ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 立冬
今日は立冬です。
立冬は朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃。
木枯らしや初雪の便りも届き始めます。
立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。
この日から立春の前日までが冬との事。
冬至にはカボチャを食べる風習がありますが、立冬には特にないようです。
寒くなってきてますので、今夜は温かい鍋を食べるのも良いでしょうね☺
【10人10色】可愛いお手紙
じゃーん☆
皆さんと一緒にコツコツ制作したアクセサリーです(๑´ڡ`๑)
こちらを近隣の幼稚園のバザーに出品させていただきました♪
コロナの影響で、バザーの様子を伺うことはできなかったのですが
な、な、な、なんと!!
園児たちからの可愛いお手紙を頂きましたꉂ ฅ૮( ๑’ꇴ’๑)აฅ。*゚✧
かわいー(o^^o)
また来年に向けて、制作がんばります(๑´ڡ`๑)
【彩月遠賀】花🌷
今年もヘルパーの○○さんが
ストレリチア(極楽鳥花)を持って
きて、下さいました😁
ご家族様が〜面会に来られたとき
珍しい、お花ですね〜と
言われ、写真を撮っていかれました
ヘルパーの○○さん、ありがとうございます
毎日皆さんで、鑑賞させて頂いてます〜😁
【総合福祉スクールこころ】 危うく
先日、本屋さんで見かけた本があります。
タイトルが「危うく一生懸命生きるところだった」です。
なんだかキャッチーなタイトルですね。笑
韓国のエッセイ本らしいです。
あらすじは、「一生懸命に生きなければいけないという思い込みが、自らを不幸にしていた。
日常の些細なことに楽しみを見つける。期待しすぎずに肩の力を抜いて生きよう。」
というものだそうです。
イラストも緩めで見やすそうな本でしたよ~
気になった方は手にとってみてはいかがでしょうか(^^)/
【ケアプランこころ】もっと
先月、先々月と
利用者様を見送らせていただきました。
「あんた、最後まで頼んだよ」と
いつもおっしゃってくださっていた利用者様。
あっという間の最期でしたが
大好きなご家族に見守られ
本当に穏やかな表情で旅立たれました。
ケアマネとして何ができたか。
悔いのないケアマネ人生を送れるよう
もっともっとできることがあると
身を引き締めて毎日の業務に励もうと思います。
【ケアプランこころ】キノコ
先日お出かけ先からKケアマネが
シイタケをお土産に買ってきてくださいました
グリルやトースターで焼いて
醤油とカボスを絞って・・・
想像しただけでお腹が鳴ります
今は栽培ものがほとんどなので
年中キノコは手に入りますが
秋は特別美味しい気がしますね
秋の夜長の楽しみです
【総合福祉スクールこころ】 うろこ
今日のお昼、すごく大きなうろこ雲をみました。
うろこ雲=地震雲だ!うろこ雲は地震の前兆だ!なんて昔から言いますが、
ただ、低気圧の前などにも空全体に現れることもあり、地震雲と見分けるのはとても難しいみたいです。
すごく爽やかな気持ちがいい空だったので一安心です☺

【ありがた屋芦屋店】本日のお弁当
昨日のことですが、、、
朝、霧がすごかったですね
普段は向こうの方まで街をきれいに
見渡せるのに、真っ白でした!
遠賀川に咲いてるコスモスも霞んでおりました
今日は朝冷え込みましたが、
お天気ですね
本日の夕配のお弁当は、、
鶏のチリソースがけ、でした
ソースがつやつやでおいしそうでした
【総合福祉スクールこころ】 予防接種
インフルエンザの予防接種が先月の26日からスタートしていますが、もう済ませましたか?
予防接種は効果が出るまで2週間程度かかる為、インフルエンザが流行する前に済ませておきましょうね!
ちなみに、有効期間は5ヶ月くらいあるみたいです!!
【ケアプランこころ】新米
先日水がきれいでお米の美味しい地域へ行き
新米を買ってきました
2kgずつ4種類
さらに家には
友だちからもらった新米に
会長が今年初めて収穫した新米があり
何と6種類の新米が顔をそろえています。
毎日違うお米を炊いてみています
それぞれに個性があって
「スッキリしているんだけど後から甘みがくる」
「一粒一粒がしっかりどっしりしている」
「食べた瞬間ほわっと甘みが広がる」
などなど素人ながらも
毎日楽しませてもらっています
今年は猛暑に害虫にと農家の皆さんも大変だったと聞きます。
感謝して今日もいただきます