ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 本
本を読むのが苦手な私。
それでも、頂いた本を読むと勉強になることがたくさんあります。
本に触れる機会をが少ない?作っていない?せいで読書が苦手なのでしょう。
皆さんは読書は好きですか?
読書が好きな方は何がきっかけで読書が好きになったのでしょう。
読書好きな方から是非教えて頂きたいです☺
まずは、本屋さんで興味のある本を探すところから始めてみようかと思います。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】体操前に📻
いつも全体での体操前に
『ラジオ体操📻』を行なっています🎵
ラジオ体操は皆さん知っていて
音楽が流れると自然と体が動きます😆
体をほぐしてから
ボール体操や棒体操を行なっています😊
【ケアプランこころ】やる気
ワタシは雨が苦手です
気分もどんよりして
やる気が出ない
でもこんなキラキラとした晴天だと
やる気がムクムクと湧いてきます
秋の一日
何をしようかなー
こんなリフレッシュ必要ですね
【総合福祉スクールこころ】 続ける
先日、受講生さんがどうやったら集まるのか、講師仲間はどうやったら増えるのか。
についてアドバイスをいただく時間がありました。
ある方から「発信を続けること」と「思いを伝え続ける事」
が大切だと教えて頂きました。
その方はSNSを活用して発信を続けておられるようです。
伝える内容も大切だそうで、非常に勉強になりました。
やはり、大切なのは継続する事。
このブログも出来る限り続けて発信を続けていこうと思いました。
内容の精査も必要ですがね、、、
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【10人10色】今日のおやつ
今日のおやつは、、、
手作りパウンドケーキ(๑´ڡ`๑)
なんと、栗も入っているのです。
デイに広がる甘い香り、、、
焼き上がるまでお散歩に出かけます(๑•́ ₃ •̀๑)/
まだかなー。食べたいなぁ(笑´・艸・)
そして、焼き上がり☆
栗だけに、美味しくてビックリ(笑´・艸・)
【ケアプランこころ遠賀】ウォーキング部1周年☆彡
福祉人「ウォーキング部」発足して
なんと、11/18で一年が経ちました
👏パチパチ~👏パチパチ~
相変わらず、
メンバーは二人のままですが‥‥(-_-;)
去年(2021年)11/18に
健康診断に向けて始めたウォーキング
年末年始、お盆休み、土日以外の平日の昼休み
ほぼ毎日歩きました
雨の日は夕方に変更するなど時間変更したので、
お休みしたことは、片手?両手?で数えれる程度かと‥
忙しい時は、時短でもなるべく歩くようにしてます
去年購入した(会社)ウォーキング用のシューズ
1年で
靴底がすり減ってます
歩き始めの頃(1年前)は、3000歩/30分だったのですが
今では6000歩/45分を歩くようになりました
4㎞弱くらいかな
減量ですか?
‥‥(-_-)
まあ、まあ~
少しですが‥‥
でも
体力は付きましたよ
【む笑づ・彩月遠賀】菊花展見学
こんにちは!こんばんは!
む笑づ・彩月遠賀です!!
今回のブログは、先週一週間にわたって行われた「菊花展見学」の様子を紹介いたします!!
今回の菊花展見学はコロナになってから、外出は避けていたのですが、
今年こそは利用者様を外に出したいっっ!!という職員の気持ちがあり、
行くことになりました
綺麗なお花さん達
がいっぱい咲いておりました!
利用者様達も「写真撮って!!」という方々がいっぱいおられ、
職員達もカメラマンに専念しておりました!忙しかったぁぁ!!!!
みんなで記念に集合写真を撮りました!
その後は、ゆっくりと歩きながら菊達を眺めていましたとさ!!!
今回の菊花展。
行ってよかったと強く思いました。
久々の外出で皆さんのいい笑顔が沢山見れたのがうれしいです
次のイベントも利用者様の笑顔を見るために頑張っていきます
今回ブログを担当しました、む笑づ・彩月遠賀の(遊び人の民さん)こと民本
です!!
このむ笑づにのせたブログでこれからも
散らされないよう頑張っていきます!!!!
【1娯1笑】リモート研修10回目(最終回)✏️
セーフティドライバー養成講座の
10回目が行われました💻
毎月2回開催されていて
本日が最終回でした✏️
今日のテーマは
『勘違いしやすい道路交通法』
について🚔
道路交通法をしっかり知って守っていないと
万が一、事故を起こした時に
過失が大きくなったり
場合によっては刑罰が重くなる事も😰
しっかりと運転をする際に注意することを
沢山学ぶことが出来た研修でした😊
学んだことをしっかり活かして
安全運転で無事故無違反に努めていきます🎵
【総合福祉スクールこころ】 今週は
今日は金曜日。
先週は実務者研修のスクーリングを行いましたが、今週はお休みです。
今回の受講生さんはお仕事のお休みを使って受講して頂いているので、今週は休める時間が
少しでも多くなるといいなぁと思います。
来週はスクーリング再開です。
来週からまた一緒に頑張りましょうね。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ケアプランこころ】カラスの大群
薄明るくなってきた早朝、カラスの鳴き声がしています。
だんだんと鳴き声が大きくなってきたので外を覗いてみると、たくさんのカラスが舞いながら近くの電線に次々ととまりはじめています。
カラスは「縁起が悪い」というイメージがあり、
古くから「悪い知らせを運んでくる」と言われるので、朝からちょっと恐い景色です。
カラスがそう言われているのには、人間と身近な環境で生息しているからで、いつも見ている真っ黒なカラスだからこそ、ネガティブな存在感が強いのかもしれないとのこと。
生態的にはカラスの大群は、主に秋後半から冬を越す時期にかけて多く見られるそうで、
11月から12月頃は、飛べるようになった幼鳥が、親と一緒に集団行動をしているからだそうです。
また、冬季の餌の確保のために、集団で行動しエサを見つけやすくしているという説もあります。
生ゴミをあさっているカラスの姿を思い出します。
スマホで「カラスの大群」、「カラスが鳴く理由」で調べているうちに、大群は去ってしまいました。
今日は我が家周辺は燃えるゴミの収集日です。
マナーを守って「街をキレイに」と思い返すきっかけになりました。