ꗗF
【ヘルパーこころ】ヘルパーミーティング
昨日、コロナの感染予防対策を行いながら、ヘルパーミーティングを行いました。
テーマは
『ヘルパー支援で出来る事、出来ない事』
介護保険では、出来ること出来ないことが決められています。
事業所内で、対応の仕方が統一出来るよう、皆で再確認を行いました。
今回は、ご家庭の事情で普段なかなか参加出来ないヘルパーさんが出席して下さったり、皆さんの経験談や、考えを沢山発言してくださったりで、とても有意義な時間となりました。
ありがとうございました🍀
ただ、私自身の準備が不十分なままバタバタと本番を迎えてしまい💦しっかり進行したり、時間配分や、分かりやすく説明したりがうまく出来なかった所もあるので、次回はもっと余裕をもってしっかり準備したいと思います!!
それから、、、
最後になりましたが、
研修場所や、駐車スペースを提供して頂いた
デイサービスこころ一家談楽さん、
急なお願いに快く対応して下さり、
ありがとうございました🍀
本当に、感謝感謝です🙇♂️🙇♂️!!
【一家談楽・彩月鞍手】ワクチン接種
彩月鞍手入居者様の全員がコロナウィルスワクチン接種2回目終了しました‼️
皆さん副反応もなくお元気に過ごされてます!
これに安心せず引き続きコロナ対策していきたいと思います‼️
【総合福祉スクールこころ】 変更
オリンピックの関係で祝日が変更になっていたことをすっかり忘れていました。笑
カレンダーだけを見て動いていました。笑
スケジュール確認をもう一回しておこうっと。
皆様もお気を付けくださいね!

【1娯1笑】珍しい✨
『可愛い花と珍しい花が咲いたよ〜❗️』と
利用者様が教えてくださり
庭に見に行きました👀
一つ目は『ルコウソウ』
赤い小さな花がとても目立って
可愛い花でした😊
2つ目は『キキョウ』ですが…
このキキョウ、よく見ると👀
『二重キキョウ』になってるのです❗️
可愛い花に珍しい花が見れて
花が好きな利用者様たちは
とても喜ばれていました😊
【ケアプランこころ】夏のご挨拶
お中元を頂くと嬉しいですね。
ビールにフルーツ、素麺などが定番でしょうか。
でも贈る側になった時、とてもとても悩みます。
もらう時は何でも嬉しいのに、贈る時には、
その家族の嗜好に合うものか、近年と同じような物でないかなど。
最近は家にお伺いするより配達が多くなりました。
直接ご挨拶できなくても、その人のことを思って考えるこの時間が大切なのかもしれません。
我が家では毎年届く完熟マンゴーを楽しみにしています。
送り主様はご高齢なので届くと家族みんなで安心します![]()
【総合福祉スクールこころ】 見つかる
東京オリンピックに出場するため来日し、行方不明になっていたウガンダ人選手が20日、三重県四日市市内で見つかり保護されたとのニュースを見ました。
色々と事情はあるようですが、いろんな方に迷惑がかかってますね。。
逮捕すべきなどの意見もありますが、調査はこれからでしょう。
ひとまず、無事に見つかってよかったです。
【1娯1笑】お世話🪣
ペットのカメは毎日来所される利用者様に
声をかけられて可愛がられていますが
いつもビックリして頭を隠しています😊
今日は水槽(❓)のお掃除🪣
声をかけながら移動中🐢💦
『ブロックはこっちに置いたら狭くなる』と
ブロック🧱も移動❗️
ずっと隠れて居ましたが…
終わった後にはウロウロしてました😊
【デイサービスこころ】Y氏の休日16
山の中で、大量のセミの抜け殻を見つけました(O_O)
これだけ密集している抜け殻は初めて見ました^o^
【ヘルパーこころ】身に覚えのない・・・
手や脚に、身に覚えのない内出血が
あっちにも、こっちにも😫💦
もしかして...
夢遊病で夜中に暴れているのか😥…??
あんまり多いのでちょっと心配になり
ネットで調べてみました。
==========================
⚫健康な人の12~18%は青あざが出来やすい。
(この中で本当の病気はごくわずか)
⚫皮膚の薄い人、肥満の人、女性は思い出せないくらいのわずかなケガでも青アザができる。
<内出血の原因>
- ①血管や周辺の結合組織の異常:たんぱく質やビタミンCの摂取不足、アルコールの飲みすぎ。加齢。ステロイド薬の長期使用。生まれつき皮膚が伸びやすい病気、など。
- ②血小板の異常:血小板が減る病気、血小板の機能を落とす薬(アスピリンやクロピドグレルなど)を飲んでいるとき、生まれつき血小板機能が落ちる病気、など。
- ③凝固因子の異常:ビタミンKの欠乏、肝障害、血友病、抗凝固薬(ワーファリン、リクシアナなど)を飲んでいるとき、など。
==========================
だそうで、、、
この情報からいくと、私の場合は、
タンパク質とビタミンCの不足と、
最近は落ち着いてますが、咳喘息で、酷い時は肋骨が次々に折れるほど(笑💦)咳が止まらず、数年間断続的にステロイドを吸入していたのが当てはまるのかなぁ?という感じでした。
まぁ、吸入薬なので、内服薬に比べればステロイドの量はかなり少ないんですけど。
ちなみに...当時、骨密度は同年代の140%ありました!!強すぎて肋骨がしならずに折れていたのかも😅
とりあえずは、タンパク質と、ビタミンCをしっかり摂取しようっと!!
※花粉症のクシャミでも肋骨が、疲労骨折・剥離骨折する場合があるそうですよ!!
お気をつけて😣!!






