茹で汁に梅干し
そうめんを茹でるときは、
お湯に入れるときは
火加減はできるだけ強火で
茹で方の基本を踏まえたうえで
ご家庭でコシのある
水道水はpH(ペーハー)7前後の中性ですが
梅干しがなくても
分量はどちらも大さじ1杯程度です🥄
今日は午後から
『なぞなぞ大会』をしました😆
マッチやコインを使ったなぞなぞを
20問ほど出題して
皆さんでテーブルを囲んで
一生懸命考えました‼️
答えを聞くと
『あ〜なるほど‼️』となりますが
なかなかひらめかないのが
なぞなぞですね💦
職員も一緒にしっかり脳トレしました😊
5月に胡蝶蘭を頂きました
花が大ぶりでとても艶やかです
3ヶ月近くが経ち満開も通り過ぎたのか
一輪床に落ちていました
もったいないのでお皿に入れてテーブルへ
それからもう一週間は経ちますが
とても綺麗なまま🌱
毎日楽しませてもらってます😃
贈ったことはありますが頂いたのは初めてで
胡蝶蘭の美しさに魅了されてます✨✨
昨夜から今日の午前中にかけて凄く雨が降りましたね💦
公共交通機関にも乱れが出ていたり、低い土地では道路が浸水していたりと被害も出ていました。。
車の運転もいつもより慎重になりました。
なんだか、梅雨が今頃になってきているような天気でしたね💦
この天気が続かない事を祈るばかりです。。
夕方から雨が降り出しました。
夜になって雷とともに激しく降り出し、スマホの防災速報の通知の音が鳴ります。
今は竜巻注意報も出ました😨
毎年この線状降水帯が発生するたび災害が起こらないように祈ります。
誰もが安心して幸せに暮らせたらいいですね🌱
発泡スチロールで出来ている
ブロック🧱
いつもは足置きに使っていますが
今回は体操で使いました🎵
足をしっかり上げて
声を出して元気に体操しました😆
今日は海の日ですね。
海の日は海で楽しむ日。というわけではなく、
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」
ことを目的に制定されている日です。
日本は島国なので、海からの恩恵を非常におおく受けていますよね。
今日は特に海からの恵みに感謝ですね。
4月に、ヘルパーステーションの隣家のブロック塀に、カーブを曲がりきれなかった車が突っ込むという事故がありました。
結局、基準の2倍のアルコールが検知されたため、回復後に逮捕となった様ですね。
先日、仕事帰りにその事故現場の横を通る時に、赤いランプが設置されていました。
カーブになっているのが分かりやすくなってました!
車は走る凶器。
運転は気をつけないとですね💦💦
=====================
«ヘルパーさん募集中»
〇空いた時間に働きたい登録ヘルパーさん。週1日1時間~でもOKです
〇週40時間、しっかり働きたい常勤ヘルパーさん
大募集中です( *´꒳`*)
ご応募はこちらまで↓↓
ヘルパーステーションこころ
093-701-7463
ショートメールの方は
080-6478-3792
(担当 田中)まで
ご連絡、お待ちしてます🍀
======================
岸から沖へと強く流れる「離岸流」に流されたようです。
ニュースのコメント欄を見ていてたら、
サーフィンは、あちこち確認確認のスポーツなので、波や潮の流れ目印や障害物等色んな注意を払っているそうです。
この事故の場合、親はなにしてたのか?と思いますが、流れが発生してる時は特に自分で助けに行くのは自殺行為だそう。
サーファーが近くにいるならサーファーに助けを求めるのは正しいかもしれない。とのコメントが。そして、
「そもそもサーファーがいるイコール波が立っているのだから海水浴はしない方がいい。」
なるほど勉強になりました。
非常に強い雨が特定の地域に長時間連続して降り続ける雨域のことを線状降水帯というそうです。
最近、ニュースでよく聞く様になりましたね。
気象庁のHPではこんな呼びかけがされていました。(以下抜粋)
線状降水帯が発生すると、大雨災害発生の危険度が急激に高まることがあるため
心構えを一段高めていただくことを目的として線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけを行います。
この呼びかけだけで避難行動をとるのではなく、ほかの大雨に関する情報と合わせてご活用ください。
大雨災害に対する危機感を早めにもっていただき、ハザードマップや避難所・避難経路の確認等を行っていただくことが考えられます。
ただ、半日ほど前からの呼びかけでどこまで準備できるかは、個々の備え次第ですね💦
異常ともいえる気象状況であることは確かです。
やはり、日ごろからの備えが必要ですね。