ꗗF

【総合福祉スクールこころ】 訓練 

そろそろ梅雨時期ですね。

今年の6月は例年より気温が高く、雨が多い予測だそうです。

 

避難訓練は年に2回行っています。

そろそろ準備していかないと💦

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

     〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランセンターこころ遠賀】難病

 介護保険の仕事にかかわり、進行性の難病の方にもかかわることがあります。

進行性の神経難病の方は進行もはやくかかわったかと思えば、24時間365日介護が必要となり

自宅での生活を続けることは難しくなってしまいます。

ようやく信頼関係もできたところで関わりはなくなってしまいます。

10万人分の1だったり 千人分の1だったりしてなってしまうと 歳も若いとこれからまだ人生

いろいろな事を楽しめたのに断念せざるおえない現実にぶつかってしまいます。

もう少し早くいろいろな支援を受けられる体制が早くととのってほしいと思います。

【ケアプランこころ】ネコのいる生活

2週間ほど、職員☆子さんちの天井からゴソゴソ、かすかな鳴き声がしてたそうです

 

が、昨晩その鳴き声がか細くなったそうで

 

心配になり・・・

 

意を決して天井を開けてみたところ

 

子猫が一匹

 

近寄ってくるまで3時間ほどかかりやっと保護

 

少し衰弱していましたが「にゃ~」と可愛い鳴き声にひと安心

 

イヌ派の家族でしたが 飼うことになったそうです

 

名前は「さつき」 呼び名は「さっちゃん」

 

少し前に亡くなったラブラドールレトリバーからの贈りものかな

 

おかげで 大切な家族が増えました

 

ネコのいる生活いいですよ~(書いてる私んちもネコがいます

 

【ありがた屋遠賀店】土日限定。

ありがた屋遠賀店では

土日限定で味御飯を販売

致しております。

ピース御飯、しらす御飯

御赤飯、かしわ飯、などなど…

お客様にも、好評で

毎週楽しみにしてくださる

お客様もおられます。

この土日はとても暑かったためか

ちらし寿司がよく売れました!

ざるうどん、ざるそばも

ご用意致しております。

ご来店お待ちしております。

【1娯1笑】材料は何❓❓

今日のおやつ🧁

『材料は何でしょう😊❓』と

調理員さんからのクイズ♫

 

 

皆さん、ちょっと食べてみたり

中を探してみたり👀

 

『正解は…ニンジン🥕でした❗️』と

聞いて、皆さん驚かれていました‼️

 

『全然わからなかった💦』

『美味しいねぇ😋』と

皆さん完食して頂きました♫

【ケアプランこころ】オムライス

朝のテレビでオムライス特集がありました😃

 

「ふわっとろっのタマゴ」が乗ったオムライス

良いですよね〜🥰

 

お店のように半熟オムレツをチキンライスに乗せ真ん中から割って「ふわっとろっ」とかけるのは高度で難しいので、家庭でできる簡単なレシピの紹介がありました。

 

花咲くように広がった半熟タマゴがエレガントな「花咲きオムライス」です。

オムレツ状ではなく、卵液をフライパンをゆすりながら箸でまぜ、半熟になったらそのままチキンライスに乗せるだけ👏👏

是非やってみよう👍

 

 

【ヘルパーこころ】チリも積もれば…

ある公営住宅にお住まいの利用者様。

 

玄関を掃いた後、通路にゴミをはきだすわけにはいかず…

かといって、集めたゴミを袋に入れて捨てるには1回の量が少なすぎて袋が勿体ない…

 

半年くらいでしょうか?

