ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 月末
明日で1月も終わりです。
ついこの間年始の挨拶をした記憶があるのですが、、、笑
こんな風に日常が早く感じるのは新しい経験や感動がなくなるからだとか。。
歳をとると新しい経験というのは少なくなっていきます。
逆に言うと常に新しい経験をしていれば、長く感じるということでしょう。
人生を長く生きる秘訣はチャレンジを続ける事かもしれませんね。
【ヘルパーこころ直方】1月 行く
1月も、気づけばあと2日😂💦
コロナの終息の逃しもみえず
2度目の緊急事態宣言まで発令💦
そんな緊張が高まる中で、
頑張ってくれている皆さんに
感謝する毎日です🙇🏻♀️⤵︎ ︎
今月は慣れない大雪もありましたね❄️️
移動支援時、雪が残っていたので
利用者様と一緒に雪だるまを作りました😁
サ責さんも自宅で作ったようです😁
(サ責さん達の作品⬆)個性がでてます笑
色んなことがありますがコロナに負けず、
逃げる2月も1日1日を逃さないように
がんばります💪🏻
【10人10色】誕生日会
一月お誕生日を迎えた方々を、どどんとご紹介(笑´・艸・)
どどーん!!
なかには「戸籍では1月やけど本当は12月産まれなんよ」という方もいらっしゃいました♪♪♪
皆さま、おめでとうございますꉂ ฅ૮( ๑’ꇴ’๑)აฅ。*゚✧
【ケアプランこころ】月明り
今朝は月がとても綺麗でした
夜明け前でも月明りで本が読めそうなほどの明るさ。
自然の美しいものを見ると何だかこころが落ち着きます
【ケアプランこころ】気持ち
今日は大切な方々と
気持ちを通い合わせることができました
気持ちは言葉にしないと伝わりませんね
共有できる仲間がいることに
今日も感謝です。
【総合福祉スクールこころ】 遠くから
研修のお問い合わせをいただく際に車で、1時間以上の距離の住所からお問い合わせをいただくことが増えました。
検索から目に留まっていただいたこと、興味を持っていただいたことに感謝です。
せっかく目に留まっていただいたのであれば、是非受講していただきたいですね(*^-^*)
楽しく、真剣に学べる時間を提供させて頂きます!!
講師一同、こころよりお待ちしております(^^)/
----------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743(稲富)
---------------------------------------
【総合福祉スクールこころ】 骨
骨粗しょう症は、骨の強度が低下して骨折しやすくなる病気です。
発症者数は女性の方が男性よりも約3倍多く、加齢とともに増えていきます。
骨粗しょう症が原因で骨折してしまうと、介護生活を余儀なくされる可能性が高くなるので、
予防と適切な治療が重要な病気の一つです。
ビタミンDとカルシウムが骨粗しょう症の予防には必要です。
ビタミンDは、きのこや魚に多く含まれています。
私たちの皮膚は紫外線を浴びるとビタミンDを合成するため、日光を浴びて補うことが可能
日中の時間を使って日光を浴びながらこれらを行うことで、骨粗しょう症予防を行うことができます。
骨粗しょう症にかかると、たった1回の骨折で生活環境が一変してしまうことがあります。
普段できることから行って、骨粗しょう症を予防していきましょうね。
【ケアプランこころ】未来
全く同じ内容の話をした時に
その先に見える未来が
ワクワクと輝いて見える時と
重く苦しいものに見える時があります。
ワクワクと輝いて見える時に
話している相手の方は
ただ楽観的な話をしているのではなく
仮に行き詰ったとしてもその対応策を知っている。
そしてたくさんの知恵とアイデアを持たれています。
いつも全力で相手のことを考えている方が
多いように感じます。
保身に走らず相手のことを思い行動できる。
私の周りにはこんな方が何人もおられます。
本当に見習いたけど器の小さい私には高いハードル
それでも少しでも近づきたいと日々思いを新たにしています。
【総合福祉スクールこころ】 もうすぐ?
新型コロナのワクチンが3月から接種できる可能性があると報道されていますね。
まずは、高齢者から。
つぎに医療従事者。といった順番でしょうか。
イギリスの研究者の方が、日本が集団免疫を獲得できるのはオリンピック後とコメントしているとの記事も見ました。
ワクチンでコロナの脅威が完全に去るわけではありませんが、早くみんが接種できるようになって欲しいですね💦
【ケアプランセンターこころ遠賀】感謝
私には力及ばずのところが本当にありそれは自分でもなかなか克服できませんが…
私の周りにはそれぞれの分野でのプロがいてその方々がさりげなく力を貸してくれています。
本当にありがとうと感謝の気持ちしかありません。
世の中も一人では生きていけないし、やはり周りの人への思いやり大切ですね。
一人、一人の思いやりが コロナウイルス感染拡大予防にもつながると思います。