ꗗF
【ヘルパーこころ】足場
JR遠賀川駅横の
『おんがみらいテラス』
(令和5年4月完成予定)
の建設がだいぶ進んでます。
18㈯に、障がいの移動支援で遠賀駅を利用したのですが、3階建ての鉄骨と足場が組まれてました。
工事現場の足場を見ると、思い出すのが、母校の高校の体育祭🏃🏻🏆
体育祭の時期は毎年。
こんな足場を6段~7段くらい組んで、巨大な生徒用スタンド応援席が作られていました。
懐かしいなぁ…。
=====================
«ヘルパーさん募集中»
〇空いた時間に働きたい登録ヘルパーさん。週1日1時間~でもOKです
〇週40時間、しっかり働きたい常勤ヘルパーさん
大募集中です( *´꒳`*)
ご応募はこちらまで↓↓
ヘルパーステーションこころ
093-701-7463
ショートメールの方は
080-6478-3792
(担当 田中)まで
ご連絡、お待ちしてます🍀
======================
【ありがた屋遠賀店】でかにんにく
今が旬の水巻町の特産品
でかにんにく。
正式名はジャンボニンニクと
いい、
アリウムアンペロプラズと云う
種類で、ネギ科ネギ属に
属するそうです。
ホイル焼きや味噌マヨ炒めなど…
でかにんにくで、栄養とって
これからの暑い季節
乗り切りたいですね。
【ケアプランこころ】クモ
職員の△子さんのおうちに巨大なクモが現れました。
お腹には白い赤ちゃん?を抱えているようで、
なんとか家の外に出したいところです。
うまくいきますように。
【1娯1笑】皮むき🥔
女性の利用者様たちが
じゃがいもの皮むきの手伝いを
してくださりました😊
調理の職員さんが大助かり😆
調理の職員さん一人では
個数があるのでかなり時間がかかりますが
皆さんの力を借りれば
あっという間に終わりました🎵
是非またよろしくお願いします😊
【総合福祉スクールこころ】 今週で
今度の土・日で初任者研修が終了します。
土曜日は総合生活支援技術演習です。
総まとめですね。
さぁ、本当のラストスパートです。
一緒に乗り越えましょうね!!
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】梅雨の花💠
急に雨が降りだしたり☔️
かと思えば、パッと止んだり☀️
不思議な天気が続いています💦
そんな梅雨を象徴する花が
デイの庭にもきれいに花開きました😆
『今年もきれいに咲いたね😊』と
庭へ出て利用者様と
紫陽花鑑賞しました🎵
【10人10色】最終回(^^)
6月のカレンダーです(笑´・艸・)
鬼を退治した桃太郎たちは、金銀財宝を手に入れました(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚
めでたしめでたし☆
上半期、桃太郎の昔話をもとにカレンダーを制作しました
下半期は、どんな物語になるでしょうか^_^
【総合福祉スクールこころ】 かに
今日はかにの日。
カニの日の由来は二つあるそうで、ひとつは、今日が星占いのかに座の初日であること。
そしてもうひとつは、ひらがなの50音順で、
「か」の字が6番目にあること、「に」の字が22番目にあることだそうです。
カニの旬と言えば冬をイメージすることが多いですよね。
しかし、カニにはいろいろな種類や漁場があり、日本で食べれるカニの旬は冬に限らないそうです。
カニの日には、夏のカニも美味しいから食べに来てね!というアピールの意味も込められているそうです☺
とはいえ、かにって高級ですよね、、
かには買えないので、今日はかにかまでも買うことにします。笑
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ありがた屋芦屋店】盛り盛り
じめじめした日が続きますね
でも紫陽花があちらこちらでたくさん咲いていて
綺麗ですよね
先日、1500円分のおかず弁当ご注文いただきました!
通常はごはんを詰めるところにも
どーんと揚げ物など詰めちゃってます
盛り盛りです
突然暑くなって
体調崩しやすいですが、
たくさん食べて頑張りましょう!
【ケアプランこころ】日記
職員の△子さんは2年前から日記をつけています
毎日寝る前 机の上に置いてある日記帳に
一日の出来事を少なくても2行は書いて寝ています
たまに読み返して 一年前の想いや出来事に笑ったり
反省したりと 日記はとてもいい効果があるそうです
私も今までに何度も素敵な日記帳を買っては
何ページかで終わってしまうということを繰り返してきましたが
また挑戦してみようかな
でもこのブログもそうですが「毎日欠かさず」というのは
本当に難しい