ꗗF

【総合福祉スクールこころ】 後半

8月も半分が終わりました。

まだまだ厳しい暑さが続いています💦

 

先日、高齢者夫婦が自宅で亡くなっているのが発見されたというニュースを見ました。

部屋のエアコンは動いていなかったとのこと、、、

生活パターンなどの客観的な視点もって判断するしかないかもしれませんね。

命を守るとなると、一定温度になればエアコンを入れる。一定時間になれば水分を取るなど、

ルールを決めないといけないと思います💦

「自分は大丈夫」

これが1番危ないですよね💦

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】虫よけ剤の塗り方・選び方🦟

虫よけを使ったのに蚊に刺された
なんてことはないでしょうか❓
もしかしたら…
虫よけ剤の塗り方や選び方を
間違えているせいかもしれません💦
虫ケア用品最大手のアース製薬に
正しい使い方を教えていただきます🎵
 

【虫よけ剤選びの落とし穴】

 

夏の庭仕事やアウトドアなどで
悩みのタネになるのが虫刺されです🦟
特に、高温多湿を好む蚊は
7月〜8月が活動の最盛期💦
虫よけ剤を使っているのに、
刺されてしまう人も多いようです😢

「虫よけ剤を選ぶ時には
商品パッケージの裏面をよく見ていただき
使用上の注意をよく読んでから
お選びください」との事。

何に注意したらよいのでしょうか❓

「まず確認したいのが、
使用している虫よけ剤が
蚊に効くものかどうかということです❗️
蚊に効くのは
『医薬品』や『防除用医薬部外品』の
表示があり、効能や適用害虫に『蚊』と
記載された商品です❗️

また蚊に効く虫よけ成分は
ディートとイカリジンですが、
使われている有効成分でも違いはあります❗️

ディートは、日本で約 60 年にわたって
使用され、世界で最も広く使われている
虫よけ成分です❗️
アブやブユ(ブヨ)、マダニ、ヤマビルなど
対象となる害虫の種類が多いのが特⻑です‼️

一方でイカリジンは、日本では 2015年に
承認された比較的新しい虫よけ成分です❗️
年齢による使用制限や
回数制限はありません‼️」
 

【蚊は塗りムラを狙ってくる】

もう一つのポイントとなるのが、
虫よけ剤の塗り方です‼️

「蚊は、産卵に必要な栄養を求めて
吸血します🦟人の体温や呼吸による
二酸化炭素、皮膚の匂いなどで
吸血源を感知しています👀
ディートやイカリジンには、
蚊の感知能力を撹乱(かくらん)する
効果があります。しかし塗りムラがあると
そこを狙われて
刺されることがあるのです💦」

虫よけスプレーは、
ただスプレーしただけでは
ムラになりがちです💦

「腕や足などの露出した肌から
約15cm離した位置からスプレーして
さらに手のひらでムラにならないよう
まんべんなく塗り広げます🙌
顔や首筋などは、直接スプレーすると
目に入ったり吸い込むおそれがあります😵
まず手のひらにたっぷりスプレーして
それを塗り広げましょう🙌
小さなお子さんに使用する場合も
一度大人の手にスプレーし
それを目の周りをさけて肌に塗ります❗️」

また、日焼け止めなどを
一緒に使用する際には、
虫よけ剤は最後に塗るそうです❗️

 

【虫よけを上手に使うために】

 

虫よけスプレーはしっかりと
たっぷり塗って塗りムラをなくす事で
より効果的にお使いいただけます❗️

ただし、汗をかいた時などには
定期的に塗り直しをしてください❗️
この時も必ず最後に虫よけ剤を塗りましょう❗️
スプレータイプ以外にも
ジェルタイプやシートタイプなど
様々な剤型があります🎵

パウダー入りで使用感の良いものや
汗や水に強く流れにくいものもあります❗️
またアルコール、香料、着色料、
パラベン(防腐剤)、界面活性剤などが
無添加の低刺激な虫よけ剤もありますので
使用用途に合わせてお選びください❗️」

蚊は刺されるとかゆいだけでなく
感染症を媒介することもあります💦
蚊に刺されやすい環境では肌の露出など
服装にも注意して対策しましょう‼️

※虫よけ剤に記載された、使用方法や
使用上の注意を守ってお使いください‼️

【総合福祉スクールこころ】 夏に

SNSを見ていると怖い話をよく見かけるようになりました。

夏っぽいなぁと感じながら何気なく読んでいると

これが意外と面白く、はまってしまいます。笑

SNSの機能として興味があるものがオススメとして表示されていく為、

私の携帯にはどんどん色んな種類の怖い話が表示されていきます。笑

幽霊系から人間の話、不思議な話など多種多様、、笑

今年の夏の夜は怖い話を読むのが楽しみになりそうです。笑

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】布絵本📖

利用者様が手作りされた

『布絵本📖』を持ってきてくださり

順番に見ていきました🎵

 

昔話の絵合わせになっている絵本📖

 

 

『すごい❗️可愛い😍』と

皆さん笑顔になりました😆

 

また違う本も持ってきてくださるとの事で

とっても楽しみです😊

【総合福祉スクールこころ】 お寺

毎年お盆時期にはお墓参りに行きます。

コロナ禍もあり、親戚で集まる機会が減っているのが

少し寂しいです💦

お墓参りに行くと、お墓の掃除をして、お線香とお供え物を置いています。

お墓参りにもマナーがあるようですが、何より大切なのは

故人を想うことだと私は思います。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【1娯1笑】今日はボール❗️

今日の体操は

全身体操をした後に

『次は何の体操がいいですか❓』と

質問すると

『今日はボールにしよう🎵』と

返答があったので

 

 

ボールを使った体操を

全身体操に続けてしました😆

 

『なかなか家では

一人だとしないから

デイサービスに来た時は

頑張ろう💪』と言われ

午前中だけで1時間半⏰

身体をしっかり動かしました😊

【総合福祉スクールこころ】 スクーリング2日目

今日は実務者研修スクーリング2日目でした。

初日の振り返りからアセスメント、ICFの視点の勉強などなど

盛りだくさんの内容となりました!

いやー、疲れました。笑

充実した2日目になりました!

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

     〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランセンターこころ遠賀】すくすくと

 事業所で今ゴーヤを育てています。 まだ植えて間もないのですが 1本の苗から今は畳1枚分くらい

つるがはりめぐらされ 葉もしげり 花もついて おまけに小さな実もつけています。

毎日すくすく伸びていくつるに、ただただ感激するばかりです。

毎日成長をみるのが楽しみです。暑い毎日ですが少しだけ、いやされます。

【一家談楽•彩月鞍手】8月

毎日暑い日が続いてますがデイサービスのみなさんは元気いっぱいです‼️

8月の壁画はたくさんの朝顔が咲いています✨

人気のレクリエーションはホールインワン⛳️

とても盛り上がりましたよ〜‼️

【1娯1笑】おやつのリクエスト♫

暑い日が続いていますね🥵

 

利用者様から

『こんな暑い日はあれが食べたいね❗️』と

リクエストを頂きました😆

『あれ』とは『かき氷🍧』♫

 

 

『美味しい〜😋』と

とても喜んで頂けました😊