研修を受けたばかりの私

 

 

その講義の中で

〇心臓の病気が原因で脳梗塞になる

〇高血圧症、動脈硬化は何の症状もない

〇何の前触れなく脳梗塞となり重症化

などの話を聞きました

 

寝たきり・要介護の原因‥脳血管疾患の脳梗塞

〇ラクナ梗塞

〇アテローム血栓性脳梗塞

〇心源性脳梗塞栓症

この3種類の違い、梗塞のなる箇所などを学びました

 

正しく治療を受けてない方が

重症化リスクが高いこと

 

心房細動の早期発見、生活習慣の改善で

心源性脳梗塞栓症を防ぐ必要があること

 

を、そのドライバーさんに伝えました

 

すると

その話を聞いたドライバーさんが

「薬飲もうかな~」と

 

お~

研修が、私の知識だけに留まらずに

役に立ったかも~

一人の重症化を未然に防げたかも~

 

年に一度は健康診断を受けましょう

【む笑づ・彩月遠賀】おやつ作り🍨

 

こんにちは~む笑づ・彩月遠賀です

 

先日彩月遠賀でおやつ作りをしました

 

アイスを器に盛って頂き、

クラッカーやフルーツをのせて頂きました。

スプーンで果物をのせる作業が少し大変そうでしたが、

彩月サンデー🍨が可愛く出来上がり

 

 

皆さん、暖かい部屋で冷たいサンデー🍨を

とても美味しそう😋に食べていらっしゃいました

 

 

 

【1娯1笑】花吹雪🌸

3月に入り、日差しも

ポカポカとし始めてきました😊

 

庭の花も咲き、満開だった梅の花は

風にふかれて散り始めました💦

 

 

 

もうすぐ桜が咲き始めますね😆🎵

 

『お花見に行きたいねぇ🚙💨』と

皆さんとお話をしています🎵