ꗗF

【総合福祉スクールこころ】 お彼岸明け

今日は秋のお彼岸明けです。

 

彼岸明けというのは、お彼岸の期間の7日目(最終日)を指します。
彼岸明けまでにご先祖様の供養を行うため、お寺での法要もこの期間に行われますし、

仏具の掃除やお墓参りも、彼岸明けまでに行う必要があります。

 

今回はスケジュールが合わず、ご先祖様にお会いできていない方は、

次のお彼岸時期をきっかけにお墓参りに行ってみてはいかがですか?

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【こころ工房】お楽しみ会🎵

こんにちは╰(*´︶`*)╯♡

こころ工房です🙌🙌

この間はお楽しみ会をしました🎵

ロールパンサンド🥪

クラムチャウダー🥣

唐揚げ🍗ポテトフライ🍟ナゲットなど

おにぎり🍙ポテトサラダ🥗

いっぱい作りました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ご利用者様も一緒にクッキング🤩🤩

美味しい料理の出来上がりです🎶

皆さんで美味しく頂きました🙌🙌

楽しいお楽しみ会でした❤

【1娯1笑】梨の保存は軸側を下に🍐シャリシャリ食感をキープする保存法

9月は梨の旬真っ盛りの時季です🍐
シャリシャリと食感のよい梨は
みずみずしくておいしいものです😋
しかし買ってきてから時間を置いたら
なんだか柔らかくなっていて
あのおいしさがなくなった…という
経験はありませんか❓
梨は意外とデリケートな果物で
保存方法を間違えるとせっかくの
味が損なわれてしまうそうです💦

 

日本の梨は追熟しない

日本の梨はラ・フランスのような
洋梨と異なり、追熟しない果物です🍐

梨は追熟しないうえに、収穫時が
もっとも水分量が多く
もぎ取られた瞬間から乾燥が始まるので
収穫してすぐ食べるのがベストです‼️
つまり、できるだけ獲れたてに近い状態を
いかにキープするかが
おいしく食べるコツになります😋
 

梨は常温NG、軸側を下にして保存

他の果物と同じように冷蔵庫に
入れている方が多いと思いますが
コツがあるのでしょうか❓

梨は追熟しない果物ですから
常温保存はNGです🙅‍♂️
果肉が柔らかくなってみずみずしさも
失われます💦
そこで、買ってきたらまず、
洗わずにペーパータオルで包んでから
ラップで包み、それをポリ袋に入れます❗️
ポリ袋に入れる際は
1個ずつでなくても構いません🙆‍♂️

また、保存するときは軸側を下にして
冷蔵庫の野菜室で保存します❗️
これで10日ぐらいはみずみずしさと
シャリシャリ感が保てます🎵

なぜ、軸を下にするのでしょうか❓

梨は収穫後も軸側から呼吸をしています。
呼吸をするたびに水分や糖分が
消費されるので、軸を下にすることで
少しでも呼吸を抑えるようにすれば
より鮮度を保てます❗️
また、お尻の方が甘いので
軸を下にするとお尻の甘みが下がって
甘みが全体に回るともいわれています😋
 

柔らかくなったら料理に使う

梨をたくさんいただいて
すぐには食べきれずに柔らかく
なってしまう場合があります💦
こういう場合はどうすればよいでしょうか❓

あらかじめ食べきれないことが
わかっていたら、皮をむいて
食べやすいサイズに切ってから
チャック付き保存袋に入れて
冷凍しましょう❗️
冷凍するとシャリシャリ感は失われますが
半解凍して食べると
シャーベットのようになって
おいしいです😋

また時間が経って、
柔らかくなってしまった梨は
食べてもあまりおいしくありません💦
そういう時は料理に使いましょう🫕

梨にはタンパク質を分解する
プロテアーゼという酵素が含まれていて
すりおろしてから肉に混ぜて置いておくと
肉が柔らかくなります‼️
また焼肉のタレに混ぜても
自然の甘みでタレにコクが出ます🎵

日本の梨はカロリーも低く、
食後のデザートには最適です🎵
また疲労回復に効果があると言われる果糖
クエン酸、リンゴ酸が
たっぷり含まれていますし
整腸作用があるソルビトールが
含まれています❗️

みずみずしい梨を上手に保存して
おいしくいただきましょう😋

【総合福祉スクールこころ】 成果を

運動、勉強、仕事、趣味、なんでもいいですが、頑張ってきたことの成果が出て

良い成績や結果がでると嬉しいですよね。

そして、頑張っている人には応援したくなり、成果が出ると努力を知っているからこそ

応援してきた人も本人と嬉しい気持ちになります。

 

利用者様と介護職も同じだと思います。

成功体験を利用者様と一緒に喜び、目指す姿に近づいていく。

これも介護の仕事の魅力のひとつですね☺

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ】御彼岸

御彼岸ですね

この時期にちゃんと咲く彼岸花って不思議です

 

【1娯1笑】下肢の体操🪑

20日〜26日が秋のお彼岸で

『暑さ寒さも彼岸まで』という言葉の通り

暑さも柔らぎ、秋の涼しさが

やってきました😊

 

今日も室内では元気に体操💪

椅子に座って下肢筋力の強化を

行いました🪑

 

 

休憩と雑談をいれながら

楽しく行っています😆

 

しっかりと1時間30分‼️

長いようであっという間でした🎵

【総合福祉スクールこころ】 清掃

今日は清掃の日です。

各地で廃棄物の減量化・リサイクル、ごみの散乱防止、

公共施設の清潔の保持などの啓発活動が実施されたようです。

深刻化するゴミ問題は一人が頑張って解決できる問題ではなく、一人ひとりの意識が大切です。

日常生活のなかで簡単にできることはあるはずなので、少しずつゴミについて意識を向けてみましょうね。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】ヘアーカット✂️

利用者様のご希望で

お風呂の前にヘアーカットのサービス😊

 

 

いつもより短めにカットして

スッキリ😆

 

他利用者様からも

『スッキリしたね〜🎵』

『若くなったね😊』と好評で

とても喜んで頂けました😆

【総合福祉スクールこころ】 スクーリング

今日は実務者研修のスクーリングでした。

介護過程Ⅲの授業も今日で終わりです。

介護過程を通じて学んだことは是非とも現場で活かしていただきたいです☺

 

残すは医療的ケアとなりました。

医療的ケアの授業は10月です。

一緒に頑張りましょう!!!

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】手作り物干し竿👕

天気の良い日は外で

洗濯物を干しています🎵

 

手作り物干し竿の補強作業中🔨

 

 

布団も干せるくらいの大きさです😆

 

 

雨に濡れても大丈夫なように

撥水テープで補強中です😊