ꗗF
【こころ】名言その1
心を慰めてくれる言葉です😊
「辛い思いは全てプラスになる。
苦しかったこと、悲しかったことが、いつか必ず花開く時が来る。
辛いこと、悲しいことは幸せになるための必要事項。」
「人間は不幸のどん底につき落とされ、
ころげ廻りながらも、
いつかしら一縷の希望の糸を
手さぐりで探し当てているものだ」
【ヘルパーこころ】嫌いな日ができました😂
- 21日と、31日…。
iPhoneの音声アシスタント機能のSiriが、どーーーーしても、21日と31日だけ、正しく聞き取ってくれません😭😭😭
11日は上手く聞き取って認識してくれるのに…
上手く認識して貰える方いたら、発音のコツを教えてください🙏💦
【総合福祉スクールこころ】 実務者研修
6月1日から実務者研修6月コースのスタートです!
まずは、オリエンテーションからです。
オリエンテーションでは研修の流れや課題の提出方法についてお話しさせていただきます。
今回は、どんな方たちと一緒に勉強できるのか、楽しみです☺
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【一家談楽•彩月鞍手】5月生まれ✨
お誕生日会がありました🎂
お楽しみ昼食は皆さんからのリクエストがあったオムライスです‼️
おやつは白玉クリームパフェでした‼️
いつまでお元気でいて下さいね😊
【1娯1笑】衣類圧縮袋の上手な使い方✨
梅雨前の貴重な晴れの日を活用して
衣替えを終わらせたいものです☀️
冬物整理や出張・旅行時などに便利なのが
コンパクトに収納できる衣類圧縮袋です❗️
次シーズンに衣類を出したとき
がっかりしないために
5つのポイントを紹介します♫
(1)衣類を詰め込み過ぎない
衣類を詰め込みすぎないようにするのが
ひどいシワにならないコツです💡
洋服は平らにかさばらないように
たたみます👕衣類圧縮袋に入れたあと
必ずふちから1〜2cmの隙間があるよう
余裕をもたせましょう❗️
(2)必ずしまい洗いをしてから
保管前には必ずきれいに洗い
しっかり乾燥させます🧼
見た目にわからなくても汚れが残っていたり
完全に乾いていないと
シミやカビの原因となります💦
普段の洗濯よりていねいに行いましょう❗️
(3)サイズの合ったものを使う
衣類圧縮袋は、しまう衣類に合った
サイズのものを選びましょう‼️
布団用から衣類用の小さなもの
ハンガーに吊るしたまま収納できるものなど
様々なタイプがあります👀
用途に合ったものを選ぶことで
衣類にシワもつきにくくなります❗️
(4)空気を抜きすぎない
スペースを取らないようにするため
あまり空気を抜きすぎるのも
よくありません💦
圧縮率は30%前後におさえましょう❗️
圧縮させ過ぎると、衣類に負担がかかり
シワの原因になります💦
少し余裕を持たせるのが上手な使い方です♫
(5)空気の侵入を防ぐ
保管中に衣類圧縮袋に空気が入らないよう
チャック部分をあらかじめ
きれいに拭きます✨
チャック部分にホコリや
細かいゴミがついていると
空気がもれたり、カビが侵入する
もとになります💦
チャック部分をきれいにすることで
しっかり密閉されます♫
また、衣類圧縮袋用の脱酸素剤を使用すると
袋内の酸素を吸収してくれるので
お勧めです😆
【 注意点 ❗️ 】
衣類圧縮袋での収納に向かないのが
ダウンです💦
中の羽根がつぶれてしまうと
ふわふわに戻らなくなります😢
また、ワンシーズン以上保管する場合は
防虫剤を中に入れないようにします❗️
長期間防虫剤が衣類に密着すると
変色や臭い移りなどしてよくありません💦
シーズンオフの衣類はすっきり整理して
安心して梅雨を迎えたいものですね😊
【ケアプランこころ】ありがたい誤算
今日の帰宅は、駅から歩いて帰る予定でした。
直方で電車に乗る前、頼まれてたもち吉のお菓子を買うため商店街を歩いてると、直方名物の成金饅頭を見かけたので「帰り歩くから重たいなー」と思い少しだけ買いました。
もち吉では、美味しそうなものがたくさんありましたが「成金饅頭買っちゃったから重くなるし」と頼まれたものだけにしました。
そしてレジでお支払いしたところ、「サービスのチカラ水(1リットル)入れときますね」とずっしりと重い袋を渡されました。
「えっ⁉︎、これ持って歩くのか〜」と思いがけない事態に驚愕😱😱😱
後で調べたところ、水曜日と土曜日はチカラ水(1リットル)のサービスの日だそうです。
優しい有り難いサービスなのに、受け取る側の状況によってはありがた迷惑になる時もあるんですね🥲🥲
でも頑張って持って歩いて帰りました、疲れた〜😆
【1娯1笑】アロマリンパマッサージ✨
足のむくみが
なかなか改善されない利用者様に
アロマのマッサージ資格を持つ
生活相談員が
アロマオイルを使った
リンパマッサージをさせていただきました♫
開始前は硬くむくんでいた足も
施術後はぷにぷにに😆
利用者様に『軽くなった〜😊』と
とても喜んで頂けました♫
【ヘルパーこころ直方】おめでとうございます㊗️
今月100歳のお誕生日を迎えられました👏💐
私がヘルパーの仕事を始めてからの
利用者様です☺️
(○○様が元気なうちはこの仕事を続けよう)
と思い、はや8年がたちました😅
最初はご自宅にて支援させて頂いていて
現在は施設に入所され
生活支援で入らせて頂いています😊
未だ杖もなく‼️リハビリパンツも
履かれていません💪
補聴器はされていますが、とてもお元気です😍
『まだまだ長生きする』と言われてましたので💪
私も頑張って続けて行こうと思っています✌️
○○様、いつもありがとうございます❤️
これからも宜しくお願いします🤗
100歳こころからおめでとうございます🎊🎂
【総合福祉スクールこころ】 花火
今日は花火の日だそうですよ。
「夏の風物詩」の花火の日がなぜ「5月」?と疑問に思うかもしれませんが、
これは旧暦の日付(6月末)に基づいているためです。
江戸時代中期の1733年5月28日、隅田川の両国橋の川開きの日に水神祭が行われ
、飢饉や病気で亡くなった人たちを慰霊するための花火が打ち上げられました。
これが日本最古の花火大会とされており、隅田川花火大会の始まりとも言われています。
ここ1~2年は新型コロナの影響で花火大会が中止になっているところも多いですよね。
今年はあるのかなぁ。。
【10人10色】5月イベント(後編)
前回の続編です(笑´・艸・)
ピクニックでお腹いっぱいになったあと、道の駅でお買い物タイム☆
若松のトマトは有名だそうで、真っ赤で美味しそうでした(๑´ڡ`๑)
利用者さんは、皆さん激辛キムチを買っていましたよ( ŏΔŏ 😉