ꗗF
【ケアプランこころ】ありがたい誤算
今日の帰宅は、駅から歩いて帰る予定でした。
直方で電車に乗る前、頼まれてたもち吉のお菓子を買うため商店街を歩いてると、直方名物の成金饅頭を見かけたので「帰り歩くから重たいなー」と思い少しだけ買いました。
もち吉では、美味しそうなものがたくさんありましたが「成金饅頭買っちゃったから重くなるし」と頼まれたものだけにしました。
そしてレジでお支払いしたところ、「サービスのチカラ水(1リットル)入れときますね」とずっしりと重い袋を渡されました。
「えっ⁉︎、これ持って歩くのか〜」と思いがけない事態に驚愕😱😱😱
後で調べたところ、水曜日と土曜日はチカラ水(1リットル)のサービスの日だそうです。
優しい有り難いサービスなのに、受け取る側の状況によってはありがた迷惑になる時もあるんですね🥲🥲
でも頑張って持って歩いて帰りました、疲れた〜😆
【1娯1笑】アロマリンパマッサージ✨
足のむくみが
なかなか改善されない利用者様に
アロマのマッサージ資格を持つ
生活相談員が
アロマオイルを使った
リンパマッサージをさせていただきました♫
開始前は硬くむくんでいた足も
施術後はぷにぷにに😆
利用者様に『軽くなった〜😊』と
とても喜んで頂けました♫
【ヘルパーこころ直方】おめでとうございます㊗️
今月100歳のお誕生日を迎えられました👏💐
私がヘルパーの仕事を始めてからの
利用者様です☺️
(○○様が元気なうちはこの仕事を続けよう)
と思い、はや8年がたちました😅
最初はご自宅にて支援させて頂いていて
現在は施設に入所され
生活支援で入らせて頂いています😊
未だ杖もなく‼️リハビリパンツも
履かれていません💪
補聴器はされていますが、とてもお元気です😍
『まだまだ長生きする』と言われてましたので💪
私も頑張って続けて行こうと思っています✌️
○○様、いつもありがとうございます❤️
これからも宜しくお願いします🤗
100歳こころからおめでとうございます🎊🎂
【総合福祉スクールこころ】 花火
今日は花火の日だそうですよ。
「夏の風物詩」の花火の日がなぜ「5月」?と疑問に思うかもしれませんが、
これは旧暦の日付(6月末)に基づいているためです。
江戸時代中期の1733年5月28日、隅田川の両国橋の川開きの日に水神祭が行われ
、飢饉や病気で亡くなった人たちを慰霊するための花火が打ち上げられました。
これが日本最古の花火大会とされており、隅田川花火大会の始まりとも言われています。
ここ1~2年は新型コロナの影響で花火大会が中止になっているところも多いですよね。
今年はあるのかなぁ。。
【10人10色】5月イベント(後編)
前回の続編です(笑´・艸・)
ピクニックでお腹いっぱいになったあと、道の駅でお買い物タイム☆
若松のトマトは有名だそうで、真っ赤で美味しそうでした(๑´ڡ`๑)
利用者さんは、皆さん激辛キムチを買っていましたよ( ŏΔŏ 😉
【ケアプランこころ】ネコのつづき
数日前に職員の☆子さんちの屋根裏から発見され
飼われ始めたネコのさっちゃん
動物病院で健康診断をしてもらったところ
メスだと思ってたらオスでした
赤ちゃんのころは隠れていてわかりにくいそうです
「さつき」と名付けていますが
どちらでもいける名前でセーフ
改名せずにすみました
【1娯1笑】昨日の梅を使って✨
今年は初の『梅干し作り』を
してみたいと思います
昨日利用者様が下処理して
くださった梅を天日干しして☀️
梅の重さを測って
塩分濃度を計算して塩を加えて
ビンの中へ♫
天日干しした梅はポカポカ☀️
出来上がりまで時間がかかるようですが
皆さんと日々観察していきたいと
思います♫
【む笑づ・彩月遠賀】5月誕生会♪
こんにちは~(^^)む笑づ・彩月遠賀で~す(^▽^)/
5月の誕生会を行いました
誕生月の皆さま自己紹介をされ、
スタッフからの質問にも、
しっかりと答えられていました
利用者様からの唄のプレゼントを
笑顔で聞かれていました
スタッフ手作り壁飾りをプレゼントさせて頂き、
女性の利用者様にはデコレーションネイルを
プレゼントいたしました
「若返ったよ~」と、大変喜ばれていました
【総合福祉スクールこころ】 今週は
明日は土曜日ですが、今週の初任者研修はお休みです!
今週はゆっくり休んで、体力を回復させましょうね😊
【ケアプランこころ】紫陽花
もうすぐ5月も終わります。梅雨も近づいている気配。
梅雨と言えば「紫陽花(あじさい)」の花が思い浮かびます。
最寄り駅にもきれいな紫色の紫陽花が咲いてました。
雨は憂鬱になるけど、楽しみもありますね。