ꗗF

【総合福祉スクールこころ】 あと2回

実務者研修スクーリング、介護過程の授業もあと2回となっています。

最後には確認テスト(筆記、実技)を予定しており、

残りの2回は確認テストへの対策も行いつつ、授業を進めていきます。

 

介護過程だけでなく、そのほかの教科の確認も行うため、

今までの学習を振り返ることも必要です。

 

国家試験の受験要件にもなっている実務者研修。

専門的な知識も必要な為、しっかり勉強していきましょうね!


-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

 

【空いろ】オープンしてます☺️

障がい者就労継続支援B型事業所
「アシストハウスこころ空いろ」です!

7月にオープンし、あっという間に一ヶ月経ってしまいました💦

 

 

 

 

作業は、主にオーディオ解体と野菜の袋詰め作業をしています❤

 

これから、作業をたくさん増やしていく予定です!

 

 

皆様の笑顔と・・・「働きたい」をサポートします。

ご利用者様、大募集しています!☺️

送迎も完備しています!

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

【ケアプランこころ】79

8月6日  広島の原爆投下から79年です。

 

8時15分を 駅のホームで迎えました。

 

投下時間 街中に鳴り響くサイレンと共に 電車の遅れを案内するAI音声のアナウンスが聞こえます。

 

79年後の今

AI技術が私たちの生活に深く浸透しつつあります。今後はさらにその進化が加速し、社会のあらゆる側面に影響を与えると予想されます。

 

AI兵器は、火薬、核兵器に次ぐ第3の軍事革命だと言われているそうです。

人類を滅ぼしかねないほどの懸念があるこのAI兵器は現在すでに使われています。

 

一人ひとりが、生き物の命、平和の尊さを考えていくことが大切です。

 

今年は雲一つない夏空です。

 

【1娯1笑】生花💐

庭のお手入れをしてくださる利用者様が

庭に咲いたお花をカットして✂️

室内の利用者様にバトンタッチ❗️

 

 

色合いや向きを考えて

真剣な眼差しで生花してくださりました😊

【総合福祉スクールこころ】 広島

今日は広島原爆の日です。

1945年8月6日の原爆投下から79年となりました。

 

この悲劇が繰り返されないように、我々が忘れないように

語り継いでいく必要があります。

まずは、我々が忘れない事。

 

できる事を粛々と行うことも大切です。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ】73

先週 △子ケアマネの誕生日

 

事業所のみんなでケーキを食べて祝いしました

 

今年で堂々の73歳

 

事業所内で1番アクティブで元気な△子さんです

 

 

 

 

 

【1娯1笑】DANCE💃

皆さんと一緒に歌を歌っていると

ついつい体も動き出し

昔されていたダンスを

披露してくださりました😆🎵

 

 

急に踊り始めたのに息ピッタリ‼️

手拍子で盛り上がりました😊

【総合福祉スクールこころ】 丑の日②

今日は今年2回目の土用の丑の日!

 

2回目の丑の日が終わると立秋。つまり暦の上では秋が近づく季節のようです。

 

今年の立秋は8月7日のようですが、、

全然、ほんとに全然秋ではない!笑

 

むしろ夏本番!

 

昔の暦が通用しなくなっている現代。

暦の見直しってないんですかねぇ。笑

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【こころ工房】リハビリ🙋

こんにちは(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

こころ工房です♫♫

こころ工房では毎月1回、PTの先生が

来られ運動をされています♫

ストレッチなどをされています🙌

ご利用者様も頑張って体を動かされて

います(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

いつもストレッチなどを教えてもらい

ありがとうございます🙌🙌🙌

今月もよろしくお願いします( •ω•ฅ).。.:*♡

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非1度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

 

【1娯1笑】賢い7つのエアコン節電術👛

正しく賢いエアコンの節電術には

どのようなものがあるのでしょうか。

7つのポイントを紹介します‼️

 

(1)フィルターにホコリをためないように
フィルターにホコリがたまっていると
熱交換器を通る空気が減って
効率的に熱を集めることができなくなり
室温が設定温度に下がるまでに時間がかかり
電気代もかかってしまいます❗️

(2)室外機まわりもすっきりと
室外機周辺に障害物があって
吸込口や吹出口が塞がれてしまうと
熱を効率的に逃がせず
エアコンに負荷がかかって
無駄な電力消費につながります❗️

(3)スイッチのON/OFFは控えめに
エアコンの圧縮機は運転スイッチを
入れた直後に
多くの熱を運ぼうと力を強めます。
ON/OFFを繰り返すと圧縮機の負荷が高まり
多くの電力を消費します。
日中の30分程度の外出なら
『つけっぱなし』のほうが節電効果が
期待できます❗️

(4)設定温度を下げる代わりに風量を上げる
室内を早く涼しくしたいとき
風量を上げて体感温度を下げるのも
工夫のひとつです。
風力を上げるためにファンを動かすモーターは
圧縮機に比べてとても少ない電気で動きます❗️
 
(5)風量は『自動』で
風量を『弱』に設定すると熱交換器を通る
空気の量が減って熱を集めるのに時間がかかり
圧縮機に負荷がかかります。
『自動』だとエアコンは効率的に
熱を運び出してすばやく部屋を涼しくしたのち
温度を維持できるよう効率的な
安定運転を続けます❗️
 
(6)風向は『水平』に
冷たい空気は重いので床方向にたまる
性質があります。風向を水平にすると
上から下に自然に冷気が降りて『温度ムラ』が
比較的抑えられ、風が身体に直接当たる
不快感も和らぎます❗️
 
(7)空気清浄機などを活用し空気を撹拌(かくはん)する
風向を水平にしても時間が経つにつれて
温度ムラは生じてしまいます。
これを抑えるには空気清浄機や扇風機
サーキュレーターとの併用も効果的です。
機器はエアコンと向かい合わせに置いて
床付近の冷気を斜め上の天井方向に
持ち上げるのがコツです❗️

エアコンの冷房運転の節電で特に重要なのは
室内の熱を効率的に集めて、効率的に屋外に
逃がすことです。フィルター掃除や
室外機周辺の整理整頓には
ぜひ取り組んでください。
加えて、風量設定や温度ムラの抑制
スイッチのON/OFFなどの節電の工夫にも
取り組んでみてください‼️

大手電力7社による電力料金の値上げが
発表されてから約2ヵ月、本格的な猛暑も
続いています☀️エアコンの仕組みを理解して
適切な使用と節電で身体と家計の負担を
抑えていきましょう😊