ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 内容
実務者研修の講義資料を見直しています。
会社も新たな期に入り、ますますパワーアップさせていかなくては!!
より新しい情報と知識を受講生さんにお伝えすべく、資料更新に取り組みます!
テキストを見ながら私自身も凄く勉強になっています。
これも共育の一環ですね。笑
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【10人10色】ZOOMであるある探検隊
初めてZOOMというものを使ったレクリエーションに挑戦してみました!
NPO法人タダカヨ様主催、よしもと興業レギュラー出演のオンラインお笑い介護レクに参加させていただきました(笑´・艸・)
テレビ画面の前で、なんだか皆様緊張気味、、
テレビ画面に、管理者さんのお顔が、、!!
(*゚▽゚*)ドーン
手遊びやクイズなどもありましたし、
「あるある探検隊」も、見れました(^^)
「今どきは色々できるんやね〜」と、皆さま驚かれていましたよ(o^^o)
【1娯1笑】青空活動☀️
今日は午後から庭へ出て
体操をした後
利用者様と一緒に
梅の収穫をしました😆
残念ながら雨や風で
落下してしまった梅もありましたが
収穫してみると
カゴいっぱいありました😆
【ケアプランこころ】夜の思考
午前中 仕事のことで
どうしても納得できないことがありました
でも今日は月初めの忙しい日
そればかりを考えてる暇は無く
急ぐことをこなして一日が終わり
帰宅したところで
午前中の事を思い返してみると
フツフツと湧きあがるいろんな感情……
夜に考えたことって
翌日になってみると
思考が偏ってたりネガティブだったりします
とりあえず今日は考えずに寝よ🌱
【総合福祉スクールこころ】 オリエンテーション
今日は実務者研修6月コースのオリエンテーションです。
研修の流れの説明とテキスト、課題の配布を行いました。
スクーリングは8月からです。
それまでは自宅学習です。
課題の量も多いので、大変ですが、一緒に頑張りましょうね☺
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ありがた屋遠賀店】枇杷
今年も店先に枇杷を見かける季節
になりました。
枇杷は大好物でして
少し調べてみました。
まず、名前の由来は楽器の琵琶に
形が似ていることから…
枇杷には、むかしから
一家に1本、枇杷の木あれば
医者要らずと云われるほど
栄養満点だそうです。
風邪予防やがん予防
クエン酸による疲労回復
美肌効果もあるそうです。
枇杷を見かけると
初夏のおとずれを
感じます。
【1娯1笑】雨後の筍♫
今日の天気は
昨日の雨が嘘のような快晴でした☀️
天気が良かったので
体操した後に、庭をお散歩♫
すると、利用者様が
『あっ❗️あれ見て〜👀』と
指をさされていたので見てみると、
昨日の雨で真竹の筍が5、6本も
出てきていました😆
早速採って室内で
皮むきをして頂きました♫
今年の筍はそろそろ終わりかな❓
【総合福祉スクールこころ】 5月最後
今日で5月も終わりですね。
月末・月初はいつも気ぜわしくなるものです。
移動するにも事故には十分に気を付けましょうね。
一呼吸ついての安全確認。
これだけでも防げる事故があるはずです。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ケアプランこころ】炊飯器の機能
朝の情報番組で炊飯器の素晴らしい機能について紹介があってました(母の受け売りですが)
炊きあがって2時間以上経っても「炊き立てのようになる方法」があるそう
それは「再加熱」ボタンを使うこと
えっ?そんなのあったかなと思いますが、だいたいの炊飯器についているそうで……
我が家にもありました
メーカーにより違いますが、「炊飯」か「保温」ボタンと一緒になっています
ご飯全体に少し水を振ってしゃもじで軽く混ぜて、「再加熱」ボタンを押すだけ
早くやってみたい
他にも使っていないいろんな機能がありそうですね
【1娯1笑】完成&途中経過❗️
梅を使った
『梅シロップ』と『梅干し』作り♫
どうなっているのかといいますと…
梅シロップは完成しました😆
中の梅を取り除きシロップだけを
長持ちさせるため
また、甘さを引き立たせ
飲みやすくするため
塩を入れて一度煮沸させました♫
早速、今日のおやつと一緒に
『梅シロップ紅茶割り』で
頂きました😊
『梅の香りと程よい甘さが美味しい😋』と
とても好評でした♫
梅干し作りはまだまだ途中経過ですが
水分が出てきました♫
完成まではまだまだかかりそうですが
完成が楽しみです😊