ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 夏至
今日は夏至です。
1年で1番昼の時間が長い日。
今日を境にだんだんと日が短くなるらしいですが、体感では8月くらいまで
明るく感じますよね。笑
昼間が長いと活動時間が長くなるような感覚になります。笑
それにしても、暑い。。。
7月、8月はどうなることやら。。
【ケアプランこころ】感謝の日
毎年くる父の日。
今まではなんとなくプレゼントを贈る日という感じでしたが、
今年は、父が体調を崩しているので、
「来年はあるのかな?今日感謝できることはありがたいことなんだ」と
いつもと違う気持ちで感謝を伝えました
主人は遠方の娘たちから何の連絡もなく、寂しく父の日が終わるところでしたが、
寝る前にLINEで「感謝」スタンプが送られてきたので安心して眠りにつけました
【デイサービスこころ】Y氏の昼食26
本日の昼食は、
ちゃんぽんとおにぎりです^ ^
910キロカロリーです。
今日も大好きな麺類です٩( 'ω' )و
【こころ工房】お楽しみ会🎵
こんにちは((o(^∇^)o))
こころ工房です😆🎵🎵
コロナで外出レクも中々
出来ませんので、
こころ工房でお楽しみ会を
開催しました😁✴️
ちょっとしたお楽しみ会
なので利用者の方達と一緒に
昼食作りをして、スタッフと
利用者様と一緒に昼食を
食べました(*^▽^)/★*☆♪
みんなで食べる昼食は美味しくて
とても楽しい時間でした♥️
焼きそばと焼きうどんを作り
ました(*^▽^)/★*☆♪
これから毎月はお楽しみ会を
開催していこうと思います😆
コロナに負けず楽しんで
いきたいと思います😆♥️
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非一度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😌
【ヘルパーこころ】クジャクサボテン
今月の初め、サービス担当者会議で利用者様宅を訪問させて頂いた日に、綺麗に花が開いていました。
↑赤(紫?)と
白↑
クジャクサボテン、といって1晩しか開かないとご主人が教えて下さいました。
ネットで調べてみると、、、
月下美人とよく似ているみたいです。
違いは、、、
『クジャクサボテン』
花びらの色は、白、赤、黄、ピンク、紫、オレンジなど様々。
葉っぱはトゲがあり、比較的肉厚。
咲くのは4月下旬~6月上旬(例外の品種有)。
夕方から翌日夕方まで開いている。
『月下美人』
花びらの色は白のみ。
葉っぱにトゲは無く、比較的薄くて硬め。
花が咲くのは6~7月と、9~10月の年2回。
夕方から開いて翌日の午前中にほ萎んでしまう。
だそうです。
翌日また訪問した時にはすっかり萎んでいて、担会の日に「写真撮って行き~✨」と言われたのが、納得!!でした。
凄いタイミングでの訪問でした!!
ありがとうございました😃
【総合福祉スクールこころ】 父の日
今日は父の日ですね!
我が家では家族揃っての食事です!
特別な言葉を伝えるのは恥ずかしいので、雰囲気で伝えてます。笑
みなさんはどんな父の日を過ごされましたか??
【1娯1笑】錯視の世界〜だまし絵〜
皆さんも一度は【 だまし絵 】を見たことが
あるのではないでしょうか❓👀
ヒトの『目』は騙されやすくつくられています💦
ヒトは見たものをそのまま情報として
脳に送れないこともあるのです🧠
だまし絵はそのようなヒトの欠陥を
「本当はその形ではないのに
そう見えてしまう意外性」として捉え
人々を楽しませて来ました😊
今回は最も有名なだまし絵をご紹介します❗️
『ルビンの壺』
黒地の背景を見ると向き合った人の顔に見え
白地の図を見ると壺に見える図です🏺
1つの絵で2つの絵が見えるのは不思議で
面白いですね😁
【1娯1笑】ジャンケン✊✌️🖐
今日の脳トレは『ジャンケン』✊
職員が前に立ってジャンケンしました❗️
1.普通にジャンケン。定番ですね❗️
2.後出しジャンケンで勝ってください❗️
3.後出しジャンケンで負けてください❗️
後出しで勝つのは皆さん簡単でしたが、
後出しで負けるのはなかなか難しい様子💦
ジャンケンは勝ちたいものなので
わざとに負けるのは難しいですね😅
【ヘルパーこころ直方】できそうで できないこと
ヘルパーの皆さんは、
一人一人ご自分の生活、環境にあった働き方で
お仕事をされています✨
そんな風に仕事をされる中で、
色々なご事情でお休みされることがあります。
その際には
代替支援のお願いをするのですが
それが…
本当にみなさん代替を
快く引き受けて下さるのです…🍀
それだけでなく
休まれたヘルパーさんの事を心配してくれたり、
周りの事まで気にかけてくださったり…
代替えをお願いした日が、
ヘルパーさんご自身はお休みの日の事もあるのに、です🍀
そんな温かいみなさんと一緒にお仕事を
させて頂けていることに
こころから感謝する日々です🍀*゜
【ケアプランこころ遠賀】事例検討会
本日は、直方の「ケアプランこころ」のケアマネさんと一緒に
事例検討会に参加してきました~
基本、いつも一人で参加することが多いのですが
前日、そのケアマネさんが「勉強したい」と言っていると聞き、
「明日だけど、一緒に参加する?」と軽い気持ちで声掛けしました
考える間もなく「お願いします~」との返事
コロナウイルスの関係で久しぶりの開催で
1年半ぶりの参加でした~
小倉医師会の大会議室~
多くのケアマネさんが参加されていましたが
コロナ感染対策のしっかり行い、
3人掛けテーブルに一人ずつ座らせていただきました
事業所の中だけの意見交換では、偏った考え方になってしまいます
外部の研修はとても良い刺激と新たな情報が得られます
質の良い研修には、
今後も、是非参加していきたいと思います