ꗗF

【1娯1笑】集中‼️

指先の神経に集中して

ジェンガをしました😊

 

 

何個か取っていって

だんだんとバランスが悪くなってくると

指先もプルプル💦💦

 

『集中し過ぎて疲れた😆』と

楽しまれました🎵

【総合福祉スクールこころ】 禁酒の日

今日は禁酒の日のようです。

毎日のように晩酌する私ですが、昨日から晩酌を辞めているのです。

それには理由があり、実は今週の木曜日に健康診断を控えています。

悪あがきとして昨日から晩酌を辞めているのです。笑

 

ほとんど効果はないのかもしれませんが、気持ちの問題もありますしね、、笑

あと3日。

しっかり禁酒します。笑

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【こころ工房】成人お祝い🥳

こんにちは╰(*´︶`*)╯♡

こころ工房です🎶

この間はご利用者様が成人されたので

こころ工房でささやかながら

お祝いをさせてもらいました😆

手作りアルバムをプレゼントしました🎵

ささやかながらもう1個プレゼントも

渡しました(♡˙︶˙♡)

その後はみんなでケーキを頂きました🎵

美味しく頂きましたb(^o^)d

成人おめでとうございます🙌🙌

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています🎶

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

 

【ケアプランこころ】暖か

最近暖かいですね

 

梅の花が咲いたり

 

コートを着なくても外出できたり

 

過ごしやすいなぁ

 

暖かな春 早く来い😃

 

とはいえ 

 

まだまだ寒い日は戻ってくるようですし

 

インフルエンザ感染の方も周りに出てきたようで

 

油断は禁物

 

体調管理頑張りましょう👍

 

 

【1娯1笑】5つの手洗い改善ポイント🧼

冬につらいのが、カサつきやゴワつきから
始まる手荒れです💦ハンドクリームなど
使ってもなかなか治らず
いつの間にかヒビ割れや痛みなどに
進んでしまうことも😓
手荒れを悪化させないために
見直したいのが“手洗い”だといいます🧼
 

冬は手に過酷な季節

空気の乾燥した状態が続く冬。
カサつきやヒビ割れなど
手荒れに悩まされる人も
多いのではないでしょうか❓
空気が乾燥していることに加え
寒さで血行が悪くなりやすいことから
冬は肌が潤いを失いやすいのです。
加えて感染症対策に欠かせない
手洗い・アルコール消毒なども
肌への負担となっています💦

指先や手のひらのカサつきは
手荒れの初期に当たるといいます。

肌のバリア機能が壊れてきているサインです。
そのままの生活を続けて進行してしまうと
バリア機能はどんどん壊されて
加速度的に悪化します。重症化すれば
皮膚科で治療を受けても
回復に時間がかかってしまいます💦

また、手荒れからかゆみや痛みが出てしまい
手洗いやアルコール消毒がおっくうに
なってしまうのも心配です。
初期にケアして早めに
健やかな肌を取り戻しましょう🎵

まずは、影響が大きい
“手洗い”から見直しましょう。
 

手荒れ重症化を防ぐための

手洗いの改善ポイント5選

 

 

(1)お湯の温度設定は❓


寒いときにお湯で洗うのは心地よいものです。
しかし、お湯の温度設定は何度になって
いるでしょうか。

熱めのお湯で洗うと、皮脂を奪われて
しまいます。さらに42℃以上では、
“かゆみセンサー”が刺激され、
手荒れのかゆみも悪化しかねません。
手を洗うときは、33〜35℃の
ぬるめのお湯にしましょう❗️

(2)せっけんの種類は❓


感染症対策を兼ねて、殺菌作用のある
せっけん・洗浄剤を選んではいないでしょうか❓
毎回では刺激が強すぎるかもしれません。

殺菌作用のあるものは、感染症予防のために
外出先から帰ったときなどにしましょう。
ふだんは低刺激のもの、肌に優しい
無添加のせっけんなどで洗うようにします❗️

(3)洗い方は❓


“しっかり洗おう“という意識のあまり
ゴシゴシ洗いになってはいないでしょうか❓

手洗いは、汚れは落としても皮膚に負担を
かけないのが基本です。ふんわり泡立てた
泡で優しく洗います。
その後、せっけんや洗浄剤の成分が
肌に残らないように流します❗️

(4)拭き方は❓


手を洗った後は、清潔なタオルなどで
水分を吸わせます。

濡れたままにしておくと、肌についた水分が
蒸発するときに肌が持っている水分も奪って
手荒れを悪化させてしまいます。
このときもゴシゴシ擦らず、やさしく
吸い取らせることが大切です❗️

(5)手洗い後も大事‼️


手洗いの後は、必ず保湿ケアをしましょう。

上手に洗えていても、肌の保湿成分が
ある程度は失われるのは防げません。
ハンドクリームなどできちんと補いましょう。
チューブで絞ったとき人差し指の指先から
第1関節までが適量、丁寧になじませます❗️
 

これからますます乾燥と寒さが

厳しくなります💦

正しい手洗いで肌を守っていきましょう😊

【総合福祉スクールこころ】 共通

私が出会った高齢でも元気な方々。(90~100歳)

とあることを共通して継続されています。

それは「書く」ということです。

毎年、必ず年賀状を送ったり、季節ごとに絵手紙を送ったりと考えながら書くことを続けておられました。

考えて、鉛筆を取り、手を動かす。

この過程で脳は活性化しているのでしょう。

 

字を書くことから少し遠のいている現代。

健康でお元気な方から学び、普段の生活の中から

「書く」ということを少し意識して取り入れてはいかがでしょうか。

 

【10人10色】鏡開き

1/11は鏡開き(๑´ڡ`๑)

 

鏡開きの日は、毎年恒例、おやつにぜんざいを準備しています(๑•́ ₃ •̀๑)/

 

 

おもち、、、ではなく、白玉団子をコネコネ

 

 

 

味付けは、管理者さん直々に(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚

 

美味しくいただきました!!ご馳走様です!!

【ヘルパーこころ直方】初詣

 

先日、事務所近くの神社⛩️へ
初詣に行ってきました!!

 

 

花手水が
とってもきれいで癒されました◌

 

【1娯1笑】しっかり伸ばして🙌

しっかり手を伸ばして

棒体操をしています🙌

 

 

『家では一人でなかなか体操しない』

という利用者様も

皆さんと一緒にされると

体もしっかりと動きます😊

【総合福祉スクールこころ】 動作

今日は入浴に関する授業でした。

講義後の実技演習ではバスボードを使って実際の入浴動作の支援の練習と

足が上がらないご利用者様が難しいと感じる動きを感じていただきました。

 

研修の中でご利用者様の考え方や動きを想定して演習を行うことで

現場で活用しやすくなります。

 

研修も残すところあと5回。

しっかり学んでいきましょうね