ꗗF

【総合福祉スクールこころ】 書いて

予定が多くなると忙しさで忘れっぽくなることがあります💦

特にプライベートなことだと忘れていることがあり、家族から怒られることもあります。笑

家に帰るとスイッチOFFな状態なので、まったく聞いてないのかもしれません。笑

 

仕事ではスケジュール管理で手帳を持っているのですが、

プライベート用の手帳も必要かなぁ。。笑

【ヘルパーこころ】デイでの頂き物

デイの送り出し支援をさせて頂いている利用者様。

よく探し物をされますが、デイで貰って帰った物は大事に大事に壁に飾られています🍀

 

 

 

「いつ もろうたんやろか…わからん(笑)」

「でも、ごげぇして貰ったら、やっぱぁ嬉しいばい✨」

「〇〇〇〇様、デイサービスむ笑づスタッフ一同、ち書いとぉ」

「まぁ✨見てん!上手いこと作っちゃあよ😊」

 

ヘルパー「良いですねぇ✨私も行きたいです~😍!!」

「あんたはまだ早かろ~(笑)!!」

 

 

 

朝のいつものやり取りです(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎

 

 

【1娯1笑】マッサージの日🛏

今日は月に1度のマッサージの日でした😊

 

 

1ヶ月分のコリをほぐしてもらって

とても喜んでいただけました😊

【総合福祉スクールこころ】 畳

今日は畳の日だそうです。

畳の有用性をアピールすることを目的に作られた日だそうです。

 

畳ってリラックスする効果や集中力を高める効果があるらしく、

たたみのイグサ一番多く含まれているのが「フィトンチッド」という成分で、

実際に森林浴で深呼吸をしたときに、「気持ちが安らぐ、リラックスする感じをもたらす成分がこの成分」なんだそうです。

 

リラックスの為に畳のある生活を送るのもいいかもしれないなぁ。。

 

【む笑づ・彩月遠賀】かぼちゃの水まんじゅう作り

こんにちは~む笑づ・彩月遠賀で~す(o^―^o)

今月のおやつ作りは、かぼちゃを使った水まんじゅうを

利用者様と一緒に作りました♪

 

 

とろとろの饅頭の皮と、かぼちゃの餡を茶巾絞りのように

ラップで絞り、上手に包んでいただきました‼

 

一生懸命作った後は、皆さんで美味しく

頂きました(^▽^)/

【ケアプランこころ】一年後

先日、中間市のイオンへ行きました。

 

9月末で一旦閉まり、来年秋に建て替わるそうです。43年間のご愛顧に感謝とカウントダウンの看板が設置されていました。

 

 

 

建て替わって、また楽しく過ごせる施設になって欲しいです

 

 

 

【1娯1笑】犯人は…💦❓

朝、デイに来ると…

 

 

割れた瓦の破片が散乱していました💦

拾い集めて、パズル開始‼️

 

 

どうやらこれは屋根の『のし瓦』の様で

上を見てみると…

 

 

 

スッポリ穴が💦💦

どうやら動物の仕業のようです😱

【10人10色】大正コソコソ話

  1.  
  2. 非公式(笑´・艸・)
  3. 鬼滅の刃と10人10色がコラボしました。

 

 

 

 

 

テレビ放送、楽しみですね(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚

 

【総合福祉スクールこころ】 最終日

明日は実務者研修、介護過程の授業の最終日です。

事例検討だけでなく、実技でも修了評価を行います。

気合をいれて頑張りましょう(^^)/

 

そして、夕方は別の研修です。

いつもより学びの多い一日になりそうです!!

私も気合い入れて頑張ります!!

【ケアプランこころ】違い

先日、駅のイチョウの木にぎっしりと実ったぎんなんをご紹介しました。

その木の近くの別のイチョウの木は姿かたちが全く違います。

 

 

実がなり、枝が垂れてる(雌の木)

 

 

 

枝が元気に上を向いてる(雄の木)

 

 

イチョウの木には「雄雌」があり、実がなるのが雌の木で、ならないのが雄の木だそうです。

植える時に、雄と雌を見分けるのは難しく、ニオイのない雄の木を街路樹にしたいと思っても簡単にはいきません。

実がつくかどうか待たないと確実には見分けられないので、雄の木に接ぎ木や挿し木をしてそれを元に増やしていく方法をとっているそうです。

秋のイチョウ並木の黄色い絨毯はいろんな方々の努力で見ることができているようです。