ꗗF
【ケアプランこころ】スランプ
ちょっとスランプに陥っています
やれていたこと、頑張れていたことに
行き詰ってしまいました
でも諦めません
ここを乗り切れば
道が一つ開けるような気がします
と、大げさに書いてみましたが
行き詰っているのはブログのネタ
意識するだけでほんの些細な日常の出来事も
貴重な体験になりますね
【総合福祉スクールこころ】 昨日の研修
昨日はヘルパーステーション直方で、「接遇について」の研修を行いました。
接遇はマンツーマンの関わりでこそ自分の力も試されます。
だからこそ、自分自身の思いや意志をしっかり持つことが大切です。
一人の行動が会社全体に影響してくるということを忘れないように、皆で意識の共有です。
【総合福祉スクールこころ】 筋肉痛
先日、ブログで書いたヒットトレーニングをしてみているのですが、運動不足すぎて筋肉痛です。笑
筋肉痛は不慣れな運動や激しい運動により傷ついた「筋繊維」が、回復過程で炎症を起こしている状態のこと。
筋肉痛は予防法があり、例えば、運動前のウォーミングアップや運動後のクールダウン。
また、ウォーミングアップ前にアミノ酸を摂取したり、運動した日の夜はゆっくり湯船につかったりするなどして、
血行を促進させることも筋肉痛予防に有効です。
筋肉痛がひどすぎるとお仕事にも支障をきたしてしまいそうなので、予防しながら適度に運動しましょうね。笑
【総合福祉スクールこころ】 涙活
涙活とは、意識的に泣くことでストレス解消を図る活動のことです。
涙を流すことにより、人間の自律神経は緊張や興奮を促す交感神経が優位な状態から、リラックスや安静を促す副交感神経が優位な状態に切り替わります。
泣いた後のスッキリする感覚。
サウナでスッキリするのと似てる気もします。笑
今週末にでもやってみようかなぁ。。なんて思ってます。笑
【ありがた屋芦屋店】本日のお弁当とトマト
昼間は暑いかなぁ、と
ダラダラ半袖を着続けていましたが、
やっと、長袖を着て出勤しはじめました笑
今日の昼配達のお弁当は
ポークチャップがメインでした
お隣の土佐煮、
こちらもかつおの香りが充満してました
夕配のお弁当は
魚のゆかり揚げでした
大っきくて、後ろにいるペペロンチーノが
見えません笑
トマトのスイートマリネに使うトマトさん。
届いたとき、青々していて、、、
追熟させていたら
赤くなってきました
【ヘルパーこころ直方】和み時間
いつも通りすがりに車内から眺めていた
先日、訪問先の利用者様と
担当ヘルパーさんがそのコスモス畑の話で
盛り上がっていて😌
「中に入るとまたすごくいいよ!!」
と教えてくれたので…
少しの時間、囲まれてきました!!
色んな色や形
ゆらゆら揺れる姿が何とも😌
いつまでも眺めていたい衝動を押さえつつ、
仕事に戻りました
こんな和らぐ時間も大切ですね🌸🌸
【10人10色】ひなたぼこ
外は快晴ꉂ ฅ૮( ๑’ꇴ’๑)აฅ。*゚✧
仲良く並んで、ひなたぼっこ
撮影した写真は、PCに繋いで皆様と鑑賞(^^)
BGMも良くて、なんだかウルッときてしまいました。
きっと明日はいい天気♫
【総合福祉スクールこころ】 話題の?
ヒット(HIIT)トレーニングってご存じです?
HIITとは、高強度インターバルトレーニング(High Intensity Interval Training)の略で、
強度の高い運動と、少しの休憩を交互に繰り返し行うトレーニング法のことです。
このトレーニング法は「キツイ!」という声が多いことでも話題ですが、
短時間で体に良いさまざまな効果が期待できるとして、
ダイエット中の方や体を鍛えたい方の間で大変注目されています。
きつい運動ではありますが、比較的短期間で効果が現れやすいため、途中で挫折してしまうリスクが低いといわれています。
先日、6分のプログラムを実際にやってみたのですが、きつい!!笑
運動不足を痛感です。。
トレーニングが終了した後数時間、代謝が高い状態のままになるらしいので、数日間試しで頑張ってみようかと思います!!
【ケアプランこころ】運
今朝、駐車場から事務所まで歩いていると
「ペチャッ」と音が。
電線にとまったカラスさんの排泄物でした。
そして立て続けに
「ペチャッ ペチャッ」
後3歩先を歩いていたら直撃するところでした
運(ウン)を感じた朝でした。。。
【総合福祉スクールこころ】 ヒートショック
ヒートショックとは気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることいいます。
この血圧の乱高下に伴って、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などの病気が起こります。
ヒートショックは冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し、浴槽に入る時などに起こります。
リビングから脱衣所に移動した際には、寒さに対応するために血圧が上昇します。
そこで衣服を脱ぎ、浴室へ入るとさらに血圧は上昇します。その後、浴槽に入ると、急に体が温まるため、血圧が下降します。
特に10℃以上の温度差がある場所は危険とされており、注意が必要です。
ヒートショックを予防するためには、脱衣所と浴室の温度差を少なくすること、お風呂の温度は少し低めの40℃くらいに設定すること、
ゆっくりとお風呂から出ることなどがあげられます。
冬場の入浴は楽しみでもありますが、注意も必要ですね!