少量のゴミを袋にためていってたら

 

 

結構たまりました。

 

『 塵も積もれば山となる』

 

仕事も、家事も一緒ですよね💦

細々したものも、コツコツとやっておけば、あとでまとまった時間を割かなくて済みます。

 

わかってます、わかってますけど、、、

 

なんでだろw

【総合福祉スクールこころ】 胃

よく胃もたれをする私。

胃もたれの原因って何だろうと思って少ししらべてみました。

 

胃もたれとは、食事のあとや食間に胃が重く感じる症状のこと。

暴飲暴食、加齢やストレス、妊娠などが影響して、胃の運動や消化機能が低下することにより、胃もたれが起こりやすくなる様です。

食べ過ぎや飲み過ぎ、消化の悪いものを食べたなどの理由なく起こる胃もたれは、

ストレスや胃の機能低下、胃をコントロールする自律神経の乱れなどが原因で起こっているそうです。

 

胃もたれを始めとした「胃のトラブル」を防ぐには、

1日3回の規則正しい食事や、刺激物を控えるなど、特別なことではなく毎日の心がけが重要。

ストレスは胃の働きを低下させるので、自分なりの解消方法を見つけることも大切です。

 

やっぱり健康は日々の積み重ねですね💦

 

【こころ工房】お誕生会🎵

こんにちは((o(^∇^)o))

こころ工房です🙌✨

この間はご利用者様がお誕生日

でしたのでお誕生会をしました🙌🙌

利用者様と一緒にケーキ作りしました🎵

お誕生日おめでとうございます🙌✨

素敵な一年間にしてください😆✨

美味しいケーキ頂きました🙌✨

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😌

 

【1娯1笑】ボールペンのインク汚れ👕

シャツのポケットに挿していた
ボールペンからインクがこぼれてしまった💦
という人も多いようです😢
ボールペンを使っていて服にインクを
つけてしまった場合
「どうせ落ちない」と思い
そのまま放っておいたり
していないでしょうか❓
ところがボールペンインクの汚れは
きちんとした処置をすれば
奇麗に落とせるそうです😆

油性、水性ボールペンそれぞれの
汚れの落とし方を紹介していきます✨
 
 

【油性はエタノールか除光液でこすらずたたく】

 

〜用意するもの〜
・消毒用エタノール、又はプロピレングリコール類が含まれている除光液。
・無地の布2枚(無地のティッシュペーパーでも代用可能)
・ビニール
※いずれも染料が落ちる可能性があるので、
無地の物、汚れてもいいものを用意して
ください。

まずエタノールか除光液を服に少しだけつけ
繊維を傷めたり色が変化したりしないかを
確認します👀服の繊維に変化があると
逆に汚してしまうことになるので
この確認は必ず行って下さい‼️

服に異常がなければ、作業場所に
ビニールを敷きます。そこに用意した
布のうち1枚を敷き、インクで汚れた部分を
下(裏側)にして服を載せます。
エタノールか除光液を服の汚れた部分の
裏(現在表になっている側)に少しずつ
かけていきます。

その後、もう1枚の布で服をたたき
染みになっているインクを上下の布に
溶かし出して落として行きます。
重要なポイントは『たたく』ように
作業すること。絶対に『こすらない』ように
注意してください。たたきながら
適宜エタノールか除光液を加え
インクが染み出さなくなるまで
作業を繰り返します❗️

《注意点》
インクが取れたらできるだけ早く洗濯をし
作業に使った液を落とします。
時間をあけてしまうと輪染みに
跡が残ってしまいます💦
 
 

【水性は水でインクを浮かせるのがポイント】

 

水性ボールペンのインクが服について
しまった場合の落とし方は何通りかあります❗️
〜その1〜
最も簡単な方法は、まず服の汚れた部分を
水に濡らし、その上へペーパータオルなどを
置いて、染み込んだインクが浮き上がって
来るのを待ちます。
汚れ具合に応じてこれを何度か繰り返した後
洗濯をします。

〜その2〜
次に水と石鹸(せっけん)を使った方法です。
手洗い石鹸でも洗濯石鹸でも構いません。
服の汚れた部分に水と石鹸をつけ
もみ洗いします。泡が汚れたら水で流して
すすぎます。もみ洗いとすすぎを
インク汚れが取れるまで繰り返し
汚れが取れたら、よくすすぎ
洗濯をします❗️

《注意点》
石鹸を使った方法では、よく泡立てて
丁寧にもみ洗いすることがポイントです。
ぬるま湯を使えばさらに効果的です♫

暑くなるにつれてジャケットなどの
上着を着る機会が減り、インク汚れが
より目立ちやすくなります💦
ボールペンインクは油性ならこすらずたたく
水性なら汚れを浮かせてもみ洗い‼️
 
参考にしてみてください😊