ꗗF
【デイサービスこころ】Y氏の昼食
957キロカロリーです。
【こころ工房】お楽しみ会🎵
こんにちは((o(^∇^)o))
この間は月に一度開催している
お楽しみ会をしました🙌
今回のお楽しみ会は焼き鳥を
しました(*^▽^)/★*☆♪
お外でスタッフとご利用者様で一緒に
焼き鳥焼きました😁✨
イイ匂いでした🙌
みんなで美味しく頂きました🙌✨
焼き具合もバッチリ😍
ご利用者様も久しぶりに食べたと
喜ばれていました🙋
炭火で焼くのは格別ですね🎵
楽しいお楽しみ会でした🙌
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非一度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😌
【ヘルパーこころ】繋がり
母の携帯が、3Gのガラケーからスマートフォンに変わったのをきっかけに、兄が、家族のグループラインを作ってくれました!
関東に住む伯母もグループに入ってくれ、電話やメールよりも気軽で、皆で頻繁に日々の些細な事などやり取りしています
伯母は先日、手作りジャムの画像を送って来てくれました😌
北九州から関東に引っ越して10数年・・・
小さな頃から可愛がってくれた優しい伯母を、ちょっぴり遠く感じてましたが、いつも繋がっていられる事がとても嬉しいです😌♪
======================
《ヘルパーさん募集中!!》
〇随時募集しています
〇内容:利用者様宅での身体介護や家事支援など
〇週1日、1時間~でもOK
〇応募時点で無資格でも安心!!
※同法人内に福祉スクールがあり、介護職員初任者研修の受講ができます。
詳細はコチラ↓↓
介護職員初任者研修 / 介護福祉士実務者研修
まずはお気軽にお電話下さい😊
ヘルパーステーションこころ
093-701-7463(田中)
お待ちしております🍀
【ケアプランこころ】長袖になるころ
もうすぐ10月です
オシャレな人は、長袖やカーディガンなどを羽織ったりともう秋の装いですね
季節の変わり目、去年は何を着ていたかな?
と思い出せず悩みます
悩んでるうちに朝晩寒くなり着るものがなくて困ります
【総合福祉スクールこころ】 経過
初任者研修も残すところ、あと3回です。
今日は介護過程の授業で、来週は総まとめです。
そして、修了評価テストを行うといった流れです。
今までの知識や実技演習で身に着けたことをフル活用して試験に臨みましょうね☺
本当にラストスパートです。笑
一緒に頑張りましょう(^^)/
【1娯1笑】脳の体操⑤
今日の脳の体操は
雑学3択クイズです💡
第1問
バターは昔、食用ではありませんでした。
そのバターの使い道とは?
1、塗り薬
2、胃薬
3、解熱剤
第2問
17世紀のオランダで
資産家たちが集めていた花の名前は?
1、チューリップ
2、ツバキ
3、バラ
第3問
1日2杯以上飲むと認知症予防に
効果がある飲み物は?
1、ココア
2、緑茶
3、コーヒー
第4問
記憶力をアップさせるのに
効果があるやり方は?
1、文章を読みながらメモを取る
2、人の話を聴く
3、静かに本を読む
第5問
くしゃみが出そうになったとき
どこを抑えるとくしゃみが止まる?
1、あご
2、鼻の下
3、おでこ
『へぇ〜』と思うものや
明日から実践出来るような問題を
取り上げてみました😊
では、答えにいきましょう❗️
第1問 1、塗り薬💊
遠い昔ヨーロッパでは化膿を防ぐために
バターを傷口に塗布していたそうです。
傷薬として活躍してたと言われています。
今ではケーキや料理に大活躍ですね。
第2問 1、チューリップ🌷
17世紀のオランダでは
「チューリップを集めていない資産家は悪趣味」
とまで言われていたそうです。
初めは資産家の間でブームが広がった
チューリップでしたが、
次第に一般人にもブームが広がりました。
チューリップに熱中しすぎて
全財産の半分を使った人もいるそうです。
第3問 2、緑茶🍵
1日2杯以上、緑茶を飲むと認知症予防に
効果があると東北大学院医学系研究科から
発表されました。
また、緑茶に含まれているカテキンには、
活性酸素の働きを抑える効果がある為、 記憶力低下の防止にも繋がります。
脳梗塞・糖尿病の予防にもなるそうです。
ただし、摂取しすぎると逆効果に…。
1日10杯までにしてください。
第4問 1、文章を読みながらメモを取る📝
文章を読みながらメモを取ると、
視覚と聴覚両方が刺激され
記憶力がアップします。
手先も使う為様々な五感が刺激されます。
さらにメモした文章を後でもう一度読むと、
より効果が上がります。
グレープフルーツやレモンの香りは
集中力を高めてくれますのでオススメです。
第5問 2、鼻の下👃🏻
小鼻の脇に迎香(げいこう)という
ツボがあるのですが、そのツボが
くしゃみを止めるのに有効なそうです。
実際にやってみると
本当にくしゃみが止まりました😆
【ありがた屋遠賀店】一石二鳥
今年、初めてらっきょうを漬けて
みたんですが、らっきょ酢だけが
余ってしまい
どうしたものかと思っていたところ
一緒に働くFさんから
薄くスライスした玉葱を1日位
漬けておくと、
マリネみたいになって
美味しいよと教えてもらい
早速試してみました。
おかずの1品にもなるし
何より酢は体に良いので
【1娯1笑】春の食材で🧁
春に摘んだヨモギを使って
今日の手作りオヤツは
『ヨモギの芋まんじゅう』😋
ヨモギを生地に練り込んで
芋の甘さとヨモギの風味の
バランスが良くて
とても好評でした😊
【ケアプランこころ】おっきい!
今年頂く栗はなぜかとても大きい
薄い茶色はタマゴ
【一家談楽•彩月鞍手】9月の主役は‼️
9月のお誕生日会がありました!
15日に93歳になられたKさんです‼️
昼食はみなさんリクエストのちらし寿司や茶碗蒸し鳥天でした😊
ケーキも手作りして楽しい時間を過ごしました‼️
Kさんこれからもお元気でいて下さいね❤️