ꗗF
【ケアプランこころ】年賀状
ふと思い立ち年賀状の整理を始めました。
たぶん初めて年賀状のやり取りをしたのは
小学校1年生の時
それからたくさんの方と出会ったんだなぁと
感慨深く振り返りました
私に出会えて嬉しかったと書いてくださっている方。
話を聞いてくれてありがとうと書いてくださっている方。
これからもよろしくねと書いてくださっている方。
何年、何十年と会っていない方も
名前を見ると不思議と顔が浮かびます
こんな素敵な言葉をくださった方たちに
私はどんな年賀状を送ったんだろうと
ちょっと心配になりました
みんな元気かな。
こんな時代だからでしょうか。
無性にみんなに会いたくなりました。
【ありがた屋芦屋店】長芋
ながーーーい、長芋
近くにあったマジックと並べてみました
がわかりにくいですね
この状態で見ることって、
あんまりないですよね
【総合福祉スクールこころ】 文化
文化が違うと当たり前だと思うこともそれぞれ違います。
同じ国でも地域によって違うのに、外国になるとなおさらです。。
福祉の事を伝えるとなるとより難しいことも出てきそうです、、
自分の伝え方をもう一度見直して準備を進めていきます。
【ケアプランこころ】花手水
新型コロナウイルスの感染防止のため
手水舎の使用を中止している神社が多いようですね。
先日行った神社ではじめて花手水を見ました
お参りする前に身を清める作法は
気持ちも落ち着きとてもいいものですが
花手水もとても気持ちが穏やかになり
清めていただいた気持ちになりました
【む笑づ】お誕生日♪
こんにちは~む笑づで~す。
先日、お誕生日が偶然にも一緒という
ご利用者様2名のお誕生祝いをさせて頂きました。
スタッフ手作りのバースデーカードと記念品を手に
お2人とも素敵な笑顔で「はい、チーズっ」
健康で笑顔多き一年でありますようにお祈りいたします
【こころ工房】お花🎵
こんにちは((o(^∇^)o))
こころ工房です😆🎵🎵
今日は少し和むお話です😌
駐車場から行く通路に
忙しい中でも心が和むようにと
いつもお世話になっている方が
お花を植えてくれました😌
あたたかい気持ちに感謝です😌
ありがとうございます😆
春にはチューリップが咲く
そうですよぉ😆
今から楽しみですね😌
このお花を見ながら今日も
1日楽しく頑張ろうと思います😆
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非一度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😌
【デイサービスこころ】 大雪(たいせつ)
最近、本当に寒くなりましたよね💦
今日、12月7日は大雪(たいせつ)です。
大雪(たいせつ)とは本格的に冬が到来するころ。
山は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もります。
スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこのころだそうで、、
鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。
新しい年の準備をはじめる「正月事始め」もこの時期から行われます。
クリスマスもまだなのに新年の準備、、笑
師走は何かと忙しいですね💦
【総合福祉スクールこころ】 2日目
昨日は初任者研修2日目でした。
人間の尊厳と自立、介護の基本、コミュニケーション技術について学びました。
新しいことが多くて頭がパンクしそうといわれる受講生さんもおられました。笑
その中でも前向きに頑張っておられる姿勢に私も刺激を頂けます。
次は12日の土曜日です!
一緒に頑張りましょう(^^)/
【総合福祉スクールこころ】 意見
頂いたカレンダーにこんな言葉がありました。
【目上も目下も一つになって】
・目下の意見には思いがけない示唆があり、目上には積み重ねた経験があります。
どんな人の話でも耳を傾ける。
チームワークの中では大切なことですね。
【ヘルパーこころ】身体介護研修①
9月、10月、11月。
福祉人の福祉スクールの先生に、
3回に渡って身体介護の研修をお願いしました✨
手洗い消毒・マスクの着用・換気でコロナ対策を行いながらの研修。
9月は【床からの立ち上がり介助】
自力で床から立ち上がる事が困難な状況になっている片麻痺の利用者様を想定。
まずは痛み等が無いか確認。
いきなり全部を介助するのではなく、少しでも残存機能を活かして立ち上がって頂くためには、どの様な声かけで、次の動作・体勢に導けば良いのか?
どうすれば、利用者様も介助者も、お互いに、楽な介助方法となるのか?
”絶対にしてはいけない方法はあるけれど、正解は1つでは無い”
色々な声掛けの仕方や、家の中にある物を活用する方法などを学びました。
ヘルパーは、基本1人で利用者様のお宅を訪問し支援を行いますので、思わぬアクシデントにも、慌てずに落ち着いて対応できるように、今回の研修を支援につなげていきたいと思います😊